ネット上で、タムロンの超望遠ズーム「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD(Model A067)」の英語版のカタログがリークしています。
・TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD(Model A067)(PDFです)
- 海外での発売予定日は2022年9月22日のようだ
- 「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」のスペック
レンズ構成:18群24枚
最短撮影距離:ワイドで0.25m、テレ1.5m
最大撮影倍率:ワイド1:2、テレ1:4
フィルターサイズ:67mm
最大径:88.5mm
全長:183.4mm
重さ:1155g
絞り羽根:9枚(円形絞り)
付属アクセサリー:花形フード、レンズキャップ
マウント:ソニーEマウント
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人と思われます。カタログがリークしたので、ごく近いうちに50-400mm F/4.5-6.3が正式発表されそうですね。これでこのレンズのスペックはほぼ全て明らかになったので、あとは、光学性能と店頭価格が気になるところです。
まーる
早く欲しいです。
つい最近、初めのフルサイズ機にα9を中古で買ったのですが、LA-EA3経由でのSAL70300G2ではやはりAFが一息遅く、サッカーでシャッターチャンスを掴めなかった。
スタジアムの賑わい、観客の様子なども撮影するのでこのレンズが魅力的です。
出来たら9月中に買えたらいいですね。
ソニック
これが発表される直前に100-400GMを友人から購入した。
光学性能ではGMの方が上だろうしテレコンが使えるメリットがあるけど50mmスタートは魅力だなぁ。
CRANE☆彡
サードパーティ品であることを除けば、これ1本で何でも賄えそうな一品(逸品)。
ニコン純正(100-400/4.5-5.6)がマップカメラで約32万円と高価で手が出ないので、これがいくらで出てくるのか値段次第でポチッとしそう。かねてよりウワサの「Z8」があるならば、セットで……。本当に(Z8が)あるならば、今年中に市販になることを期待して、12月初めと3月初めのタンチョウ撮影に持って行きたいと思います。
Oort
このスペック、凄く魅力的です。昔、シグマから出ていたレフ機の50-500mmをずっと使ってみたいなと思っていました。
Canon boy
面白いレンズの選択肢の幅という意味では、Eマウントは1つ飛び抜けてますね。
Canon、Nikonもいいレンズは揃ってきてますが、そういうレンズは軒並み高い(印象値ですが)
このレンズも当分はEマウントだけの販売になりそうですね。
これも初期ロットを逃すと、結構待つ気がしますね。
ASA
確かめるまでもない確定情報は純正より安くなること。
アダプターを介せばニコンZでも使えるので、タムロンのEマウント用レンズはけっこう選択肢に入ってきます。ソニーEもニコンZもフルサイズ用の手頃な価格帯の超望遠がなく、救世主みたいな存在になりそうですね。
たなか
CRANE☆彡さん
とりあえずEマウントしか出なそうですよ。