価格.comマガジンに、タムロンが開発を発表している「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VXD」の試作機によるレビューが掲載されています。
・正式発表前のタムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」をいち早く試した
- 鏡筒は広角端(レンズ収納時)の全長が183.4mm、重量が1155gと、焦点距離100mm前後スタートの超望遠ズームレンズ並みのサイズ感になっている。オプションの三脚座を組み合わせた場合でも、総重量は1250gに収まる。
- スペックを考慮すると口径が小さく、タムロンのほかの多くのミラーレス用レンズと同様、フィルター径が67mmに設計されていてフィルターを共用できるのもうれしい点だ。
- タムロンのズームレンズらしく、マクロに強いのも特徴。広角端では最短撮影距離0.25m、最大撮影倍率1:2のハーフマクロ撮影が可能となっている。
- 鏡筒に通信用のコネクターポート(USB-C端子)が備わっており、カスタムスイッチへの機能割り当てや、フォーカスリングの回転方向・レスポンスの設定などが可能。本レンズからは、新たに、超望遠撮影時に便利なフォーカスリミッター機能を設定できるようになるとのことだ。
- 試作機ということで画質の詳細はレビューしないが、上の作例を見てもらえれば、ズーム全域で高い解像力を発揮するレンズなのはわかっていただけることだろう。近接でもソフトになる感じが抑えられており、撮影を通じて、タムロンのレンズらしい、確かな光学性能を感じることができた。
- 普段、超望遠ズームレンズを使っていて、「広角側の画角がもう少し広くなればさらに便利」と感じている人も少なくないはずで、そうした人にフィットするレンズになりそう。
サンプルを見る限りでは広角側でも望遠端でも解像感は十分で、8倍にズームが高倍率化されていても画質への影響は抑えられているという印象です。ボケは玉ボケに輪郭が付くのが少し気になるところですが、後ボケはまずまずでしょうか。
まだ製品が未発表にもかかわらず、タムロンが縮小画像ではなくカメラ撮って出しの画像の公開を許可しているところを見ると、このレンズはもうほとんど完成しているのかもしれませんね。
tpr
一眼レフ用では70-400や80-400といった超望遠ズームがありましたが、
ミラーレス用では軒並み100mmスタートになってしまい
SIGMAも60-600のDN版を出す気配がないので
私のようにもう少し引きたいユーザーの受け皿になってくれそうでありがたいですね。
8倍ズームとは思えない写りで、受付開始即予約します。
カメライダー
キヤノンの RF100-400/5.6-8 程度の価格なら欲しいですね。
バカ売れする予感が・・・
最近のタムロンは魅力的な商品を出してきますね。