ソニーが公式サイトで、9月28日の「Cinema Line」の新製品発表(FX30の発表?)を予告しています。
・New camera is coming September
- Cinema Lineの新しいカメラが登場する。2022年28日、日本時間で23:00
9月28日は、数日前にSonyAlphaRumorsがFX30が発表されると述べていた日(こちらの記事を参照)で、「Cinema Lineの新型カメラ」というソニーのティーザーの内容とも一致するので、この日に発表される新製品はFX30の可能性が高そうですね。噂によると、FX30はFX3のAPS-C版で比較的安価なカメラになると言われています。
タスク
ソニーのAPS-Cセンサーが遂に刷新されそうなので楽しみ
名古屋マン
オプションで『外付けEVF』も発表してほしいなぁ…
BB318
フルサイズ→APS-C(Super35)センサ変更だけでなく、
XLRハンドルユニットをオプション扱いにして、
定価30万円台だったら、かなり売れそうな気がしますね。
マイクは、ECM-B10やECM-G1があるので、
人によってはXLRは不要でしょうし。
田舎暮らしkのVlog
小型軽量ボディなら買いたいですが、噂にあるFX3のボディ流用ならちょっと考えますね。
アリ3
動画撮るなら、最近出たapsc用のレンズも必須になりそうで(フルサイズ用でもいけるだろうけど画角がせまいし、過去のapscレンズにイイのがない)高い出費になりそうですね〜。
今から本格的な動画機材を揃える人にはいいのかもしれませんね。
わさびみそ
FX30だとして、久々のAPS-C新型センサーになるのか、6Kや8Kはどこまで対応するのか、価格はいくらになるのか等、とても興味深いです。
Tsu
SONYのAPS-Cセンサーはずっと使いまわしで解像感はとても高いけどローリング歪がひどすぎてフルフレームに移行しました。
でもAPS-Cのレンズはレデューサー系のマウントアダプターも含めると選択肢がとても多くなるので、α7SIIIと同等とまで言いませんがローリング歪が少なくて10bit 4:2:2で撮れるAPS-Cボディはある意味理想的だと思います。
センサーがどこまで本気なのかで評価が分かれそうな気がします。
S1ユーザー
他メーカーから買い替えようと思ってますが、
恐らくメディアがCFexpress Type Aになるので若干ハードル高いですね。
CANON、富士フイルム、ソニーが上位クラスの新機種を出してきてAPS-Cフォーマットも活気付いてきましたね。
YASU
XLRのマイクオプションは別売りにして、価格を下げて欲しいところですが。
安価ということであれば、センサーシフト無しで電子手振れ補正のみ、4K60Pはクロップ有りという感じでしょうか・・・そこらあたりで、FX3との差別化を図りつつ、価格は27万前後であれば「アリ!」ですね。新しい映像エンジンに10bit対応のAPS機はSONYでは、唯一の存在価値がありますので。あとは、ウワサの新ZVシリーズは、いよいよフルサイズでくるのか?、新エンジンを積んでくるのか?、10bit対応してくるのか?そこも気になるところですね。
voy
FX-30、すっごく魅力的です。
でも現実的には20万円以内でBIONZ XR搭載APS-Cの新ZV-Exxで6K60pを実現して欲しいです。
YK
私もローリング歪みが気になる人間なのですが、仮に積層型センサを積むと潜在的なα7s3、FX3の需要を食っちゃうのではないかと思うのでたぶん無いと思います。だから画素数上がるならFX3よりはローリング歪みはあると思います。
ローリング歪みが良くも悪くもないならせめて4.5kとかにしてほしい。6kなんていらないからトリミングのバッファがほしい。まぁ無理だろうな。