Leica Rumorsに、ライカのフィルムカメラ「M6」が復活するという噂が掲載されています。
・Breaking: Leica will bring back to life the M6 film camera!
- 以前に報告した新しいより安価なLEICA Mシリーズのフィルムカメラが登場するという話は正しかったようだ。ライカは本当に安価なレンジファインダーフィルムカメラを発表するようだ。ライカはM6を復活させる。まだ情報が得られていない、いくつかの疑問がある。
ライカM6クラシックなのか、ライカM6 TTLなのか?
価格は? 限定版になるのか?
オリジナルのM6からの改良点はあるのか?
なぜM3ではなくM6が選択されたのか? M6のパーツやカメラの在庫が見つかったのだろうか?
なぜ古い機種を復活されせるのではなくMPを改良しないのだろうか?
新しいライカM6は10月に発表されると噂されている。ライカM7は2018年に生産が終了した。ライカMPとライカM-Aはまだ生産されているようだが、入手困難で、アメリカではたいていは品切れになっている。
以前に噂が流れたライカの新しいフィルムカメラは、M6の復刻版(?)のようですね。新しいM6は従来のM6と全く同じ仕様なのか、何らかの手が加えられるのか気になるところです。いずれにしても、新品で入手可能なフィルムカメラが登場するのは、フィルムカメラ好きな方には大いに歓迎されそうですね。
KISS Rを待ちながら
M6と一口に言ってもオリジナル・TTLの他に天面刻印入り(初期)・パンダ・真鍮ボティ(チタンモデル限定)と色々バリエーションがありますからねー
KJ
なぜM3ではなくM6が選択されたのか?
M3はファインダーの造りなど最高なのかもしれませんが、50mm用とも
言えるファインダーよりも35mmや28mmに対応した方が実用的ですし
M4以降のスタイルが長きにわたってスタンダードになり、なかでも
M7が有ってもM6の製造年数や台数を考えるとM6を復活させるのが
順当と思います、さすがのライカをもってしてもM3を復活させるのは
ハードルが高いのでは。
ファインダー、フィルムの入れ方や露出計と中身はM6にして外観はM3なんてのも
有りかもしれませんが、ダミーの巻き上げレバーをデジカメにつけたライカですから。
森人JAZZ
機能・性能のウンチクはわかりませんが
外付けグリップをつけたM6、
やはりかっこいい。
あこがれです。(一生あこがれで終わりそうですが)
パナあたりデザインオマージュの
ミラーレスカメラ作ってくれませんかね。
どりゃー
M6はMPとほぼ同じで
巻戻しクランクかノブかだけしか
主要機構に差がないけど
非常に細かい差異にこだわるのもライカの流儀であります
指あて付の巻上げレバーと巻上げクランクに変更したら
M6.2とか新機種とも復活機種とも言えそうなモデルにはなるのは確か
M2の基本機構のまま永遠にカメラ造りをするのもライカの営み
ピアノメーカーのような存在
Mawar
人生の最後にもう一度フィルムカメラにチャレンジしたいですね。
シトド
今、中古のライカM6が人気であり、価格も高騰しています。ライカといえどもつくりがいいからM3がベスト、と考える人や世代が減少し、ライカらしいデザインで、機械式ライカの良さを残しながら、実用性に富んだ使いやすいライカが欲しいとなると、露出計を内蔵したM6に白羽の矢が立つのは道理かと思います。できることなら、TTL以前のオリジナルのデザインに戻し、巻き戻しクランクを復活してほしいですね。M6との差異をつけるとしたら、トッププレートの刻印はコストアップになるし、将来の特別バージョンのために開けておくとして、赤いライカマークをなくしてシンプルに、M4以来の往年のデザインに近づけることぐらいでしょうか。
タロウカジャ
楽しみがまた増えました。
ねこ
万人が使える機能を有した、オールラウンダーといえばM6なのでしょう。
但し万人が買える価格ではないだろうな。
コンタレックス・ブルズアイ
ライカさん、この話し本当ですよね!
M3の復活ではないようですが、M6でもいいのかな?
機敏性、今時の事情を考慮して、TTLでお願いします。
何よりも是非、親しみやすい親切なお値段でお願いいたします。
シルバー、ブラック両方用意してもらえると嬉しいです。
kinoptik
エリザベスII世も使われていたM6パンダ仕様を「女王」モデルとして発売するのが話題としても商売としてもよいのでは、と考えます。
SoA
MP欲しかったのですが、M6復刻で多少でも安価になるなら歓迎です。M7で大きくなってしまう前のボディーなのでビゾで使う時も制約少なそうですし。赤バッチが付くので色はブラッククロームでしょうか。
酔いどれ閑人
トップカバーは亜鉛合金から代わるのかな?
亜鉛合金だと保管状態悪いとぶつぶつになるし.
そんな雑に扱う人は,さすがに今はいないか.
9210
以前、M3のファインダーは技術的に復刻不可能と読んだことがあります。M6はロングセラーだったし、良いのではないでしょうか。最新レンズでデジタルもフィルムもいけるマウントが減りましたからね。ライカとペンタックスくらいでしょうか?更にフィルムカメラの新品が買えるとなると、ライカ一択?
ぶらりん
新しいズミ35はこれの伏線なんですかね。
最短合焦点距離40センチで無茶苦茶使い勝手が良くなりそう。
山ネズミ
距離計連動40センチはさすがに無理でしょう。
デジならライブビュー使えばいいけど。
ヘリコイド
M6は、たまにフィルム装填に失敗したり(私だけ?)、梨地仕上げの肌理が荒かったりという欠点はありましたが、丈夫で故障しにくく安心して使えるライカでした。
アキオ
今日中野のカメラ屋でM6の中古を見たが偉く高くなっていて驚いた、ライカの事なので世界的に「値上がり+円安」のせいなのか?
今更ベッサでもないだろうし、機械時計と同じ様に投機的要素も入っているのかな。
マックドボン
M6手放しちゃったので、惜しいことをしたと思っていたのです。 一台はレンジファインダーが欲しいので、新たにM6が出るなら欲しいですね。 赤バッジもデザイン的に好きなので歓迎です。 ただ、フィルムの入手と処理が面倒。
F
ライカの場合、旧機種の保守部品生産という側面でもフィルムカメラの現行モデルは存在し続けなければ
ならないんですよね。
廉価でM3のファインダーは無理ですし、M6がいい落とし所なのかも。
ねこペン
M6ですか。いくらになるのか気になりますね。
ライカはフィルムカメラを新規に製造しているのが本当に偉いと思います。値段は仕方ないですが。
可能であれば、小型で使いやすい機種があればなぁ。新品のフィルムカメラで買える値段でまともに使えるものが出ないというのはフィルムの衰退につながります。中古は今以上に増えることはないのです。
余談ですが出来ればフジにも頑張って欲しいですね。
ライカビギナー
フィルムカメラボディの新型を出してくれるのもありがたいですが、ライカメーターを復刻してくれると嬉しいです。
現在m-aにフォクトレンダーの露出計を載っけているのですが、新品のライカメーターが出たらすぐにでも購入します。
朔
単純にライツからライカに変わった際のカメラだったから現在名称を遡れる最も古いM型ライカがM6なだけでは??
ほぼほぼM-2だったM-Aがそう名乗ってるのを見るとそう思うのですが。
無礼孫
M3復活して古いM3の純正修理部品が供給されるようになってほしいですね