ネット上で、コシナの新しい2本のZマウントレンズに関する噂が流れています。
- 国内の販売店に追加
NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
・ニコンZマウント
MACRO APO-ULTRON D35mm F2
・ニコンZマウント
・APS-C専用
ソースは某巨大掲示板で、情報の投稿主はいつものあの人かもしれません。噂が事実だとすると、コシナが近日中にZマウント用の2本のMFレンズを発表することになりそうです。コシナもニコンとライセンス契約してから、積極的にZマウントのレンズを投入してきますね。
シュワシュワ
ついにZにも明るい40mmがっ
タスク
そういえばコシナのレンズはEマウントと価格差無いので、Zマウントのライセンス料が高い訳では無さそう
わさびみそ
そうそう、タムロン70-300のZマウント版とEマウント版の価格差から、Zマウントはライセンス料が高いのでは?という推測も目立ちますが、為替や原料高騰で辻褄の合う範囲なんですよね。
Eマウント版は為替や原料高騰の少し前に登場しそれ以降ほぼ価格据え置き、逆にいうと今後Eマウント版は値上げがあり得ます。
最近ではトキナーが一眼レフ用広角ズームでクリーニングクロスを付けただけで3〜4割程度の大幅値上げを敢行しましたし(あちらは一眼レフ用レンズが数が出にくくなっているという事情もあると思いますが)、レンズの相場感について認識を改める時期が来ていると思いますね。
コシナについては、外国メーカーのオールド風MFレンズとは写りや作り込みで十分差別化できている印象ですので、多少価格が上がっても製品の魅力にはあまり影響しないような気がします。
np
MFレンズならAFに関する特許料を払う必要がない分安くなるのでは
9210
ライセンス料には「定価」はなく、競合性の判断もあるかも知れませんね。コシナはMFなので、最新のニッコールの脅威にはなりにくい。
アポウルトロン、フジ用を使っていますが、とても良いです。ただ、IBISがあった方が、用途が広がります。ニコンもIBIS入りのAPSC機が出れば、使いやすいと思います。
f2er
コシナと他のカメラメーカの合同インタビュービデオなどを見るかぎり、コシナはMFで趣味性の高いレンズを供給しているため、カメラメーカがカバーできないユーザ層を受け入れる意味でも、カメラメーカにとって歓迎傾向にあるように見えます。
今後もコシナには頑張ってほしいです。
Nanigashi300
35mm/f2、Zfcにフィットするレンズになりそうですね!
Nikon純正キットレンズの28mm/f2.8と丁度良い棲み分けが出来ると思います。オートフォーカスと引き換えの1段分の明るさ&より深い被写界深度と。
使うのはZマウントであっても、飽くまでマニュアル操作に拘りたいという人にZfc+35mm/f2はよく刺さると思います。
コシナ製レンズのうちNikon向けでULTRONと名の付くレンズは比較的コンパクトに作られてきた印象ですが、実物を早く見てみたいですね。
ただ、これがもしAPS-C相応のイメージサークルしか持たないとすると、それはそれでまた印象が変わりますが……
どのみち、期待してしまうニュースです。