キヤノンがレンズ交換式カメラ19製品と交換レンズ42製品、コンパクトカメラ2製品の価格改定(値上げ)をアナウンスしています。
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、一部の製品・消耗品の価格を改定いたします。
※ 10月20日 「レンズ交換式カメラ/交換レンズ/コンパクトデジタルカメラ/双眼鏡/CINEMA EOS/業務用ビデオカメラ」を追加しました。 - 2022年11月4日(金)より価格改定を行う商品
- レンズ交換式カメラ:19商品
- レンズ交換式カメラ用交換レンズ:42商品
- 双眼鏡:2商品
- コンパクトデジタルカメラ:2商品
- CINEMA EOS:1商品
- 業務用ビデオカメラ:1商品 - 改定後価格(※リンク先PDFです)
レンズ交換式カメラ
レンズ交換式カメラ用レンズ
コンパクトデジタルカメラ
CINEMA EOS
キヤノンは4月にRFレンズの価格改定をしたばかりですが、今回は一眼レフやミラーレスカメラのボディ、RFレンズ、EFレンズなど、非常に多くの製品が価格改定の対象となっています。現在の世界情勢では仕方がないとはいえ、機材の価格がどんどん上がっていくのは厳しいものがありますね。
Sunameri
私はRF15-35mmF2.8をR5、R6が出る価格高騰前の25万円台で買っていましたので、今回の価格改定後より9万円も安く買えていたことになります。レンズは価格変動資産ですね。
これで今噂されているR6mark2ですが、おいくらになるのでしょうか?R6より大幅な値上がりでなければ買い替える予定ですが、CANONさんには頑張っていただきたいです。
路傍のカメラ好き
うへー、また値上げですか。レンズは超望遠以外1〜2万程度のようですが、ボディは相当上がりますね。
記載が公式ショップの税別価格≒マップやキタムラなどの価格(公式の9割)として、R3は10万も上がり、R5も50万を超える感じですねぇ。この情勢のままならR1の100万超えはほぼ確実ですね……
気になるのが、R6が値上げ対象でない点。後継機のR6IIは割とすぐに出てくる可能性ありますね……この感じだと40万に届きそうで恐ろしいですが。
Rも値上げ対象外ですが、R8が来る伏線なのかどうか……?
まーやん
時期型が噂されてるR6とRは本当に対象外になってますね…これはかなり近いうちに発表がありそうですね。同時発表なんてのも。
R3の買い足しを検討してましたが今回の値上がりで完全に白紙になりました。R6の時期型に期待ですがこの感じだと定価が40万近くになりそうですね。
けばぶ
こんな為替じゃ仕方ないですがユーザーとしては辛い…
Oort
値上げが止まらないですね。こちらの投稿を見て迷っていたレンズを注文してしまいました。
霙
仕方ないですが、こうなってくると「レンズ交換式」というのがますますデメリットになってきますね。
スマホとの競走が更に不利になっていきそうです。
デル
凄い値上げラッシュですね。
今のままどんどん円安も進むとも言われていますし、R5は57万、R3が85万を超えてくるとR6Ⅱは45〜50万くらいになる勢いだと思います。
他のメーカーも追従しなければならない状況になるのでしょうか?
キヤノンがいち早く再度の値上げに踏み切ったのは商売の上手さ、決断の早さと、なによりそれでも売れまくってるという事実からでしょうか。
ミラーレスの参入前はここまで売れるとは正直思っていませんでした。
ミノル
極端な円安のため海外から見ると日本の販売価格はとても安くなっています。
すると日本から購入すればいい、日本の転売屋も海外に大量に売りさばくと
なるので各メーカーの現地法人、海外支店、販社から価格差の是正が要求されるわけです。
この状況はキヤノンに限らないので全メーカー価格改定を実施すると思われます。
com
コンデジが2商品だけなのは何故なんでしょう?
これ以外は現在新規に生産してないという事かな?
to
フルサイズミラーレスはいよいよスタンダードが40万円、ミドルが50万円という時代に突入しそうですね。そしてF2.8ズームは30万円へ。
所帯持ちのサラリーマンはミドルクラスのボディや純正レンズを買うのもしんどくなりそうです。
ねこ
ミラーレスの新製品を買い続けるのが、悲しいマラソンに思えてきた。
プアマンはレフ機で撮るのが良いか。
モニカ
本当に値上げラッシュですね。
8月30日にソニーα7Ⅳをポイント込みで26万で買いましたが、今思うと正解でした。
いつまでこの状況が続くのか、こんな価格ではカメラ業界の先行きが心配になってしまいます。
milvusユーザー
買い取りの値段も上がるのでしょうか?
EF用シグマart24mmなんかも6万くらいでの買取り(下取りかも)ですし、買えるうちに機材入れ替えしなくては。
R5からR5mk2に買い換えるときどうなるか。
R5の2台目を、なんて考えてましたが値下がりどころかあがってゆくんですね。
R1は120万くらいでしょうか。
M-KEY
キヤノンは国内生産率が高いから円安の影響は少ないハズなのに……
abc
約2週間後にこんなに値上がりするですね。これはニコンや他のメーカーもいつこうなってもおかしくなさそうで不安です。普通の人はもう買えなくなるかも。
FF5
M-KEYさん
国内生産ではなく、国内組み立てです。
部材は多くが海外生産で輸入ですよ。円安の影響はそれなりに受けていると思います。
100%の部品を海外から輸入して、国内で組み立てをすれば、日本製となりますので。
テルテル
やはり値上げですか…
RFレンズもそうですがEFレンズの値上がりも凄い。
EF24-70f2.8は24万越え…中古の値段も上がってますからお金のかかる趣味になっちゃいましたね。
東雲
単純に海外との価格差の調整ですね。
1ドル150円をオーバした今日の発表は流石グローバル会社ですね。
海外で今まで通りに売れていけば、増収ですから変な心配はいりませんね。
出来れば国内はキャッシュバックキャンペーン等で還元あると嬉しいのですが…
ぱなそにこん
前向きに考えまして
価格高騰を機に、ユーザーが、ものを大事に、長く使い続け、製品のライフサイクルも長くなる社会に戻るなら、それも良いかと。
ASA
人気のある新古機種をヤフオクなどで売ると購入時より高く売れてしまう逆転現象がすでに発生してます。
とくに品薄や転売屋による買い占めが行われてるというわけじゃなく。
ほっじす
どこも値上げ値上げは避けられませんね
海外は良いかもしれませんが、国内市場の鈍化は避けられませんね
隻眼の写真の撮り手
いずれはキヤノンのミラーレスを導入するつもりでしたが、これでますます厳しくなりました。唯一の救いは上位機種のスペックアップの結果が下位機種にも降りてきていることで、ミドルクラス以下でもかなり使えることでしょうか。でもこれでは純正レンズは購入に二の足を踏みそうです。
円安での値上げをしていないメーカーはSIGMAだけになってますね。
(記憶違いかもしれません、間違ってないかな、、、)
kyotojapan
今の値段でも売れ行きが好調なので、キャノンとしては値上げしても問題ないという判断なのでしょう。
近日中に発表されるという噂のR6Ⅱの購入を検討していますが、お値段次第では残念ながら見送ることになると思います。