富士フイルム「X-T5」はデュアルSDカードスロットを採用しCFexpresには対応しない?

Fuji Rumorsに、富士フイルムX-T5の仕様に関するいくつかの追加情報が掲載されています。

RUMOR: Fujifilm X-T5 with Dual SD-Card Slots (no CFexpress)

  • X-T5はデュアルSDカードスロットを搭載する(CFexpressには対応しない)。私の超高速連写をしない撮影スタイルでは、UHS-IIのSDカードで十分高速で快適な撮影体験が得られる。従って、X-T5を入手したら、メモリカードにこれ以上投資する必要はないだろう。手持ちのSDカードで十分だ。

Fujifilm X-T5 with Manual MCS Switch and D-Pad

  • 先日、X-T5のモックアップ(レタッチで作成した画像)を掲載した。このモックアップにはD-Pad(十字キー)とMCSスイッチ(フォーカスモード切替レバー)があることが分かると思う。

    D-PadとMCSスイッチの噂は流したことが無いので、「これはMCSスイッチとD-Padの搭載が確定したということか」という質問が多かった。そこで、明確に回答する「イエスだ。富士フイルムX-T5にはD-PadとMCSスイッチが搭載される。

Fujifilm_X-T5_mcs_D-Pad_fr_001.jpg

X-T5にはCFexpressには対応しないということですが、これまでのリーク情報から、X-T5は8K動画に対応せずスチルをじっくりと撮るのが主目的のカメラになりそうなので、デュアルSDカードスロットでも特に問題はなさそうです。X-H2S / X-H2との棲み分けも考えているのかもしれませんね。

また、前面のフォーカスモード切替レバーは、X-H2 / X-H2SではFn3ボタンに変更されていますが、X-T5ではそのまま残るようで、X-Tシリーズでは専用ダイヤルや専用スイッチでの操作を重視しているようです。