富士フイルムが11月2日の「X Summt TOKYO 2022」の開催をアナウンスしており、Fuji Rumorsが発表が予想される新製品についてコメントしています。
・Fujifilm X Summit Tokyo Announced for November 2(Fuji Rumors)
- 富士フイルムは11月2日の新製品発表を公式にアナウンスした。我々の噂が確認された。何が発表されるのだろうか? もちろんメインディッシュは次の通りだ。
- X-T5
- XF30mmF2.8 Macro
そしてその他には? それは分からないが、富士フイルムはいつも我々に素敵なサプライズを提供してくれる。
「X Summt TOKTO 2022」が11月2日の日本時間で午後10時から開催されることが正式に発表されました。発表される新製品は、これまでの噂からX-T5とXF30mmF2.8 Macroはかなり可能性が高そうですね。X-T5の3方向チルトやボディの小型化などの噂が的中するのかどうか、注目したいところです。
taka
ついに公表されましたか。
レンズロードマップの更新もして欲しいところ。
XTR
いよいよX-T5の発表ですね。期待しかない。
サプライズでコンデジの発表があったら嬉しい。
ベイヤーセンサーで良いので、X30やX70の後継機が欲しい。
g
標準マクロ好きなので、30macroがとても楽しみです。
アポウルトロンを買いましたが、付けっぱレンズにはWRとAFが欲しいです。
コンパクトシリーズなので、収差補正はデジタルでしょうか?
コントラスト強目のF2シリーズが好みではないので、光学性能がやはり気になります。
わたあめ
X-H2を買った立場からすると、どう差別化されるかが気になります。
X-H2の価値は下げずに、でも良い品を出して欲しいと思います
ゲンゾウ
X100Vの後継機が出たらうれしいです
シュガー
今までのスペック情報が正確であれば
購入決定ですね。
早く予約しないと数ヶ月待ちは間違いないでしょう。
シルバーが欲しいので発売日は同じにして欲しい。
若輩者
そろそろGFレンズの追加情報とロードマップ更新して欲しい・・・!
換算45mmのGF55mm F1.7、早く使ってみたい!
penゆーざー
xt5で盛り上がっていますが、xpro4はまだですかね?何かしら動きがあれば嬉しいです。
M.T.H.
正式なアナウンスきましたね。1週間後楽しみです。
サプライズがあるとしたら個人的にはGFX50RのマークIIだったら嬉しいな…
風
X-T5に関してわかっていることは
1.X-H2と同じ4000万画素センサーと最新プロセッサー
2.X-T4よりも小型化(でも、それほど小さくはならない?)
3.3方向チルトスクリーン
4.X-T4と同じフォーカスモードセレクター(手動 MCS スイッチ)
5.X-T4と同じD-Pad
6.X-T4と同じAFジョイスティック
7.X-T3のような測光モード切り替えダイヤルはない(X-T4と同じ)
8.デュアルSD カードスロット (CFexpress 非対応)
8.ボディカラー黒と銀
10.8Kビデオなし
11.垂直バッテリーグリップオプションなし
12.X-T5本体の価格は1,699ドル(255,000円?)
でしょうか。
感じとしてはX-T4の4000万画素バージョン機ですね。
あと、センサーの画素数だけでなく、EVFとIBISも進化して、X-H2と同じであれば、スチール派の私としては期待通りで、文句なしですね。
残りの1週間で出てくる情報と当日発表が楽しみです。
sodai
X-T2を購入してから、T30はとS10は買いましたが、
T一桁は見送ってきました。
その甲斐があるように思います。
T2に近い小型軽量でIBIS内蔵と進化したAF・・・それだけで十分です。
私は1インチコンデジもお願いしたいのですが、
出すならAPS-Cですかね。。
フジの応援隊
コンパクト、高画素センサー、IBIS、独立ダイヤル チルト液晶…他は細かい改良を施してあるという予想。良い意味で変わらないデザインと使い勝手だと思う。H2sからモードダイヤルになっているのでクラシックフジというニュアンスがt一桁シリーズとして残るんじゃないかな。だれかがグリップ握りやすくしてという意見あったけどそういう方はHシリーズへどうぞ。
proシリーズはレンジファインダー型として。pro4での期待は個人的にチルトもやってみて欲しい。3で隠したけど4では液晶を使った撮影スタイルも捨てないシリーズに。小型化できるならIBISもつけて欲しいね!
pascal
あと一週間、とても楽しみです。
X-T5は購入確実ですが、発売日が早く知りたいです。
紅葉シーズンなので、早く手にしたいですね。。。
森人JAZZ
T5とXF30mmマクロの情報は出きった感があるので
その次にXサミットに期待するのは
将来(悲観的にあえて将来と書きました)
E5を考えているのか?いないのか?
それだけは知りたいです。
Xユーザー
X30の後継機。
そろそろヤバい。
間に合わないと他の機種買っちゃうかも。
風
フラッグシップのX-HとX-Tが4000万画素機にモデルチェンジしました。
とすると、残りの機種であるX-Proとミドル、エントリー機のX-S、X-T二桁、X-T三桁、X-Eがどうなるのか気になるところですので、予想してみました。
当たるも八卦当たらぬのも八卦とご理解下さい。
「X Summit TOKYO 2022」にそのアナウンスがあるかどうかもわかりませんが・・・。
まずX-Proですが、この機種はオリンピックイヤーでのモデルチェンジが定例化しています。前回は2019年11月でしたので、モデルチェンジがあるとすれば、2023年末から2024年初めということになります。
4000万画素センサー+IBISを搭載したスナップシューターの需要がどのくらいあるのか良くわかりませんが、使い勝手と価格大きくが変わらなければ、それなりに受け入れられるのではないでしょうか。
その前の2023年(来年)にはミドルレンジのX-S、X-T二桁のどちらかあるいは両方がモデルチェンジされると思います。可能性としてはX-Sの方が高いと思います。
従来のダイヤル機種をお望みの方には「戦略的価格のX-T5をどうぞお求め下さい」ということになるような気がします。
つまり、従来の富士機と言えば、ダイヤル式の軍艦部が特徴だったわけですが、その特色は薄まり、X-T一桁にだけが生き残っていく可能性が大だと思います。
X-T三桁には4000万画素は不要だと思われますが、スマホとの競合で高解像度化するかもしれません。需要はそれなりにあるのでしょうが、富士の特徴を出しにくいカテゴリーですので、最もデスコンに近い気がします。
そして、いつも最後になるのがX-Eです。時期としては2024年の後半、X-Pro4のあとではないでしょうか。しかし、購入層としてはX-Sと重なるところがある機種なので、モデルチェンジがあるかどうか。このままデスコンという線も十分あり得ます。私としてはこの割り切った機種はデスコンにして欲しくないのですが・・・。
X30+X70ユーザー
X30の後継機出ない?
あのズームの使い勝手は唯一無二。
出来ればX20位の大きさで。
X70後継機でもイイけど。
X100は貧乏人には手が出ない。