SonyAlphaRumorsに、ソニーから2023年に登場が予想されるカメラに関する噂&推測が掲載されています。
・The A6xxx, A9II, A7sIV and many more need a replacement in 2023!
- 11月~12月にはソニーの新型カメラは登場しないだろう。しかし、2023年には多くのソニーαシリーズのカメラがモデルチェンジの時期を迎える。
α6600(2019年8月28日)3年4ヶ月前
α6100(2019年8月28日)3年4ヶ月前
α9 II(2019年10月3日) 3年2カ月経過
α7S III(2020年7月28日) 2年4ヶ月前
α7C(2020年9月15日) 2年2ヶ月前
α1(2021年1月26日) 1年11ヶ月前
ソニーは平均で3年でカメラをモデルチェンジししているが、2023年には驚くほど多くのカメラが3年以上経過していることに気付くはずだ。
α6xxx:ソニーがまだAPS-Cの本気の競合相手と見なされたいなら、α6xxxシリーズは2023年にモデルチェンジしなければならないだろう。ソニーは最近新しいAPS-C機を投入しなければならないと明言している。「残念ながら将来の製品について詳しく言えないが、我々はAPS-Cの市場の需要も理解しており開発を中止したことはない」
α9 III:このカメラも2023年に登場すると考えている。確実なスペックの情報はまだ無いが、いくつかの未確認の噂をYoutube動画で紹介した。
α7S IV:2023年にα7S IVが登場するという情報は得られていないが、来年の年末にかけて8Kのα7S IVが登場するのだろうか?
α7C II:このカメラは2023年に発表される可能性が高いと思っている。基本的に今回もまたα7 IVの中身をコピー・ペーストしたモデルだ。
α1 II:このカメラは2024年に登場する可能性が高いと思っている。
来年は、今年以上に多くのソニーの新型カメラが登場しそうですね。APS-C機に関しては、ソニーがX-H2S / X-H2、EOS R7などに対抗するハイエンド機を投入してくるのかどうかに注目が集まりそうです。
α9 III は以前からよく噂が流れていて、2023年に登場する可能性はかなり高そうです。このカメラが正常進化モデルになることを示唆するような未確認の噂が流れていますが、どうなることでしょうか。また、α7C II は中身はα7 IVということですが、登場すれば人気モデルになりそうですね。
SR-T101
少なくとも日本の売り上げランキングに今でも食い込んでくるのは
α6600でもα6100でもなくα6400ですよね
そのα6400はもうすぐ4年になります
最初VLOG向けを売りにしていた機種だけに、後継がでるのか
今後ZVシリーズに統合されるのか気になるところですね
やきうどん
APS-Cカメラの開発は続くでしょうが、α6000シリーズはすでに終わったラインだと見てます。
αとして新しいAPS-Cラインを作るか、ZV-E10系の後継として出すのでは?
23年中にあるとしたらFX30のセンサーを積んだ機種かな?
35mmはα9IIIとα7CIIは23年中の可能性高い気がしますが、α1IIやα7SIVはまだまだでしょうね
to
最近のソニーのAPS-Cはレンズを含め動画志向ですからスチル系のα6000シリーズがどうなるのか気になりますね。今までも新センサーや新エンジンが発表されるたびにモデルチェンジする機会はあったはずですので。
フルサイズの価格高騰を受けてα6000シリーズも継続するなら主要レンズのリニューアルも必要かと。
どりゃー
6000シリーズのフラットファインダースタイルは
行き渡った感ありますね。
スチルカメラ機として訴求するならセンターファインダースタイルも
提案したいところだと思います。
相当攻めたAPS-C機を出さないと
キヤノンと富士フィルムに占有されてしまいそうなので
スチル機はフルサイズに注力し
APS-Cは動画用途をメインとするのも
有りえそうですが。
タスク
せっかくFX30の新型2600万画素センサーがあるので、センサーとエンジンが刷新された6000シリーズを出して欲しいですね
蘇にお
まずは2019/2発売のα6400の後継が出てほしいですね
ほ゜ち
α7Ciiは、ivから2,3年後じゃないだろうか
今作ってもほとんど小型化出来そうも無いですし
ソニーはvlog用ではないAPS-Cをどうするつもりなのか気になってます
Rvが新技術たくさん入れてきたので9iiiも大きな期待持って注目してます
うーやん
RX-10Ⅴ を待ち望んでいるのですが… もうCyber-shotはお終いですかね❓️ (ーー;)
tpr
SONYが本気で作ったAPS-Cハイエンドが見てみたいですね。
チャラ
ソニーはAPS-CカメラではフジやCanonと同じ土俵で勝負する気はなさそうな気がします
最近出されたAPS-Cレンズからしても動画に軸足置いたカメラになるんじゃないですかね
アリ3
この中ではα7SIIIの後継機に興味ありますが、今でもバランスがいい機種なので、ナンバリングを上げてアップデートする所がない気はしてます。8kの本格的な撮影もここ数年で必要になる気はしないですし、高感度番長との側面を考えると相反する方向になりそうですよね。
α6600とα7Ⅳを使っております
SONYのAPS-Cで裏面照射の積層型センサーで36MPで可視光IRセンサーが付いてα7RⅤの手ブレ補正とAFのミニα1で30万円以下。
鳥専用!?
なんて妄想してます。
ae
なかなか候補が難しいですが、逆に考えると2023年にモデルチェンジが1つもないというのは戦略的にはないかと思います
α7cⅡと、そろそろAPSC機の更新を期待したいですね
栗bo
リトルα1のRX100m8を出してほしいです。
モニカ
α1とα7RVから降りてくるRX10M5を私も待ってます。
せめてあと一世代、リアルトラッキングまでは出して最後にしてほしい…
2石
SONYのパターンですがRでまずは先行させてから他機種へ展開するのを守ってきましたね。AIと4軸フリーが今後のフルサイズαの基本装備だろうと思います。
来年早い時期に9Ⅲで
他にはジャスト3年経過したオリンピック2014年初頭にα1Ⅱかなと思います。
APSCはFX30の素子を使った7000が2023年に出て来ると思ってます。
カメラ大好き
フルサイズボディを使うFX30が出たので
同じようなスペックでα7Ⅳやα7sⅢの外見と同じような
APSCカメラを出して貰えると嬉しい。
やはりファインダーを覗いて撮影したいというニーズは
まだまだあると思うので6000シリーズや7Cのファインダーは
見ずらい部分があり上記スペックのAPSCが出ると
面白いのではないかと思います。
使う側もいいカメラを使ってるんだよと思われたいですよね。
ジン
αシリーズも良いですが、RX-1RシリーズやRX-100シリーズ、RX-0シリーズの新しいのをそろそろ出して欲しいですね!
期待しています!
あきらきら
α7C IIは楽しみではありますが、α7RVのAFが劇的な進化でしたので、そのAF (AF Chip含む) が入らないと購入はむずかしそうな気がしています。
ほっじす
10年前は幾分時期尚早でしたが、α7ivの露出ダイヤルに刻印がなくなっても問題なく受け入れられた今こそ、APS-Cのスタンダード機をNEX-7スタイルに戻すのがソニーらしいデザインでいいと思います。
NEX-7のボディにBIONZ XRとFX-30の新センサーが入ったら往年のNEXファンにはたまりません。
それとは別にAPS-Cフラグシップはα7系統のようにセンターファインダーで作って欲しいですね。
α6600を使ってますが、このボディも嫌いではないのですが、フラグシップとなればユーザー目線の大きさに囚われない設計で性能の充実を図るべきです。
とはいえ、どちらも現行ボディのままでもBIONZ XRが入ったら買うと思います。α7ivに慣れてしまうと、あの操作感の"かったるさ"はストレスなんですよね…
fp
9ボディに多軸チルト液晶、4000万画素APS-Cセンサーの
α7000を22万円
でお願いします。
鳥、電車用にしますので、
あと6600ボディの2600万画素 α6700もお願いします
KJ
α7C II は中身はα7 IVということなら、ダイヤルやボタン類も
ボディー形状の違いで位置は変わっても省略されないのなら
良いですが、7Cの前ダイヤル無しとカスタムボタンの
少ないのは他の7系を使っている身には使いにくく対象外でしたので。
ミディアムコアラ
フジフィルムの4000万画素APS-C機X-T5が、発売前ですが予約殺到で大人気です。
今α6600を使っていますが、X-T5に乗換を考えています。でも、もしα6XXX系にボディ内手振れ補正で4000万画素クラスの機種がでるなら考え直したいです。
また背面モニターは使いにくいバリアングルではなく、チルトでなければやはりX-T5に乗り代えることになるでしょう。
いずれにしても早い段階でAPS-C機の新機種が出て欲しいものです。
シュワシュワ
他の方も触れてられてますが、RXシリーズはどうなるんでしょうね?
RX10が望遠端を800mm相当まで伸ばして最新AF積んできたら食指が動きます
RX100
みんな同意見だけど、RXシリーズをどうにかしてほしい