Canon Rumorsに、RFマウントのAPS-C用の広角パンケーキレンズに関する噂が掲載されています。
・Canon RF-S 22mm f/2 STM is coming alongside the EOS R50 [CR2]
- キヤノンが、EF-Mレンズで最も人気があり評価も高いレンズの一つをRFマウントに移植する計画であることを確認した。
我々は登場が噂されている、キヤノンのEOS R50と共にRF-S22mm F2 STM が発表されると聞いている。これらの製品の発表は2023年の第1四半期になると予想している。
RF-S22mm STMの光学設計は現行のEF-M22mm F2 STMとほとんど同じになるだろう。他のいくつかのEF-MレンズがRF-Sマウントに移植されることを期待している。
キヤノンが、何らかのEF-MレンズをRF-Sに移植するという噂が流れていましたが、どうやらパンケーキレンズEF-M22mm F2 STMのRF-S版が登場するようです。このレンズはEF-Mマウントでは人気のレンズで、非常に軽量コンパクトなので新しいエントリーモデルのキットレンズにもよさそうです。あとはRF-Sに広角ズームと、キット用の望遠ズームが必要ですね。
ジェラ
EF-Mのローンチで出した換算35mmのレンズ
RFもローンチで35mm出してきたからRF-Sでも最初に出してくるかと思ったらズーム2本だけだった。
間に合わなかったのかも知らないけど、これは出しておくべきですね。
自分EF-Mレンズはほとんど手放してしまったけどこのレンズとM2は残してあります。
最小最軽量の組み合わせで使ってます。テーブルフォトはこれで十分。
手に入れたときは初代Mのレンズキットで29800円だったんだけど、今だとレンズ単体でこのくらいはしそう。
検討中
RF-S22mm F2 STM、待ってました。
発表と同時に予約します。
どりゃー
EOS R50とRF-S22mmが登場するなら
あとはワイドズームがあるだけで
RFマウントAPS-Cエントリーシステムが成立しそうです
スナッキー
EOS R、面白くなってきましたね。
APS-Cが欲しいなと思ってたのでEOS R50がファインダー無しだったら一緒に買おうと思います。
どうなるかな?
きんたん
EF-M22持ってますが、RF-S出たら買いそう。EF-M11-22も持ってますが、やっぱり買ってしまうでしょう。無理なのは承知ですが、本気でEF-MとRFのマウントアダプター出して欲しいと思ってしまう。
特に最初の頃のEF-Mマウントのレンズの質感は好きなので、プラマウントとかになるとちょっと悲しいです。
はば
一瞬だけM5を使用していましたがこのレンズの存在が1番良かったです
軽くて明るくて写りも良くて安いという素晴らしいレンズです
ルリビタキ
RF-S版が出てくるということは、
やはりEF-Mマウントカメラはディスコンになると言うことでしょうかねぇ...。
M5で運用していますが、M5×2、レンズ5本をバックに放り込んでも
軽量なので機動性が損なわれず重宝しています。
単焦点EF-M22mmもいいレンズですが、
18-150などズームレンズも開放F値が暗いとはいえ
描写も発色もとてもいいレンズだと思います。
先日、いまさらと言われそうですが、
中古のEF-M 32mm F1.4を手に入れてしまい、
今日試写してきました(^^;
https://ruribipata.exblog.jp/32879944/
Lレンズに匹敵のうたい文句どおり、
空気感・存在感のある写りに満足しています。
このレンズもいつかはRF-Sマウント版が出るのでしょうかねぇ。
期待したいところですが、出たら出たで悩ましいところです(^^;
しかしこうなってくるとEF-Mの換算85mm相当単焦点は
もう出ないんでしょうねぇorz。
SIGMA 56mm F1.4がもう少し寄れれば選択肢に入るのですが...。
ルリビタキ
連投失礼します(^^;
RF-S 18-150mmとEF-M 18-150mmのレンズ構成比較してみたら
同じ13群17枚ではあるけれど、部分的にレンズ形状を変更しているようで
加えて近接性能も変わっていますね。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s18-150-f35-63/spec.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-150-f35-63-is-stm/spec.html
EF-M 22mmは後玉がレンズ後端ギリギリなため
鏡筒を切り詰めてフランジバックの差を埋めるのは不可能そうで
やはりRF-S化するにはレンズ形状を変えざるを得ないのではないかと思いますが
EF-M 32mmとはまた違う開放時の写りの個性はそのままであることを
個人的には期待したいところです(^^;
https://ruribipata.exblog.jp/28121941/
https://ruribipata.exblog.jp/28122016/
https://ruribipata.exblog.jp/28122055/
https://ruribipata.exblog.jp/28122082/