パナソニックが、30倍の高倍率ズームを搭載するコンパクトカメラ「DC-TZ95」のマイナーチェンジモデル「DC-TZ95D」を正式に発表しました。
・パナソニック、光学30倍ズームデジカメ「LUMIX DC-TZ95D」 背面液晶を高精細化(マイナビ)
- パナソニックは11月25日、光学30倍の高倍率ズームレンズを搭載するコンパクトデジカメ「LUMIX DC-TZ95D」を発表した。「DC-TZ95」の小改良モデルで、背面液晶を従来の104万ドットから184万ドットに高精細化した。それ以外の機能や装備に変更はない。予想実売価格は57,000円前後で、発売日は12月15日。カラーはブラックとホワイトの2色。
DC-TZ95Dは、旧型からモニタが高解像度化されたマイナーチェンジモデルで、9月に発表されたDC-TX2Dと同じような内容のモデルチェンジですね。最近はコンパクトカメラ市場が急速に縮小し、コンパクトカメラから撤退するメーカーもある中、マイナーチェンジとはいえパナソニックの新型機の投入は、コンデジを愛用している方からは大いに歓迎されそうです。
森人JAZZ
わたし的に今まで全くのスルー状態だったコンデジですが
この記事を見て「1台あってもよいかな?」と思った。
*スマホはNG。EVFが無いと「写真を撮る」気分にならないので。
で、
パナさんのサイトを見たら
DC-TZ95Dより少し高価ですがDC-TX2Dのほうは1インチなのですね!
好きな箱型デザインですし俄然興味が出てきました。
クリーム茶
今やこの種のコンデジは絶滅危惧種ですからね。
手に入るうちに確保しておくといいかも。
朔
別記事であったLiDARの開発ですが
こういうコンデジでテスト的に搭載していけばいいのになと思うんですが難しいんですかね?
一眼と違ってレンズの先ほど細くなる傾向にあるのでLiDARの邪魔にもなりにくいと思うのですが。
Pokemon 44
パナソニック DC-TZ95の後継品
DC-TZ95D 発表で助かりました。
コンパクトデジタルカメラがどんどん無くなっています。
poly
他記事でパナソニックが世界シェア5位で意外に思ったのですが
(旧OLYMPUSの方が上かと思っていた)
このへんの機種をまだ出してるからってのもあるんですかね?
ゅぃ
まるっきりの新型ではないにしろ、こういった売り方は今後もあってもいいかもしれませんね。
勿論、新開発すれば性能は上がるかもしれませんけれど、またあまり高額になっても売れないでしょうし、新規開発はメーカーさんも体力を使いますからね。
型番が新しくなれば修理期間も延長されますし、スマホは嫌だけど一眼もどうも… という方々には安心して使える機種だと思います。
コーギー
前に日経にLUMIXブランドのコンデジ開発停止って記事載ったけど飛ばし記事だったんですね。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
com
コーギーさん
有料部分は読めてませんが「低価格機種の開発を停止」なのでもっと安いエントリー機の話なんじゃないでしょうか?
仮に本機種を含むとしても、あくまで販売を続けるための部材調達都合のマイナーチェンジと思われますので開発停止と矛盾はないかと。
パナ使い
>コーギーさん
その小型デジカメ開発停止の記事に載ってる写真て、この記事で新型発表されたTZ95じゃないですか(苦笑)
KT
今回はモニター調達が困難になったことによるマイナーアップデート版でしょうから、こちらは新機種とはいえコンデジを新規開発したことにはならないかと思います。飛ばしかどうかはまだ余談を許さない状況かもしれませんね。選択肢が減っていくのは悲しいですから、頑張ってほしいものです。
Hiro
森人JAZZさん
コンパクトカメラが欲しくて、コメントを「DC-TX2Dのほうは1インチ・・」を読み検索し、いいカメラと思い注文しました。
ありがとうございました。
bee
レンズ交換式のm43機ですらまともに開発続けてる素振りが無いのに、
レンズ一体型のコンデジを開発続けてると読むのは、
さすがに無理があるのではないでしょうか。
パナ的には、フルサイズ機以外は全て廉価カテゴリと思ってるような気がします。