富士フイルムが等倍の標準マクロレンズ「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」を正式に発表しました。
・「フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro」新発売
- 富士フイルム株式会社は、「XFレンズ」のラインアップとして、「フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro」を2022年11月25日に発売する。希望小売価格は税込9万7900円。
- 非球面レンズ3枚とEDレンズ2枚を含む9群11枚のレンズ構成により、色収差や球面収差、像面湾曲などの各種収差を抑制し、高い解像性能を発揮。
- 最短撮影距離10cmにより、レンズ先端から最短約1.2cmまで被写体に近づいて撮影することが可能。また、最大撮影倍率1倍(35mm判換算:1.5倍相当)を実現。
- 小型軽量なフォーカスレンズ群をリニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用し、最短約0.02秒の高速・高精度AFを実現。高い分解能をもつリニアモーターを搭載しているため、被写界深度が浅いマクロ撮影でも、正確なピント合わせが可能。
- 非球面レンズの形状や配置を最適化。さらに、レンズの構成部品を軽量化したことで、質量約195g・長さ約69.5mm・フィルター径43mmのコンパクト設計を実現。
- 鏡筒の9か所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
XF30mmF2.8 R LM WR Macroは、全長はやや長めですが195gと軽量なので使い勝手はよさそうです。このレンズはインナーフォーカスでレンズが繰り出さないので、近接域でも前玉をぶつける心配なく安心してピント合わせができますね。光学系は非球面レンズ3枚とEDレンズ2枚を使った標準マクロとしては贅沢なもので、光学性能もかなり期待できそうです。
popo
ルックスは、イマイチですが、非常に使い勝手の良いレンズな予感。
作例見ると、接写は、マクロレンズらしく解像感が高いですが、ポートレートとか見るとしっとりした描写で好きです。60mmマクロの写りも好きでよく使ってますが、このレンズは、フォーカスも高速なようで、購入検討します。
g
通常距離の開放はカリカリではないようですね。
ポートレートにも良さそうです。
付けっぱレンズになる予感がします。
とし
どうなんでしょうか…
写りは良さそうですが微妙に高い気もしますね。
ハーフマクロで良かったのでもう少し小さく、安くして欲しかったですね。
今日から予約なら買ったでしょうが8日まであるので冷静に考えます。
M.T.H.
マクロ用途だけでなく常用レンズとしてかなり使い勝手良いだろうなと思ってます。
かなりヘビロテになるかなと。