富士フイルムが「X-T5」を正式発表

富士フイルムが、4000万画素センサーと3方向チルトモニタを搭載した「X-T5」を正式に発表しました。

ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」新発売

  • 富士フイルム株式会社は、「Xシリーズ」の最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」を2022年11月25日より発売する。
  • 「Xシリーズ」第五世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載。
  • 従来モデルでは拡張感度であったISO125を常用感度として利用可能。
  • ディープラーニング技術を活用したオートホワイトバランスを採用。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」を搭載。
  • JPEGデータの約70%の容量ながら色調豊かな10bitの階調を実現するHEIF形式に対応。
  • ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFを搭載。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車をAIで検出。
  • イメージセンサーの高画素化により位相差画素の数が従来モデルより増加したことで、動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体に対してAF-Sの合焦精度が向上。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載。
  • 184万ドットの3方向チルト液晶モニターを新たに搭載。
  • ファインダー倍率0.8倍・369万ドットの高倍率EVFを搭載。
  • ボディ内手ブレ補正機構やEVFのパーツを軽量化することで、約557gのコンパクトボディを実現。
  • 6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録に対応。6.2Kの豊富なデータ量から高品質な4K映像を生成する「4K HQ」モードも搭載。

fujifilm_X-T5_silver_of_001.jpg

X-T5はIBISの性能を改善しながら、X-T4よりも小型軽量化しているのは素晴らしいですね。また、3方向チルト式モニタの採用も特にスチルメインの方には歓迎されそうです。

スペック的には動画やEVFなどでX-H2と差別化が図られていますが、それでも十分以上の高性能モデルで小型軽量のボディを考えると、X-T5の訴求力は非常に高そうです。国内での販売価格がそれほど高くなければ人気機種になりそうですね。