ニコン「Z 17-28mm f/2.8」は優れた画質でお買い得のレンズ

DigitalCameraWorldに、ニコンの新しい広角ズーム「Z 17-28mm f/2.8」のレビューが掲載されています。

Nikon Z 17-28mm f/2.8 review

  • このレンズのベースはタムロンがEマウント用に開発した17-28mm F/2.8 Di III RXDで、レビューでは非常に好評だった。
  • このレンズは、ニコンの他の二つのZの広角ズームよりも大幅に最短撮影距離が短く、特に広角端の0.19mは、他の2本の広角ズームの0.28mに較べて非常に優れている。
  • コンパクトな設計も多くの人にとってプラスになるだろう。また、このレンズは全長一定でズーミングで伸びないという強みもある(しかし、内側の鏡筒はズーミングで動く)。
  • 鏡筒の品質は比較的軽量にもかかわらず、しっかりとしており、耐候性もある。ズームリングとフォーカスリングは滑らかで正確に動き、フォーカスリングには他の機能を割り当てることもできる。
  • AFはスチルでは非常に機敏で、動画では滑らかな動きだ。フォーカスブリージングはほとんど見られず、作動音はほとんどしない。

  • 実写では、ズームの広角側半分では、開放でも画面の隅の解像力は非常に良く維持されている。色収差は、ズーム域と絞り値にかかわらず画面全域で無視できるレベルだ。歪曲は自動補正なしでも適切に補正されており、17mmはわずかなタル型、24-28mmではわずかな糸巻き型が見られる。周辺光量落ちは開放ではズーム全域で目立つことがあるが、自動補正できる。全体的に(実写での)画質と総合的なパフォーマンスは素晴らしい。
  • ラボテスト(解像力):中央の解像力はズーム全域で目を見張るほどだが、28mmの開放時は若干低下する。隅の解像力も非常に素晴らしく、特にズームの広角側半分の範囲ではとても素晴らしい。

nikon_Z17-28mmF28_mtf_dcw_001.jpg

  • ラボテスト(色収差):色収差は、自動補正を使用しなくてもズーム全域でどの絞り値でも画面の隅までごくわずかだ。
  • ラボテスト(歪曲):歪曲は17mmと20mmでは自動補正なしでもわずかだ。24-28mmでは糸巻き型がより顕著になるが自動補正できる。

  • 結論:F2.8通しのいわゆる大三元ズームは大きく無骨になる傾向があり、スリムなミラーレスカメラとは少々似合わず、また非常に高価だが、Z17-28mm f/2.8は、比較的軽量コンパクトで手頃な価格ながら、優れた画質とパフォーマンスを実現している。お買い得だ!
  • 良い点:素晴らしい画質、軽量コンパクトなF2.8通しのズーム、最短撮影距離が短い。
  • 悪い点:広角端の広さがそこそこ、ファンクションボタンや3つ目のコントロールリングが無い。

 

Z17-28mm f/2.8はタムロンのOEMのせいかそれほど話題にならないレンズですが、F2.8通しのレンズとしては軽量コンパクトで、最短撮影距離も短いので使い勝手はとてもよさそうです。光学性能は非Sのレンズとしては優秀で、広角端が17mmまでで良い人には非常に良い選択肢になりそうですね。