DPReviewTVのクリス氏とジョーダン氏が、今年のベストのカメラと交換レンズ、ワーストのカメラと交換レンズを発表しています。
・DPReview TV: The best and worst cameras and lenses of 2022
2022年のベストレンズ
- 次点はシグマ20mm F1.4 DG DN Art:非常にシャープでコマ収差が良く補正された天体用レンズだ。フォーカスロックは天体撮影には素晴らしい機能だ。
- ベストはソニーFE 24-70mm F2.8 GM II:旧型よりもコンパクトでシャープになり、造りも素晴らしく、改善して欲しかったことが全て実現された非常に便利なレンズだ。
2022年ベストの動画用カメラ
- 次点はソニーFX30:わずかなクロップで4K60pで録画可能な最新のセンサーが採用され、動画の画質は素晴らしく、AFの信頼性も非常に高く、設定も簡単だ。余計なリンギングがあるのでベストのカメラにはしない。
- ベストは富士フイルムX-H2S:積層のSuper35センサーが気に入っており、クロップなしで4K60pに対応する。4K120pも優れている。他のカメラではできないオープンゲート3x2 6.2K記録があるのが気に入っている。空冷ファンも用意され、素晴らしい仕事をするカメラだ。
2022年のベストのスチル用のカメラ
- 次点は富士フイルムX-H2S:フルサイズ機よりも安い価格で積層型センサーが使用でき、40コマ/秒の連写が可能だ。AFは大きく改善され、実に素晴らしいEVFが採用されており、ほとんど全てのタイプの写真家に対応する。
- ベストはソニーα7R V:最高のハイブリッドカメラではないが、新しいメニューシステムが採用され、AIを導入したAFは宣伝文句かと思ったが実際に使ってみて非常に良好で楽しい撮影体験ができる。
2022年のワーストのレンズ
- 富士フイルムXF18-120mmF4 LM PZ WR:このレンズはあまりシャープではなくスチルには向いていない。動画用のレンズだが、X-H2Sのオープンゲート6.2KやX-H2の8Kを活用するには、もっとシャープな方がいい。とてもがっかりした(ジョーダン氏)。それでもなお、まずまずのレンズだ(クリス氏)。
2022年のワーストの動画用カメラ
- ソニーZV-1F:機能を省いて低価格化しており、スマートフォンの変わりにこのカメラを使う理由が少ない。ソニーの強みはAFだが、このカメラはコントラストAFで、ウォブリングが見られる。手ブレ補正非搭載だ。スマートホンの方が良い。
2022年のワーストカメラ
- 最も進化しなかったカメラOM-5、ペンタックスKF:OM-5は良いカメラだが大きく進化してないのは間違いなく、困惑するアップグレードだ。ペンタックスKFも同様でモニタの解像度が上がっただけだ。
- ワーストはニコンZ30:このカメラはVlog用のカメラだとは見なしていない。とても残念なことに重要なヘッドホン端子が搭載されておらず(ZV-E10には搭載されている)、音声レベルの確認ができない。Vlog用カメラにはスマートフォンを超える機能が必要だ。スチル用には、Z30よりも美しいZfcか機能的なZ50が良い。
ベストの製品では富士フイルムとソニーの製品が強く、特に富士フイルムはX-H2Sが動画用でベスト、スチル用でも次点と非常に高い評価になっていますね。一方で、レンズに関してはXF18-120mmF4がワーストという残念な評価になっていますが、このレンズに関してはジョーダン氏とクリス氏で少し意見に相違があるようです。
ベストのスチル用のカメラα7R Vで、このカメラは高画素機ながらAFが優秀で動体にも強い汎用性の高いカメラで、スチル用に高評価なのは理解できますね。ワーストのカメラZ30は、ヘッドホン端子が無くVlog用カメラとしては少々中途半端な仕様がマイナス評価になったようです。
[追記] これはDPReview本誌で毎年行われているDPReview Awardsとは別の企画です。
ぷっぽん
Z30が好きなのでコメントさせて下さい。
VLOGを撮るのにいちいちヘッドフォンで音量チェックする人がどの程度いるのか…ワーストに選出される理由として適切ではないと思いました。
もちろんどうしてもヘッドフォン端子がないと嫌だと言う人もいるかと思います。
しかしZ30はライト層をターゲットに開発されてると思います。なのでヘッドフォン端子を省いたことは商品コンセプトに反していないと思いました。
ジェラ
ワーストカメラで共通しているのは昔のカメラをガワを変えて出している事なんで、ワクワクしない、期待を裏切られた的な意味合いもあるのかな。
その意味では発売がもう少し早ければPENTAX KFあたりも入ってくる可能性があった。
ただ、こういった販売戦略はメーカーの開発力も関係しての事なので、出さないほうが良かったのかというと、それはまた別の話になるとは思いますが。
taka
XF18-120をスチルで使ってますが、電動ズームなのに扱いやすく、画質も悪くない良いレンズですよ。不満は暗いせいか玉ボケが汚いところでしょうか。
野鳥撮りユーザー
Z30単体なら良いカメラなんですが、競合機種と比べるとどうしても劣ってしまう部分があるのでまあしょうがないかと思います。
あかま
z30はトライポッドグリップも作り込みが甘くギシギシ音が鳴り、ボタンもペコペコです。
システムとして安いのは良いですが、もう少し頑張れなかったのか‥と思ってしまいます
Z 7ユーザー
価格は特に気にしませんが重さと画質重視のニコンユーザーの私から見てもソニーの新しい大三元FE 24-70mm F2.8 GM IIは非常に羨ましいです。
F 4に近い重量で F 2.8を実現した素晴らしいレンズだと思います。
ライバルメーカーも見習って早期に軽量レンズを投入して欲しい。
あっとほーむ
Z30はーのヘッドホン端子はともかく、どうしても作り込み不足が目立ちますよね。ワーストも致し方なしかと。
この評価をしっかりと次期製品に活かして欲しいです。
コツメチャン
Z 30は発売日に購入しましたが、ビルドクオリティ・操作性も非常によく必要十分な性能を有しており、手軽なスチルカメラとしてはこの上なく優れていると思います。
しかしVlog機としてみると、特段良いものだとは思いません。そういう意味で、宣伝文句と実物とのギャップがあるのは事実です。
ただスチルカメラとして捉えれば、とても良いカメラですよ。
路傍のカメラ好き
Z30の質感ひとつ取っても、不足という方も過不足無いという方もいるのは興味深いですね。どこをボーダーラインとするかだと思いますが。
ただ、Vlog機・システムとして競合(というかZV-E10)に見劣りするのは否めないのかもしれませんね。静止画機としては、よほど小型軽量重視でなければEVFでも撮れるZ50の方がいいでしょうし……
望遠野郎
YouTuberの方のレビューを見てもZ30はスチルとしてはファインダーが無いだけで扱い易いと見かけますね。ただ動画機として見ると何もかも中途半端といった感じです。
「EVFを取り払ってバリアングルにしただけ」のVlog機というのはメーカーにとっては作り易いでしょうが安易にやるべきではないでしょうね。
高性能スマホが溢れる今、志の低い作りの機種はメーカーの印象を下げると思います。スマホを扱う人がわざわざ大きく重い一眼カメラでやろうとするんです。他者のレビューをきっちり見て駄目なものには寄り付かないでしょう。
みけ
OM-5は事前の噂とのギャップのせいで、より評価が下がってしまった面もありそうですね。でも、ワーストの評価はあながち間違いではないと思います。
せっかくOM-1で評価を得た進化点を取り入れず、既存のボディに既存の旧フラッグシップモデルの中身を入れました的な製品には、既存ユーザーの多くは満足できないでしょう。
アオバズク
Z30は、見た目がなんとなく耳の垂れた子犬みたいに見えて
自分の中では2022ベストかわいいカメラかもしれません
Mr.White
XF18-120をX-H2で使っていますが、XF16-80よりは全体的に解像感があるような感じです。
XF16-55を除く富士フイルムの標準域を含むズームでは1番良いと思いました。
手ぶれ補正がなく、電動ズームなのが人を選ぶというなら間違いないと思います。
ねこ
さびしいなーと思うのが、ベストにもワーストにもキヤノンが入ってないこと
麻婆兄さん
2470gm2とα7RⅤを購入して良かった笑
バフ
X-H2Sベタ褒めな感がありますが、売れてないし、中古市場に新品同様が溢れてる現状は、所有者として物悲しく思います。
ファームアップでAFの精度がキヤノン、ソニー並になれば、胸を張ってオススメできるカメラになりますが、現状はセンサーのポテンシャルを活かせてないんだろうな〜と感じています。
つぐみ
Z30はそもそもレンズの選択肢が・・・。
手振れ補正効くレンズ少ないし、フルサイズ用レンズはでかいし、
動画撮るには色々問題が多いかなぁと。見た目は好きなんだけど・・・。
INA
Z30は早急にDX超広角ズーム出さないと動画配信用機としてのコンセプトを十分に活かせませんので、ニコンさんお願いします。FTZ等を介せばいちおう選択肢はありますが、グリップの弱いZ30ではバランス悪いです。
ほっじす
ZマウントはDXレンズの拡充が急務ですし、そういう意味だとZ30はこれからですかね。
アップデートで遅延があってもいいのでBluetoothイヤホンに対応したら評価が一変するのですが、カメラだと流石に難しいのかな。
私は動画はあまりやりませんが、やるときは音声はモニタリングする派です。動画編集も詳しくないので、必然的に現場でできる調整は現場でするようにしてます。なので個人的には楽をするためにイヤホンジャックは無いと買わないかなって認識ですね。
タスク
良いのも悪いのもあり2022年はAPS-Cの年って感じですね
Birdhead
FX30が動画カメラの次点に入ってるけどFX3はどうだったんだろう?
昨年の記事を見ると凄いライバルの登場でランクインしなかったというのはわかる
y_belldandy
Z30、やはり不人気なんですかね?
そんなに悪い機種とは思いませんが。
この機種は単にVlog用としてだけではなく、クラス(D3000系後継機)的に初めて一眼カメラを買う層(撮影は基本的にスマホ)への訴求力として、値段がネックだったと思います。
前にも書きましたが、ダブルズームキットが初値(店頭価格)で10万円を切らないと…。
もし、もっと安く販売されていたら、評価もまた違っていたのではないか?と残念でなりません。
フォートモーナス
ベストにもワーストにもキャノンが入ってないのが寂しい。
凄いカメラやレンズ出るんだけどワクワクが足りないんですかね?
N
OM-5は正直これならE-M1 MarkⅢやE-M5 MarkⅢの方が魅力的に見えてしまいます。
競合機種が自社の旧製品という状況はちょっとまずいと思いますね。
他者を見ると、最近のこのクラスの進化はとても凄いですから。