ニコンが、Z9の不具合のある個体の無償修理をアナウンスしています。
- ミラーレスカメラ「Z 9」ご使用のお客様から、レンズ取り外しボタンを押しても交換レンズまたはマウントアダプターが回せず、取り外せなくなる場合があるとのご指摘がありました。
調査した結果、弊社の品質基準を満たしていない部品が一部の「Z 9」に組み込まれていたことが判明いたしました。この部品が組み込まれた可能性のある「Z 9」の製品番号の範囲を特定いたしましたので、対応についてお知らせいたします。
対象製品につきましては保証期間に関わらず、無償で部品交換を実施させていただきます。往復の送料につきましては、弊社が負担いたします。 - 対象製品かどうかを確認するためには、製品番号の確認 をクリックしていただき、表示される手順に従って、お客様の「Z 9」の製品番号を入力してください。入力された製品番号の照合結果に応じて、対象製品の場合は受付方法が表示されますのでご確認ください。対象製品ではない場合は、安心してご使用ください。
Z9には製造ロットによって、レンズが取り外せなくなる不具合があるようで、ニコンが無償修理を行うことをアナウンスしています。重要な撮影でこの現象が起きてしまうと非常に困ることになるので、対象のZ9のユーザーの方は早めに修理しておいた方がよさそうですね。
ama730
この12月上旬に納入されたZ9が不具合対象の個体でした。年末年始が絡むので早く修理に出したいです。
ニコン好き
私のZ9は初期のものですが該当製品ではありませんでした。
最近納入された製品に問題があるのでしょうか?ニコンとは思えないミスですが製造国のタイの問題なのか出荷を焦ってのミスなのか、どちらにせよ該当製品の方はせっかく手元に届いたのにまたお預けされるのは悲しいところですね。
電電
幸い私が所有するZ9は対象外でした。
しかしZ9はフリーズする現象が多数報告されたりとフラッグシップ機としては致命傷になってもおかしくない事案を抱えている様な気がします。
ミラーレスになり更に高機能化が進んだ弊害なのかもしれませんが本当にベストな対応をお願いしたいです。
管理人
藤岡さんへ
ご指摘ありがとうございます。レイアウトを修正しました。
Nikon16年目
ちょうど本日、2台目のZ9が到着したところで今回の記事にはドキッとしましたが、大丈夫でした。
2台目はこれから操作なので分からないですが、
1台目に購入したZ9は、電電様がおっしゃるように時々フリーズすることがあります。
電源を切っても切れないことも。
ただ、毎回ではなくごくたまーになので、修理に出してもどうなんだろう??と思います。
ダテメガネ
私のZ9は、フリーズで修理に出している間に、そのままこの事例でさらに修理です。年末年始にZ9が無いのは厳しいです。サブのZ6に頑張ってもらいます。
sontho
これはソフトではなくハードの問題ですよね。ちょっとどうかなって思います
自分のZ9は問題なかったですが、この確認の仕方はニコンIDでログインしなくても誰でも確認できてしまいますよね。
もちろん全然いいんですけど、それなら他社がやってるようにPDFとかで対象の一覧をバーッと並べたほうが良いのではと少し思いました
光画伯
不具合内容はちょっとお粗末ですが、対応はしっかりしているので良しとしましょうか。
自分のは対象外でしたので特にはないのですが、他の方がフリーズや電源が切れない件を記載していたので報告します、自分の機種もVer2.0の時発生しました。 一応、サービスに確認して初期化を実施(設定情報をセーブしてから初期化、後に設定情報をロード)して今のところは発生しなくなりました。 但し、行っていても症状が出ている方もいるかもしれませんのでとりあえず参考まで。
アバター
今回はレンズが外れなくなる不具合対応のようですが、海外では意図せずレンズが外れてしまいレンズやボディが落下したという書き込みを見かけました。事象は全く逆ですが部位が同じだけに関係性が気になります。
まる
>PDFとかで対象の一覧をバーッと並べたほうが良いのでは
特定の時期のロット番号が全て該当するなら御意ですが、Z9は増産体制を敷いてると考えると、複数ある組み立て担当のうち、不具合部品のロットは特定のところに集中しても、シリアルは飛び飛びになってるのかも知れません。実際Z6のシャッター不具合の時は、該当機のシリアルに法則性がなくバラバラだったので、それを全部並べるよりはシリアル打ち込みのほうがわかりやすいと思いました。
管理人
お問い合わせ頂いた方へ
コメントの名前欄の注釈は「匿名」というハンドルネームは使用不可という意味で、コメントに本名を使用するという意味ではありません。
Noki
今年11/初旬に新品購入した物がFTZが外れなくなり新品交換し、FTZは3週間後に戻って来ました。そして今回のアナウンスで確認をしたところ「対象」であり、外れなくなると困るので直ぐに修理に出します。やっぱりロット不良だったんですね。全く困ったものです!
akira
生産増強のため間に合わない部品のメーカーを代えたのでしょうか?
私がニコンを使うようになったのは某メーカーの故障に悩まされたのがきっかけでした。
依頼フィルム一眼レフから現在Z7まで故障しらずです。
今はZ8を待っていますが、これを機にニコンらしい頑丈なボディの供給をお願いします。
ユーザ
11月上旬に購入できました。残念ながら、修理対象の製品でした
ただ、レンズ交換は問題なくできております。
当該部品が組み込まれている「可能性がある」とのことなので、そうじゃない可能性もあるのでしょうか。
カメラはほぼ毎日使うので長い時間の入院はかなり困ります。代替機を貸してくれれば良いのですが、そんなわけないでしょうから。。。がっかりです。
光軸
ニコンにとっては大事なところ。しっかりせい、ですね。
taku
内容が重大欠陥だけに対象範囲がどれ程なのか気になります。
keik
11月末に購入。該当品でした。D850予備持ちですが、修理のためのZ9習熟中断が辛い。
FTZ IIで鳥撮りメインのため、昨日初めてのNIKKOR Z24-120をポチリましたが付け替えず、しばらくFTZ II付けっぱなしで使おうと思ってます。
野球・競馬撮り
11月頭に購入。自分のZ9も該当していました。
暮れのビッグレースが終われば当分使う機会が無いのが不幸中の幸いです。
しっかり治って戻ってきて欲しいです。
ichi
幸い自分のZ9(昨年12月納品)は今回該当しませんでした。ただ本件とは無関係かもしれませんが、所有している唯一のZレンズ20mmF1.8をZ9から取り外そうとすると、回すのが非常に固くかなり力を入れる必要があり、レンズを取り外し可能位置まで回転させることができた後も、レンズが外れない(何故かしっかり嵌ったまま抜けない)、レンズ上部(フード取付位置のあたり)を持ちながらレンズを軽く揺さぶると、ようやく上に抜ける状態です。尚、FTZ-2を介してFマウントレンズも使用していますが、こちらは問題ありません。ちょっと気になるので現在Nikonサポートへ問い合わせ中です。
SJS
何とも困った不具合ですね。製造拠点を国内に戻して品質管理を徹底してほしいものです。これまで培ったNikonの信用を失わないように。