ネット上で、シグマの新しい標準単焦点レンズ「50mm F1.4 DG DN | Art」のスペックに関する情報がリークしています。
- シグマ「50mm F1.4 DG DN|Art」のLマウント版スペックが海外のサイトに掲載された。
50mm F1.4 DG DN|Art
レンズ構成:11群14枚
最短撮影距離:45cm
最大撮影倍率:1:6.8
絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
フィルター径:72mm
サイズ:78.2 x 109.5mm(Lマウント)
重さ:670g
レンズフード:LH782-02
レンズキャップ:LCF-72 III
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。少し前に噂が流れていて最近は音沙汰が無かったシグマの新しい50mm F1.4ですが、どうやら近日中に発表される可能性が高いようですね。新型は現行の50mm F1.4 DG HSM Artに比べると、フィルターがワンサイズ小さくなりかなり軽量化されているのが目を引くところです。
xylogen
このレンズは以前噂されていた奴みたいですね
f値は1.4だったみたいですが
F2のコンテンポラリーも出るんでしょうか
kt
f1.2じゃないならがっかり。
えふ
Z用も同時発売とかならないですかね。
休日カメラマン
レフでは小型だった50mmレンズがミラーレスになってから大型化していっていますね。
小型はもう出ないでしょうか?
タスク
大口径なのでこれもHLAでリニアモーター化するんですかね?
to
レフ機用から大幅に小型軽量化した85mm F1.4より長く、重くなっていますね。方針転換でしょうか?
蘇にお
Eマウント、ほしいレンズが次から次に出ますね
50f2 DG DNも噂に出ていたのでそちらもお願いします!
シュワシュワ
85mm程ではないけどレフ機のものよりはちゃんと軽量化してきましたね
もうちょっと軽いといいですけど性能とのトレードオフでしょうし難しいかな?
GMよりはF値分は軽いし、同スペックのパナの50mm f1.4より遥かに軽いのでLマウントユーザーも嬉しいのでは
f1.4はZにも欲しいのです
sel50f12gm
たしか以前fpが発表された
新商品発表会の席上で山木社長が
レンズ開発の方向性として
「既存のレフ機用レンズをミラーレス用に再設計していく」
とおっしゃっていました。
このレンズもその流れの中の一本でしょうか。
tpr
35mmF1.2があるので50mmもF1.2が来ないかと思っていましたがF1.4ですか。
24-70以外パナ純正との被りを避けている感じでしたがここはぶつけてくるんですね…
セツナ
もうちょっと寄れると嬉しかったのにな。
でも50㎜で最短撮影距離45cmは普通ではあるけど。
mac
自分が一番SIGMAで欲しかったレンズがついに登場ですか。。。
現在、RFマウントなのでおそらく使えないでしょうから、S5Ⅱかα7Ⅳとのセットにて購入を検討するかもしれません。
ただこれで数ヶ月後にsigmaがRFマウント参入を発表とかされたら後悔しそう。。。
悩みどころです。。
朔
50mmf1.4はマウント(とメーカー)の顔ですし性能に妥協したくなかったんでしょうね。
Lマウントを導入したい自分としては非常に気になります。
ちょっと大きいですが汗
DaB
以前はArtは後処理補正なしで光学性能だけで勝負という前提があったように思いますが、最近は使うものは積極的に使ってサイズとのバランスを取る方向になってるようですね。
写真撮る上では大事な価値ですが、初期のArtのようなブランドイメージを一変させるインパクトというのが懐かしくもあります。久々に腕がもげそうな超性能レンズがあってもいいような。50mmf1.4でやることかはともかくとして。
へてろ
85/1.4DGDNがかなり評判良いのでコチラも期待出来そうですね!
Artレンズは単なる50ミリではなく画質第一のプレミアムラインですから大きさ重量は二の次です。
望遠の方が必ずしも重くなるわけでは無いです
Yui
35mmより50mm派にとっては、ようやくかって感じですね。F1.2にして1kgを超えるよりは少しでも軽くしてF1.4の方がいいの方がよいですね。
こーなん
現行の50mmF1.4Artはカリカリ寄りで手前ボケとか汚かったので
ボケが綺麗になったら良いなぁと思います
鰤
待ってました!!
670gは我慢できたとして、45cmが40cmだったらよかったかなーと思いましたが、仕方ないです。
発表したら買います!!
ももんが
Lマウントだと、パナの超弩級50mmf1.4や、ライカの化け物アポズミクロン50mmf2があるので、SIGMAがどういった立ち位置の50mmを出してくるのか非常に楽しみです。
ジャヌ
EマウントのHSM版でよく星を撮っていましたが、画質はかねり良かったです。
対してDN版35㎜、85㎜は歪曲補正がアナログで出来なかったり、フレアが盛大に出たりと画質は良いけど不満な所もあります。
50㎜は形状があまり変わらないのならAF以外で比べるところは無いかも知れませんね。
daipa
ニコンは、ZマウントでF1.4ラインを作る気は当分なさそうなので、是非ともZマウント用も発売してほしい。
24、35、85、105でもお願いします。