Canon Rumorsに、キヤノンの新しい超広角Lズームに関する噂が掲載されています。
・Ultrawide RF L lens coming in the first half of 2023
- RFレンズのラインアップに不足している多くのレンズのうちの1つは超広角Lズームで、RF10-24mm F4L USMはかなり長い間噂が流れている。
新しいRFマウントの超広角Lズームが2月のCP+の後に発表される可能性があり、2023年の前半に登場すると聞いている。このレンズがRF10-24mm F4L USMになるという裏付けは取れていないが、そう考えるのが理に適った予測だろう。
また、天体写真市場向けの大口径超広角単焦点レンズの噂も流れていたが、ここ数ヶ月はそのようなレンズについての情報はあまりない。
以前から噂が流れている超広角Lズーム(RF10-24mm F4L?)ですが、それほど遠くないうちに登場する可能性が高いようです。キヤノンは先日公開された特許出願を含めて多くの超広角ズームの特許を出願しているので、超広角Lズームの開発が進んでいても不思議はありませんね。
キヤノンの超広角ズームの実施例には「10-20mm F4」「9-18mm F4」「8-16mm F4」「9-24mm F4」「11-24mm F4」など、さまざまなものがありますが、最終的にキヤノンがどのようなスペックのものを選択するのか興味深いところです。
ビオゴン
11ミリの実現すら大変だったはずなのに10ミリに挑むとは。本当に10ミリで発表されたら開発陣のポリシーを感じますね。「三笘の1ミリ」ならぬ「キャノンの1ミリ」に期待します。
ダブルマウント
泣きの1mmといわれるくらい広角側は1mmの差が大きいので、これは期待します。
10mmー24mmで歪曲、収差次第では購入もありかも。
森人JAZZ
魚眼は好きではないが
超広角は大好きなレンズ。
Cユーザーではないがどんな描写が撮れるか
楽しみ。
*でも、高額なんでしょうね。
Oort
以前、EF11-24を使っていましたが、持ち出すには気合いが必要でした。撮影中もフレンドヘビーなので、70-200mmf2.8を付けている位、重く感じました。
RFでは1キロ以下で出してくれると嬉しいです。
しましま
出目金レンズじゃないといいな。出目金だとレンズに傷が付かないか心配になってくる。
sige
11-24は海外旅行 教会室内で11mmの凄さを実感 重いですが手持ちスナップで使えるレンズ 太陽が入った時の少しのゴーストが改善されれば最強ですね
lk
14mm以上はレンズがありますので8-16mmでいいのではと思います。
個人的には9-18mmか10-20くらいで良いですね。横構図だと10㎜位で良いことも多いのですが縦だと9㎜欲しいなといった事がありましたので。
例の出ている10-20mmは出目金過ぎるので多少使いづらいかもしれません。
イシュメイル
ソニーの12-24/2.8やシグマの14-24/2.8などが例ですが、ミラーレスだとはいえ無理にフィルター枠をつけるより出目金の方が明るさや光学性能が高くできるので、サイズや利便性より光学性能を極めた超広角が欲しいですね。
廉価な15-35やフィルターのつく15-30、14-35もありますし。
28-70/2並のの他社を圧倒するくらい本気のフラッグシップ広角ズーム待ってます。
超広角待ち
RF14-28 f2.0とかはだいぶ前に特許出てたと思いますが製品化は難しいんですかね、、、星撮りとしては10mmいくより明るさが欲しいです。
鶴舞の仙人
EF11-24に各種フィルター内蔵のEF-EOSRマウントアダブターを装着して、EOS R3、R5でフルに活用しています。
レンズとボディーの間にフィルターをおくことで、とても使い勝手が良くなりました。RFバージョン、どんなレンズになるのでしょうか?
はやさん
RF14-35ミリf4を使ってるけど
14ミリでもフィルター付けるとケラレルのに
(厚みが3ミリ以下のフィルターだとけられません)
10ミリだと保護フィルター付けられませんね、
ASA
出目金へのコメントがありましたので反応。ミラーレス対応のF4より暗いフルサイズ超広角は、11mmまでならフィルター枠を前玉に装着可能な設計が可能なことを、LAOWAが実製品で証明してます。同社の10mmより広い(換算含む)超広角は出目金です。参考までに。
Nak
10-24mmF4よりも、12-24mmで良いのでF2.8を出してほしいのですけどね。
Kaguya
どなたかも記載されていますが、EF11-24は太陽やライトによるゴーストが酷いので、RFではそこの改善を強く期待します❗