コシナがCP+2023で展示する4本の新レンズの詳細を公開

コシナが公式サイトで、CP+2023に参考出品する4本のレンズの画像と詳細スペックを公開しています。

コシナ CP+2023にて展示。フォクトレンダー参考出品製品のご案内

  • NOKTON 50mm F1 Aspherical RF-mount:コシナフォクトレンダー初のキヤノンRFマウントレンズ。自社製GA(研削非球面)レンズの採用によりフォクトレンダーのフルサイズ用交換レンズとして最も明るいF1を実現したマニュアルフォーカス標準レンズ。電子接点を搭載し、ボディーとの情報通信を可能にしている。絞り連動はメカ連動式を採用し、動画対応の絞りクリック切替え機構を搭載している。

cosina_Nokton50mmF1RF_001.jpg

  • NOKTON 35mm F0.9 Aspherical X-mount:自社製GA(研削非球面)レンズを採用した大口径マニュアルフォーカス標準レンズ。電子接点を搭載し、光学系は富士フイルムXマウントセンサーに最適化。今までのレンズにはない大きなボケを活かした味わいのある写真表現が可能。

cosina_Nokton35mmF09X_002.jpg

  • ULTRON 27mm F2 X-mount:フルサイズ換算40mm相当の薄くコンパクトなマニュアルフォーカスレンズ。電子接点を搭載し、光学系は富士フイルムXマウントセンサーに最適化。フォーカスレバーを搭載し、コンパクトでありながらも軽快なフォーカシングが可能。

cosina_Ultron27mmF2X_003.jpg

  • NOKTON 55mm F1.2 SLIIS:光学設計と接点周りの構造を見直し、一般的にニコンAi-Sマウントでは製作不可能と言われていた明るさF1.2のレンズに電子接点を搭載した標準レンズを実現。マウントは CPU 内蔵ニコン Ai-S マウント。Aiカプラーを搭載し、往年のフィルム一眼レフから最新のデジタル一眼レフまで、幅広いバリエーションのボディを使うことが可能。

cosina_Nokton55mmF12SLIIS_004.jpg

RFマウント用のNOKTON 50mm F1は、少しレトロ調だったZマウント版とはデザインが変更され、より現代的なデザインになっていますね。重さは650gと口径の割りに抑えられており、電子接点も搭載されているので使い勝手はよさそうです。

Xマウント用の2本は純正レンズとかぶるという声もあるようですが、いずれも純正よりも明るいレンズで、特に35mm F0.9の方はF1.4クラスとまた一味違ったボケの表現ができそうです。

一眼レフ用のNOKTON 55mm F1.2はFマウント用のレンズで、カニ爪&電子接点がついているので幅広いカメラで楽しめそうですね。レトロ調のデザインが古いMF一眼レフと良く合いそうです。