ネット上で、キヤノンの新型カメラ「EOS R8」「EOS R50」と新しい交換レンズに関する噂が流れています。
- キヤノンの新製品が海外の販売店に登録された。
- EOS R8
- キットレンズ:RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
- 海外価格:ボディ1499ドル、レンズキット1699ドル - EOS R50
- カラバリあり?(SKU:5811C001、5812C001)
- キットレンズ:RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
- 海外価格:ボディ679ドル、レンズキット799ドル、ダブルズームキット1029ドル - RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
- フルサイズ対応交換レンズ
- 海外価格:299ドル -
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
- 海外価格:349ドル
- レンズフード:ET-60B
ソースは某掲示板で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。以前に海外で噂が流れていた「EOS R8」と「EOS R50」が近日中に発表されるようですね。EOS R8はキットレンズがRF24-50mm F4.5-6.3なので、フルサイズ機のようですね。価格はボディが1499ドルで、EOS Rの現在の価格(B&Hで1399ドル)よりも若干高くなるようです。
また、EOS R50はキットレンズがRF-Sなので、APS-C機ですね。国内ではEOS M50がEOS Kiss Mなので、EOS R50は国内ではEOS Kiss Rになるかもしれませんね。EOS R50の価格はEOS M50(Kiss M)よりも80ドルほど高いですが、EOS R10よりは200ドル安くなっています。
また、新たにAPS-C用の望遠ズーム「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」も登場するようですね。
[追記] RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMの価格に関する情報を追記しました。
Mawar(まわる)
R6mk2とR8の棲み分けが気になります。
AFや極端に連写速度を落とすとは思えないので、IBISの有無でしょか?
muku
RPユーザーなので8がフルサイズなら楽しみです
フレディ
R8なのにR7より高いとは
やすし
R6マークIIが上に控えている中、EOS R後継?の1499ドルカメラ (日本円19万円)は、何を載せてくるのでしょうかね。
逆に、何を削ってその値段を実現してくるのかも気になりますね。似た価格帯のR7とも比べられると思います。
あとは、縦位置グリップには対応するのですかね?
R7同様対応しないことで、コストカットと上位機種との差別化もあるかもしれませんね…。
カタスマー
ついにEOS R Kiss(Kiss R?)が出るんでしょうか。
Kissは言わずと知れたキヤノンの売れ筋シリーズですし、ファミリー層やカメラ女子(もう死語だったらすみません)層のシェアを取りに行く宣言ということでしょうか。
そしてEF-Mマウントの実質の終焉ですかね…。
6Dmark2ユーザー
6Dmark2を使っていますが、R6とR6mark2は私にはちょっと高いので、R8気になります。
これでIBIS付いてたら文句なしですが、この値段だとさすがに付いてなさそうですよね…。
rocky
R8 は、エントリー向けのフルサイズ機でしょうか。何となく、ソニーのα7c の対抗機のような気がします。また、RP の直接的な後継機は無く、この機種が、そのポジションを担うんじゃないでしょうか。
まここ
R8は形自体が異なるタイプなのでしょうか。
どちらにしろ型番だけではフルサイズかどうかわからなくなってきましたね。
だじ
おお、一気に来ましたね!
R50はR10からEVFやボタン数、機能を削ぎ落としたものでしょうか?
スマホからのステップアップとしてトラッキングは満足度に直結すると思うので削られていないといいのですが…
発売はまだにしてもCP+でEF-M11-22mm、22mm、32mmの移植版もしくは類するものが発表されるといいなぁ
AO
APS-Cのキットレンズとはいえ、スマホの標準が換算24mmの時代に広角端が換算29mmという点はそろそろ改善してもいい気がします。
すがこ
モデルナンバーの規則性が不思議な感じですが、R8待ち望まれていたRPの後継機なのでしょうか。
正直センサーなどが据え置きで多少重くなったとしても、IBIS搭載なら買ってしまいそうです。
ゆーた
R8、価格的にRPの後継と思われますが、センサー、EVF、バッテリーあたり、
どんな仕様でくるか気になります。
CP+で触れるかな。
KISS Rを待ちながら
いよいよKISS R出そうですね!
ただ個人的にはAPSだと物足りないと、Rシリーズの鬼門でもあるレンジファインダー用広角レンズとの相性という意味でR8に期待です
akarin
APS-C用の望遠でテレ端F7.1ですか…
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMをそのままRFマウントにしてくれれば良いのに、なんでまた暗くなってしまうのか、理解に苦しみます。
標準レンズもEF-Mで15mmスタートだったものを18mmに戻してしまうし、APS-Cから始めた人をフルサイズに誘導するために、わざと物足りないスペックにしているのでしょうか…?
タスク
望遠のテレ端は210mmにちょっと伸びてますが、ワイ端は55mmのままでF5に暗くなってますね
何か理由があるんですかね?
Oort
カラバリあり?
が楽しみです。可愛い色が出てくれると嬉しいです。
mac
R8がフルサイズとの事でホッとしました。
ボディ1499ドルは確かR7と同じだと思ったので18万くらい?最近のドル建てで見ると20万超えるかもですが射程圏内です!
ただ、EOSRの発表時の価格よりも安くなるって事は、RとRPの間を取った立ち位置になりそうですね。。
それとapscのR7と値段が変わらないとなると、センサーの優位性の分、R7より高スペックは期待出来ないでしょうね。。。
せめてバッテリーはLP-E6NHであって欲しいです。
野鳥好き
この値段だと昨今の値上げや社会情勢的にRPの後継でしょうね。
一定の需要はあると思います。
ほ゜ち
出てきましたねー
R8のレンズキットのバリエーションの一つではなくこれだけで行くんですね
コンパクト機で確定じゃないでしょうか、IS付きの専用キットレンズということはIBIS無しでしょうか
今のEOSのテイストで箱型デザイン 見てみたいですー
EE JUMP
24-50mm F4.5-6.3って、Vlogというか配信用としか思えないのでR8はファインダーの無いモデルだったりしないのですかね。
ななこい
R8は
RPボディ
R6mk2共通センサ
電子シャッター40コマ
IBIS無し
でしょう
24-50は日本円で4万程度だとズーム版撒き餌になれそうだけど、マーケティングジャパンがどう値付けするのか
COLE
akarinさんと同意見です。
EOS R7は凄い、と思うのですが、買うか?となると組み合わせたいレンズが無いです。ニコンも同じなのですが、キヤノンはEF-Mから移植すれば良さそうに思うのですが…
KISSで呼び込み、フルサイズが主戦力で、R7, R10は既にフルサイズEOSを持っている人が望遠を小型軽量に使うためのサブ、という考えなのでしょうかね。
カステラ定食
R50 はZ30 みたいな位置づけになってくれないかなぁ。
そうなれば、望遠側のサブとしても使えるし、いろいろと使い出がでてきます。
ほ゜ち
ソニーと違い 普及機に載せられそうで読み出しの速いセンサーがありますから
そしてz9での手応えは感じてるはず
R8は軽量化狙いのメカシャッター無しがあるんじゃないかなぁ
hori
R50はkiss Rなのでしょうか。もしそうならCP+の目玉になるのかもですね。
R8は皆さん仰るようにエントリーフルサイズだとするとRPはお役御免になるのかな。
conce
皆さんのコメントを見ていたら、
R8はキットレンズからしてもかなり軽量モデルになりそうなので、
ファインダーレスのVlog機という気がしてきました。
自分としてはファインダー有りでRPの後継機ぽいのが希望なんですが。。。
Canoファン
R7にはグリップのOPがありません、しかしバッテリーカバーも外れますし、バッテリー室内部もR6と同じです、しかし位置決めのピンが有りません。ただこれはボディ一体型(7の様な)で解決出来ると思います。なのでR8で期待してはどうでしょう?R6、R7使用者からでした。
はこふぐ
廉価版で高機能の連射やAF無理でしょうが、せめて他メーカーの様な
インターバル撮影の時に露出平準化機能をつけて欲しい。
tombo
R8はRPの後継ではなく、ファインダなしの新しいモデルでは?
R、RPの直接の後継は出ないような気がします。
R50はM50の様な小型になるのでしょうかね。