SonyAlphaRumorsに、ソニーの新たしい標準単焦点レンズ「FE 50mm F1.4 GM」の価格や光学性能等に関するいくつかの新しい情報が掲載されています。
・First leaked Sony 50mm f/1.4 GM lens info
- ドイツのWebサイトが、誤って2月21日に発表されるソニー50mm GMレンズに関するいくつかの情報を公開した。
- 絞り羽根は11枚
- 防塵防滴仕様
- レンズ内手ブレ補正は非搭載
- ヨーロッパでの価格は1850ユーロ(これはFE50mm F1.2 GMよりも450ユーロ安い)
彼らはこのレンズのAFは100%正確で、画質は極めてシャープ、歪曲は0.1%、周辺光量落ちは1stopであるとも主張している。
FE 50mm F1.4 GMの価格はFE 50mm F1.2 GMよりは450ユーロ安いということですが、それでもかなり高価ですね。スペックの近いFE50mm F1.2 GMと、どのように棲み分けるのか興味深いところです。また、歪曲や周辺光量落ちに関しては、自動補正適用後の値の可能性が高いような気もしますが、もし未補正でこの値ならすごいですね。
tpr
円換算26万ということはシグマの2倍程度ということで棲み分けはできそうですね。
GZEXM
50mm F1.4はマクロ撮影も可能なレンズなんじゃないかと思います。
100mm F1.4にマクロ機能が付くのではないかという噂もありますので
そうじゃないと棲み分けがかなり難しいですよね。
AO
26万円はさすがにないでしょう。
1,850ユーロは付加価値税込みの価格だと思います。
むしろF1.2GMより450ユーロ安いということで日本円でも6万円ぐらい安いと考えると良いかも?
いるまっこ
シグマと十万円分の決定的な違いが有るんですかね‥?
リョウ
いまソニーストアだとF1.2GMは315,700円。6万円安くても255,700円ですね。
KJ
カメラ専門店で1.2GMが約28万円なので26万円は無いかと、
6万円安いとすると22万円ですが、1.4GM並みの価格にならない
でしょうか。
アリ3
F1.4のボケの具合も気になります。重量も劇的に軽ければF1.2とリプレイスしたいです。所有欲を満たしてくれるのは断然F1.2なんですけどね。
シグマ使い
クーポンなしソニーストア価格の10%引きが量販店価格なので50/1.2GMが28万4000円くらいでしょうか。
そこから6万円引くと大体22万円半ばくらいでしょうか。
小型軽量に加えて、ブリージングでも解像でも何かしら50/1.2GMを超える要素があれば人気出そうですね。
風
早いものでシグマの50mmF1.4は各種レビューや評価が各サイトに掲載されていますね
SonyAlphaBlogでは開放時のシャープネスはVerygood止まりだったり色収差もちょっと残念だったりな感じなので、こちらのGMではf1.2と同じく高性能を出してくれると嬉しいですね
6000万画素クラスならではの性能となるとGMになるのでしょう
より小型軽量で純正ならではの各種機能を載せてくれて20万前半に抑えてくれると嬉しいのですが50mmF1.4ZAが20万てのを踏まえると25万は普通に超えてきそうですね
35mmf1.4もZAとGMで5万差がありますもんね
フォルツァ
ソニーストアは10%オフですよ
セラビー
以前噂されていた手頃な価格というのはなんぞや?! です。
35mmGMと同じか少し安いくらいになるのかと思っていました。
小さくなってたら欲しいと思っていましたがちょっと手が出ないかな。
アキオ
それにしても50mmF1.4のレンズが高くなりましたね、確かに超高性能なので昔の標準レンズの面影はまったくなくなり特殊レンズの様、写真がオーディオの様に成らないかちょっと心配に成ります。
ハンター
散々言われてる事ですが、25万くらいで出しても+5~6万で唯一無二の存在である1.2GMに手が届くわけですし、じゃあそっちでいいかってなりませんかね。
Dio
sel50f14zは、35f14zの時の様に14gm発売と同時に値下げかと。14gmは20万をきってほしいですけど、円安と資源高で厳しいですね。。
to
>セラビーさん
その噂の原文では「F1.2GMより手頃な価格」となっていました。
日本語訳する際に「F1.2GMより」の部分が抜けたのでしょう。
昭和のたかちゃん
24gm 35gm 50gm 三兄弟
αシステムでのジンバルワークが楽になります^^
待ち遠しいなあ
ほっじす
シグマArtが実売価格12万ちょっとですから、GMiiが仮に実売価格22万だとシグマArtは収差や絞り開放の描写に隙があっても現実的には良い妥協点と言えます。
これまでの噂だと本レンズは軽さとGMラインの光学性能の両立がセールスポイントですが値段が値段なので、1.2GMに行く人も本レンズにする人も、なんなら重量に目を瞑って依然として素晴らしい光学性能で高コスパの1.4ZAに行く人とどれもありそうです。
手に持ってみれば違うんでしょうけど、噂の数字だけみるともう一つサプライズが欲しいです
m43usr
ソニーストア割引前価格で35GMは20万円代、85GMが25万円代なのでその辺の価格になりそうですね。
私は価格より大きさ重さの方が気になってますが
せらびー
toさん
補足説明ありがとうございます。
こうなったら50mmF1.8との間を埋めるGレンズを待つしかありません(涙)
fjmky
軽くて寄れるならf1.2から買い替えも全然ありかな。f1.2売却価格内で収まる値段であれば
Tsu
GMブランドだと希望小売価格が20万~がほとんどだと思います。
購入時期や実売価格は別にしてGMなら20万以下では出ないと思ってます。
F1.2GMと50Zとの差別化ができると踏んでの発売になると思うので、軽量なのは間違いないというかそれ以外に差別化できる要素は少ないと思います。
実質的には50Zの更新だと思います。
それにしても50mmはシグマやサムヤンも選択肢に入るけど、できれば55ZをGレンズとして12万くらいで(できればもっと安価で!)出てきたらいいのにと思うのですが・・・
東雲
50mm1.4GMが出たら一応ラインナップ揃うので、少ししたらZのラインナップを生産終了にさせる可能性ありますね…
東雲
50mm1.4GMが出たら一応ラインナップ揃うので、少ししたらZのラインナップを生産終了にさせる可能性ありますね…
もみにゃん
10%割引で20万円以下、一括償却できる22万円税込がいいかな。今の為替考えたらないか。22万〜25万のレンジでしょうね。