ネット上で、キヤノンの新しいRFレンズに関する噂が流れています。
- キヤノン「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が最新の商品リストに追加された。
- フルサイズ対応交換レンズ
ソースは某巨大掲示板で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。キヤノンの次の新製品は口径が小さく低倍率な標準ズームで、軽量コンパクトで安価なレンズになりそうですね。スペックから見て、低価格フルサイズ機のキットレンズとして開発されたレンズでしょうか。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ネット上で、キヤノンの新しいRFレンズに関する噂が流れています。
ソースは某巨大掲示板で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。キヤノンの次の新製品は口径が小さく低倍率な標準ズームで、軽量コンパクトで安価なレンズになりそうですね。スペックから見て、低価格フルサイズ機のキットレンズとして開発されたレンズでしょうか。
ひとり
安くてコンパクトなら、ビギナー向けかもれないですが、焦点距離は、初心者には、扱いにくく、むしろ上級者向けと思います。
mac
正直、f値も暗いしズーム域も24㎜スタートだと自分は必要ないですね。。。
おそらく小型軽量をウリにして出すでしょうけど。。
R6でもタムロンから離れられないマン
また暗いレンズですねぇ・・・。
28-50くらいでF4でいいから通しの安価なレンズでないかなぁ。
日中は多少感度でごまかせるにしても、私のように夜間撮影が多いと
キヤノンの普及価格帯ズームはまるで役に立たない。せっかく暗所での
AFも性能が高いのに暗いレンズだと台無しにしてしまう。
そして結局タムロンの24-70f2.8をRFマウントになっても使い続けてしまう。
フレディ
CP+に向けてRP mark2が出る予兆だとしたらとても楽しみ
蘇にお
16mm, 50mmのパンケーキ共に持ち出せば軽量コンパクトで
標準域をカバーできて取り回しがよさそうですね!
だじ
なんとなくRPクラスに良さそうなレンズな気がしますが…
CP+あたりで精神的後継機(R8 or 9?)が出てくるのでしょうか?
むしろそういうのがないから(バレるの承知で)先に登録された?
conce
私もフレディさん同様、RP mark2の登場に一票!
でないとこのレンズ1本だけ出してもあまり意味がない気がします。
Kiss待ち
昔はF3.5〜4.5クラスの標準レンズがあったのに、こんな暗いレンズが主流になったの、いつからでしょう。
ズーム域も広くないのにテレ端F6.3とか、がっかりです。
シュワシュワ
昨今のトレンドなら20-50の方が良さそうですけど、ニコンの同種のものを見てキヤノンも需要があると見込んだのでしょうか?
個人的にはズーム域が狭すぎてそれなら小さな単焦点と思うスペックです
SR-T101
ひと昔前だと24mmスタートは初心者向きじゃないって言われましたが
今のスマホ世代には24-50って結構使いやすい焦点距離じゃないでしょうか?
F値にしても、昔はASA100-400ぐらい(あえてISOと書かないw)で撮影していたので
手ぶれ補正も考えると十分許容範囲かと
それなりの小型サイズで出してくれれば十分使い道はあると思います
まーやん
50mmでf6.3ですか…他社なら望遠ズームレンズのテレ端くらいの暗さですね。
この焦点距離帯のレンズならばボケ味とかも重要な要素だと思うのですが、その辺においても大丈夫なのでしょうか。
メーカー的には自社のボディは高感度耐性に自信あるのでぜひ使って頂きたいということなのでしょうね。
RFレンズになってから非Lレンズはとにかくコンパクト・安価を突き詰めて、f値は犠牲にするスタイルでいってるようですので、どうしても明るいレンズを使いたいということであればLレンズかEFマウントで探すしかないですね。
noppo
24-50mmとは使いこなしが難しそうなレンズですね。
しかもかなり暗い…パンケーキのようなレンズなのでしょうか?
そうとう割り切っていて賛否が分かれそうです。
Nak
これは相当に小さくて軽く、そしてお安いレンズなんでしょうね、きっと。
暗いだの何だと言われても結局は売れそうな気がします。
皆さんが想像しているように、CP+に合わせてフルサイズの入門機とセットで発表されると予想。
メチルレッド
ニコンの薄型の24-50mmのようなレンズを出すよりも
シグマの小型の28-70mm F2.8のようなレンズをだす方がよかったのではないではしょうか
タスク
Z5キットレンズの Z 24-50mm f/4-6.3対抗ですかね?
akarin
パンケーキ型のキットレンズとかでしょうか。
しかしこのスペックでは…レンズキットで買うならまだしも、既存ユーザーが単品で買うようなレンズではないのでは?
オリンパステンコーさん
うーむ。
時代は動画もかねているので、
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6であるような、
20mmスタートで40か50mmくらいで、なるべくコンパクトなズームレンズが売れるような気がします。
TAMRONの20-40mmとかうらやましいです。
あっき〜
今の時代にはぴったりのF値でしょうね。
日本をターゲットにしてるわけではないのと、いまISO上げてもなんとかなるのと。
ボカさないっていうのが基準になってきてるんでしょうね。
KISS Rを待ちながら
LUMIX12-32やFE28-60のような沈胴式パンケーキズームだと持ち運びに便利&スナップに使えそうな感じですね
RPmkIIやフルサイズKISS Rのキットレンズだとヒットするかも
アキオ
相当コンパクト何でしょう、お散歩には良いかと、ただこれに見合うコンパクトなα7cを更に一回り小さくした様なフルサイズ機が有れば良いが今の価格上昇時代にそれだけで売れるかは未知数。
物欲の化け物
否定的な意見が多いが、マーケティングが優れているCanonが売れるはずが無い商品を製品化するはずが無い。
と言うことは需要がある?と言うことかな。
sin
センターサイズからくる画質は圧倒的なんでしょうが、超広角レンズ搭載のスマホが世に溢れる昨今、安価なキットレンズとはいえ今更24㎜スタートはどうなんでしょうか。(小型軽量安価に拘りすぎて、面白い写真が撮れる事を蔑ろにしてはエントリー層への訴求力はないのではないでしょうか
ゆーた
これに合わせて、EOS R10サイズのフルフレーム機が出ると
マウント変更/追加も考えますね。
さらしな
Nikonで24-50を、使用しています。
F値が暗いのは、初心者向けに
被写界深度を
稼いて、ピンぼけを減らす
理由もあるのかな?
と想像してます。
ミラーレスならレンズの暗さは
あまり問題では無いですし、
プログラムオート、
AFエリアもオート、の使い方だと
ある程度暗い方がピンボケは減る。
むしろ軽くて小さい方が重要、
と言うレンズかと思います。
to
みなさんご推察の通り基本用途は小型機のキットレンズでしょうね。
20mmスタートなら手軽なVlog用途も生まれるかもしれませんが小型化が難しいのでしょう。
norinagao2000
シグマFPみたいなRが出たら組み合わせたいレンズになりそうです。
pixel
RP mk2 よりも Z30のようなファインダーレスのカメラのキットレンズっぽいかなと。 焦点距離もf値も微妙なのでパンケーキズームレンズの可能性もあるかな。 どっちにしろ微妙な感じですね。
ロプロス
RFって暗いレンズが多いですね。
その例に漏れず、またそれが増える感じですが、
EF時代に出来なかったことを、あえて進めている気もします。
初心者が使って、フルサイズなので大してボケない、表現幅が狭い、
という早合点に繋がらなければいいのですが。
失敗しないこと優先なら、いまどきスマホで十分ですから。
このレンジのレンズであれば、出来ればF3.5-4.5くらいで
作って欲しいところです。
ボディキャップ感覚で付ける、よほど安いレンズならいざ知らず・・
わさびみそ
スペックはともかく、ニコンの24-50が一定の成功を収めていますから、それなりに需要はあるのでしょうね。
ほ゜ち
エントリー向けなら 一本でカバーできる焦点距離のズームレンズのほうが合いますよね
コレがキットレンズとして合うのは、α7Cのようなコンパクトさを売りにしたスタンダード機くらいのカメラじゃないでしょうか
ハイエンドもAPS-Cも一通り揃えて二周目さしかかっているので、 そろそろコンパクト機あって良いかもしれませんね
hori
恐らくキットレンズでしょうね。という事は新ボディも近々発表でしょうか。
だっふんだ
今はRPのようなフルサイズエントリー機があるから、これもアリじゃないかと思います。RP IIを見越してなら結構なインパクトになりそうですね。
APS-Cならキットレンズはf3.5-5.6位でしたから、ボケもフルサイズなら同じくらい。サイズがf4通しと同じような24-105mmだとステップアップする際、買い替えしなけりゃなりませんが、コンパクト、軽量ならお気軽レンズとしてとっておいても良い。
カメラ買ってすぐの時って、お金さえあればレンズ欲しいぃ状態ですから、これは危険だ…
コンパクト、低価格フルサイズ機があった上でこういうレンズを用意する。こういうところがキヤノンらしい。こりゃ本当にレンズ交換式のすそ野を広げるモデルが投入されそうですね。
未だEOS7D
RF24-50mmF4.5-6.3 IS STM。これが登場するということはRP mark2 ないしは Kiss R あたりが同時登場するということでしょうか。24mm始まりでウルトラコンパクト。無理の少ない設計で侮れない性能を備えた隠れ名レンズになるかも知れませんね。歴代EF-S18-55のように。
RF-S18-45の広角域がお気に召さないならフルサイズにどうぞ、っていうキャノンの戦略でしょうか?
やたら暗いズームレンズばかり設計しているので、もしかするとスマホのようにAFと連動した“ボケ”をカメラ本体でやってのける撮影モードがKiss Rに初搭載されたりして??
ソニック
次のニュースのEOS R8に関係ありそうなレンズの気がしますね。
パンケーキレンズ?
ソニーα7cのように軍艦部のないレンジファインダー風の筐体だったり、Zfcのようなクラシックな見た目の筐体だと相性いいかも。
アングリーチャッケン
キヤノンの24-50は初めてのリリースでしょうか。
ニコンの24-50mmレンズのレビューを色々見てると、旅行用途や集合写真用途、スナップシューターでの使用レビューが多かった。
暗いF値であることを考えると、軽量パンケーキズームレンズになりそうですね。
キットレンズとしては可もなく不可もなくって感じで、レンズ沼に引き込むにはちょうど良い感じがします。
欲をいえば、この際、50-200のレンズも一緒に出してくれたら良いのに…なんて思ってしまいます。
とある家電屋
画質を犠牲にせずに小型化するには暗くするのがやはり有効なのでしょう。
RPなどのキットレンズにする場合、APSCからのお客さんがターゲットだと思いますが、ボケに関してはあんまり変わらない、という事態になりませんかね