CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2023年2月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2023年2月16日~2月28日
第1位 パナソニック LUMIX S5II ダブルレンズキット
第2位 ソニー α7 IV ボディ
第3位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第4位 ニコン Z 9 ボディ
第5位 ソニー α7R V ボディ
第6位 ソニー FX3 ボディ
第7位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第8位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第9位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第10位 キヤノン EOS R7 ボディ - 1位は、2023年2月16日に発売された「LUMIX S5II ダブルレンズキット」。キャッシュバックキャンペーンの効果もあってか、予約段階でメーカーの想定を大幅に上回る好調な滑り出しを見せ、ランキングでもいきなりトップに躍り出た。
- 2位はソニー「α7 IV」ボディ。昨年末からトップを走っていたが、5連覇でストップすることとなった。ソニーは3機種4モデルがランクイン。
- 3位はキヤノン「EOS R6 Mark II」ボディ。前回から順位を1つ落とすもトップ3にとどまる。今後は「EOS R50」、「EOS R8」の登場を控えた影響が気になるところ。
- ニコンは「Z 9」が4位、「Z 50 ダブルズームキット」は7位とフラッグシップ機とエントリー機が奮闘を見せる。
パナソニックのS5II は「想定を大幅に上回る好調な滑り出し」で首位発進と幸先がいいスタートを切れましたね。S5II がこのままランキング上位にとどまるのかどうか注目していきたいところです。
ソニーはα7 IVのV6がパナソニックに阻まれた形ですが、4モデルがランクインと引き続き堅調ですね。キヤノンは全体的に少し下がってますが、EOS R50やR8の発売が近いので様子見もあるのかもしれません。
ニコンはZ9が4位と相変わらず高価なフラッグシップ機とは思えない強さで、加えてZ50もコンスタントにランクインするようになってきましたね。
α7cユーザー
SONYのFX3はもう2年前発売の機種で、ほぼ動画専用の機種かつ50万近い高額機種なのに(価格コムの口コミはあまり冴えないですし)、未だにSONYの売れ筋トップ3に入ってるのが凄いです。
私が思っているより、時代は動画なんですかね。
くおーれ
1月末頃に、Panasonicの直営サイトで「S52 ダブルレンズキット」を予約して、その時点では出荷は5月以降とアナウンスされてましたが、実際には2月末に手元に届きました。それで「本当にたくさんの予約が入っているの?」と疑っていましたが、ちゃんと売れているようで安心しました。
森人JAZZ
各社順当な売れ線がランクインといったところですが
フジは?
先日ヨドアキバに行ったら
展示カメラがS10のみ!(GFX系除く)H2もH2SもT-5も展示なし!
予約した店からも音沙汰なし。
せっかく売れ線機種を投入したのに
生産体制どうなっているのか。
9210
SL2Sを導入したので、パナの動向も気になります。AFも改善したし、標準ズームの20-60mmがかなり良さそう。高価格帯のレンズも値下げしましたし、勝負に出てますね。
muki
S5IIは値段とキットレンズが優秀ですね。あとは軽量の明るいレンズが欲しいです。
ちゃちゃまる
久しぶりにランキングでパナソニックの名前見たような気がする。一安心済ました。手ブレなど動画のノウハウは凄いので今後に期待したいですね。ニコンもZ9が売れてから、Z50とか売れはじめたのはの気のせいだろうか?
ウォルサム
>mukiさん
300g台、18mm~85mmまでカバーされてるF1.8の単焦点レンズ群とか、ズームだったらSIGMAの16-28mmや28-70mm F2.8とかじゃダメですかね……?
muki
>ウォルサムさん
F1.8群は充実していますが、F1.4が重量級1本のみで、ダブルキットからのステップアップ先が不足していると思っています。
SIGMAはズーム逆方向がどうしても慣れずに避けています。。単焦点でしたらSIGMAの選択もアリですね。