BCN+Rに、2023年1月の「コンパクトカメラ」「ミラーレス」「一眼レフ」の全てのデジカメを合わせた販売台数ランキングベスト5とタイプ別のデジカメの販売構成比のデータが掲載されています。
- 今回から月1回、レンズ一体型(コンパクト)・レンズ分離型(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼カメラ)をあわせて「デジタルカメラ」として最新のランキングをお届けする。
- 「BCNランキング」によると、デジタルカメラの2023年1月のシリーズ別販売台数1位はキヤノンの「IXY 650」、2位は富士フイルムの「instax mini Evo」、3位・4位はコダックの「PIXPRO FZ55」「WPZ2」だった。レンズ交換型は、ソニーのブイログ用ミラーレス一眼カメラ「VLOGCAM ZV-E10」の5位が最上位。
- 同じくBCNランキングによると、22年は、デジタルカメラ(レンズ一体型)ではソニーが19年ぶりに、デジタルカメラ(ミラーレス一眼)ではキヤノンが3年ぶりにトップを獲得した。
コンパクトカメラはスマホに食われてあまり居場所が残っていないというイメージがありますが、BCNの台数ベースのランキングでは、今でも上位はほとんどコンパクトカメラに占められており、全体の65.4%がコンパクトカメラというのは興味深いデータですね。
カメラ専門店のランキングでは、コンパクトはタフカメラやVlogカメラなどの特徴のあるカメラやハイエンド機で占められていますが、BCNランキングではコンパクトは価格の安い機種が中心で、スマホが普及した今でも低価格コンパクトにはそれなりに需要があるようですね。
さいたまじん
インスタックスはわかるけど、なぜIXYがこんなにも売れるんだろうか?
EE JUMP
IXY650は小型でありながら光学12倍(換算約290mm)、デジタル24倍というのが効いてるんですかね。
子供のイベントに持っていくのに重宝しそう。
メキシカン
IXY650はMONOTAROに掲載されていますね
職場でデジカメを購入する際に出てきたので最近購入したばかりです
案外バカにできない層かもしれないです
勝浦写真館
特に写真を趣味にしない方、一般の撮影や家族写真、記録写真、旅行写真等に使用するユーザーの予算は3万円ぐらいなのでは、、、。常にカメラを必要としない層のお買い物では?
swing
スマホカメラの性能良くなってるけど、それはハイエンド~ミドルレンジの新しめなスマホに限るので、ローエンドスマホで十分な人が綺麗な写真撮りたくなったら、IXY辺りがちょうど良いのではないかな。性能も良いし。
KODAKは性能良いイメージないし、同価格帯で他に選択肢がほとんどないから売れてるだけかな? 一応ネームバリューはあるし…。
コジマとかの家電店で推してるっぽいですね。
そんななか、ZV-E10が異質。
そしてBCNの表、記憶媒体がmicroSDXC・MSって…。そりゃ使えるけど普通はSDXCって書くのでは。慌てて調べちゃったよ。記事の作りがけっこう適当w
ねこぺん
コンデジの需要は思っている以上にあると思います。
昔安売りし過ぎたのもあって、収益が得られないなどと蔑ろにされてきましたが、あれは完全にメーカーのミスです。
20000円以下ではありえないような良いものが、安売りされていた時代に消費者が慣らされてしまったんです。
今はその時の呪縛も薄れ、物価高もあり、40000円以内の普通のコンデジで、せめてスマホよりは悪くないくらいの画質であればむしろ欲しい人はたくさんいます。
私の周りにもいますし!販売店に行ってウロウロしている人もよく見ます。
ただ、メーカーが出してないというだけで売れていません。ものがないのですから。
せめて2〜3年に一回はそれなりに進化してモデルチェンジして欲しいですね。
各メーカーのペットネーム付きのものが良い感じに横並びに置けるくらいあればなぁ。
朔
いわゆるコスパがいいんでしょうね。
IXYと同じ光学性能を持ったスマホなんてあったら馬鹿高くなるでしょうし怖
qwe
コンデジはノーマークだったので、こんなに薄くて光学12倍というのもあるのかと少々驚いてしまいました。普段スマホで写真撮っていても、望遠撮影では物足りないからデジタルカメラを買いたいと思う人が100人に1人でもいるなら、それなりに成立する商品なのかもしれない。
周囲からカメラ専用機がほぼ消えてしまい、望遠撮影とはスマホで2本指で拡大してぼやけるものという以上のものを思いつくこともなく、カメラを使えばきれいに撮れるかもというところまで思い至らない人も増えているのではないでしょうか。
それならもっとそこをアピールすればいいのに、とも思いますが、望遠撮影も遠くなくスマホでもAIを用いた超解像などの技術でデジカメを凌駕するという読みなんでしょうかね。
014052
6年前のスマホなのでコンデジとミラーレスで写真撮影してます。オリンパスのTG-6はマクロが優秀で花や昆虫、タフなので遊ぶ子供撮りに活用してます。スマホも便利ですが撮影には特化したコンデジは今後も残って欲しいです。
未だEOS7D
職場で使う記録用カメラは多くの人が使う会社の備品なので、撮影機能しかなくても一定の需要はあるのでしょうね。
スマホはレスポンスが悪すぎることと、望遠がまだまだ弱いので、高倍率ズーム内蔵の薄型コンデジは持っていて損はありません。
私も今、最も使用頻度が高いカメラが薄型コンデジWX-500ですから。
POKEMON44
コンパクトデジタルカメラは残して欲しい!
ぜひニコンクールピクスのコンパクトモデル(Aシリーズ等)も復活して欲しいですね。高倍率ズームコンパクトデジタルカメラ。
Canon IXYシリーズも新機種出て欲しい!!
Panasonicさんもコンパクトデジタルカメラは続けているので助かります。
SONYは残念ながら値上げしています。
DSC‐HX99は大幅値上げです。
lk
私的に使うぶんにはスマホで十分ですが、会社で使いまわして撮る用途ではやはりコンデジですね。IXYと物は違いますが、土木建築や不動産系でも良く見ます。屋外で壊す確率高いですし撮影の頻度が多いのでデータ量も多いのでしょう。仕事で使うには会社支給としてはやはり必要なんだと思います。
F6
オリンパスとペンタックスのコンデジは一芸ありですから、今、価格の安いコンデジは 実質、IXY650、これしかないですからね
ps
みなさんおっしゃる通り職場はコンデジ必須です。
状況によりスマホを使い分けていますけど。
理由は色々ありますがスマホでは駄目なときがあるのも事実です。
なんだかんだでコンデジって便利なんですよ。
正真正銘カメラですから。
すばる
会社の備品でコンデジは多いです
個人のスマホで撮るのはルール違反になってしまいますので、コンデジ使う機会は多いです
こう言った需要は多いと思います
マウント迷子
私も最近16年ほど前のLUMIX FX100を引っ張りだしてきて、その手軽さに嵌りどこに行くにも持っていっています。
メインはMFTと富士X-E4なんで軽量な方ですが、それでもコンデジ(高級じゃないモデル)と比べればサイズや重量は雲泥の差です。
この結果を見れば、まだまだ需要あるようですし、メーカーは是非新型作って欲しいですね。3万円くらいならすぐ買います。
wow
価格サイトで現行のデジカメを安い順に並べると光学10倍以上のものではIXY650が一番早く上がってきます。大きさ・デザイン的にもこのあたりがギリ許せる範囲なのかもしれません。
それに他の方もおっしゃられていますが、職場でIXYが整備されていることも多いです。スマホで撮ってもPCへの接続不可で利用できなかったりするので代わりに用意されるのでしょう。
とある工場作業員
そういえば現場の下見をされる方は、みんな揃って1/2.3型センサーのコンデジだったりしますね。
スマホで撮影してると、やっぱり体裁が悪いというのもあるのでしょう。
実際の画質はおいといて、仕事でそれっぽく見せるという事は大事なのですよね。
リィン
以前工場事務勤務でしたが、管理課には必ずIXYが数台置いてありましたね。
正直工場現場用途向けならPC、タブレットとの連携に特化したタフコンデジがあれば最高なんですがね。
画質は二の次でいいので、作業効率をあげられるようなものがあれば尚良しです。
太郎
スマホは高くなりすぎだし、10倍光学ズームなんて搭載されたら20万円とかになりそう。 しかも2年〜3年ごとに買い替えで、バッテリー交換も数万円。
写真が増えてきたらサブスク課金
この価格帯のコンデジは、もっと見直されても良いと思う。
KISS Rを待ちながら
IXYは初代DIGITALから数世代使った経験がありますが、作りも操作もオーソドックスで使いやすいんですよね(しかもお値ごろですし)
コンデジやPENTAX Q7の延長としてZV-E10を最近購入しましたが(そして使い勝手や写りもまずまずで満足してますが)普段使いで手に入れても良いかも
NK
価格コムの値段を見ると、
IXY650は3万円少しです。
確かに買いたいと思わせる値段です。
IXY610を持っていますが、かなり古くなったし、
レンズ内に樹脂の欠片が初期から入っていて、
不良品っぽいので、650を1台保有するの良いかなと思っています。
(写りには問題が出ていません)
とはいえ、スマホで対応できるので、迷います。
会社での購入ならその抵抗感はありません。
個人購入の場合は、3万円少しが出せるか、多くの人が悩みそうですね。
to
IXYが売れてるというよりコンデジの各分野で代表的な機種しか売れなくなったんでしょうね。
頑固に長年コンデジを使い続けていた親もLINEで写真を添付するため仕方なくスマホのカメラを覚えたところ、一切コンデジを使わなくなりました。
今後のコンデジは各社が競うことなく、特定の分野でその代表的な既存機種の販売を継続することが中心になると思います。
Klaus
スマホに押されていざカメラらしいカメラが欲しい、と
思った時に選択肢が少ないんですよね。
その点、IXYは昔ながら?の価格的にも大きさ的にも
ちょうどいいコンデジなんでしょうね
yhila
スマホの弱点はズーム、デジイチの弱点は携帯性なので、市場の隙間をみごとに突いた商品。いまだにコンデジ二台持ち(GR IIIとRX100 IIV) で撮影しているが、トラベルズームタイプで1インチか4/3の新商品の登場に期待する。
ひろ
業務上、スマホのカメラが禁止で登録されたカメラのみ使用可なので、そういった需要向けかと思います。
ほっじす
コンデジはスマホと違い常時インターネットに繋がってないので、セキュリティ面でも個人スマホと比べて遥かに安全です。
この理由だけでも多くの企業で支持されてると思います。