phototrendに、CP+2023会場で行われたタムロン開発陣へのインタビューが掲載されています。
- (タムロンの業績が好調な理由は?)
円安も一因だが、ミラーレスに焦点を当ててレンズラインナップを強化し、ハイエンドレンズでもコストを削減するというタムロンの戦略によるものでもある。 - (現在、単焦点よりも多くのズームレンズを発売している)
90mmマクロをはじめ、単焦点レンズも多くの要望があり、検討している。しかし、競合他社はすでにミラーレス用のマクロを投入しているため、より魅力的なマクロを開発しなければならない。今後の発表に期待して欲しい。 - (24-70mmのような昔ながらスペックを持つレンズ需要は大きいと思うが?)
28-75mm F2.8は大きさ重さに焦点を当てて、より小型軽量にしている。24-70mmでは競合他社と同じサイズになる可能性がある。我々の実績は、従来のスペックを超えたレンズの市場があることを示している。 - (Zマウントレンズの開発について詳しく教えて欲しい)
EマウントとZマウントで同じ光学設計を採用して開発期間を短縮している。しかし、通信はマウントごとに異なるので、Zマウント用に新しいソフトを開発し集積回路を変更する必要があり、開発には時間を要した。 - (Zマウントでのタムロンの戦略は?)
今年はZマウントのラインナップを拡大する予定だが、タムロンのレンズには他には無い独自性があり、Zマウントユーザーに多くの選択肢を提供できると考えている。可能ならEマウントレンズのラインナップ全体をZマウント用に開発したいと考えているが、具体的にどのモデルを開発するかはまだ決定していない。 - (Xマウントの次のステップは?)
タムロンのXマウントレンズはどれも予想以上に売れている。現在販売されているレンズはいずれもEマウント用の開発されたレンズのXマウント版だ。次のスップは新規のAPS-Cレンズになる。 - (次はEマウントのXマウントの両方のマウントで新レンズが登場する?)
はい、おそらく。 - (APS-Cの新しいZマウントレンズは?)
分析によると、APS-CのZマウントレンズは現在あまり売れていないので、十分な需要があるかどうか見極める必要がある。 - (現在のレンズのトレンドは?)
カメラメーカーが動画を重視しているので、動画に適した設計をすることが重要だと考えている。もちろん、軽量コンパクト化には常に力を入れている。 - (Lens UtilityはAndroidでしか利用できないがiPhone用を出す予定は?)
出したいと思っているが、iPhoneの場合はアップル社の制限によりケーブルを使えないので、ワイヤレスシステムを開発する必要がある。iOS用もリリースする予定だが、開発には時間がかかるだろう。 - (一眼レフ用のレンズはまだ製造しているのか?)
はい。特に150-600mmや18-400mmのような望遠や高倍率のズームはまだ需要がある。しかし、一眼レフの販売台数が減っているので、新しい一眼レフ用レンズを開発するかどうかは分からない。市場の動向を見て判断する。 - (35-150mm F2.8のような独創的なハイエンド向けのレンズが今後も登場するのか?)
写真市場が縮小するなかエンスーが増えていくと考えており、その結果、ハイエンドレンズの需要が高まると思っている。現在、次のハイエンドレンズについて考えているところなので、今後の発表に期待して欲しい。 - (お気に入りのレンズは?)
我々は高倍率ズームのパイオニアなので、28-200mm F2.8-5.6 Di III RXDを挙げないわけにはいかないだろう。このレンズは28mmでF2.8と明るく旅行でとても実用的だ。2つ目は28-75mm F2.8 Di III VCDで非常に軽く便利なレンズだ。このレンズは敢えて広角端を24mmではなく28mmにして大成功を収めたので、このレンズがとても気に入っている。
「タムロンが発売可能なZマウントレンズは、ニコン純正レンズと競合しないものに限られている」という噂もありましたが、今回の「全てのEマウントレンズのZマウント版を開発したい」というタムロンの発言からは、そのような制約はなさそうに聞こえますね。
また、Xマウントに関しては予想以上に売れているということで、次回からはソニーEマウント版との同時発売も期待できそうです。
新型のタムキュー(90mm F2.8マクロ)に関しては、競合他社よりも魅力的なものを開発すると述べられているので、例えば、より倍率を高めるなど何らかの差別化が図られそうです。
は→と
何卒、何卒50-400mmのXマウントを!
これはAPS-Cでも非常に使いやすいレンズです!
ASA
35-150mmのニコンZ版は出たら売れるでしょう。
現状でも電子マウントアダプターを仲介すれば装着可能ですが、明るいレンズはいかんせんAFが簡単にすっぽ抜けます。その根本解決には正式ライセンスしかありません。
FLAC
可能ならってあるので、制約は私はあると思いますよ。
ゆーた
EマウントとXマウント向けに35-150 F2-2.8のAPS-C版をお願いします。
できればF2固定で。
ポートレートや屋内スポーツで使いたい。
POKEMON 44
タムロン 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
ニコン Zマウント用 発売することに期待しています。
タムロン超望遠レンズ ニコンZマウント用 発売楽しみにしています。
さいたまじん
「可能なら」は開発リソースとか販売見込み的になんとかなればって意味じゃないかな。ライセンスでニコンに制約受けてるみたいな際どい話だったら、そもそも最初からこの話題に触れないでしょ。
タスク
APS-CのZマウントレンズは現在あまり売れていないというのは単にレンズが無いからってだけじゃないですかね?
シグマのZ版F1.4 DC DNの発売が始まったらかなり売れるのでは
たまお
Z50用なら、現状のデザインのままでマウントを変更したZレンズを簡単に製作できるでしょうね。個人的にはZfc用に似合うデザインもお願いしたいですね。あの可愛いボディーに黒いレンズ鏡筒は似合いませんから。
ロビン
ニコンは使ってませんが、こういう意欲的なニュースは嬉しい。
シグマも高くなってきたので、タムロンには低価格でがんばっていただきたい。すごく期待しています。
tpr
Zマウント版を作りたいのは山々なんだけど…というニュアンスかと思いました。
先日のシグマ山木社長のインタビューと総合すると
ニコンとの契約に契約内容やニコンとのやり取り一切を口外しないことが含まれていて
ふわっとした言い方しかできなくなっているのではないかという気がしています。
あと、高倍率のパイオニアとして
もう少し広角寄りに振って風景も行ける旅行用高倍率を出していただけるとありがたいかなと。
カタスマー
このインタビューもそうですし、先日のSIGMAのインタビューもそうですが、
Nikonはサードに制約を設ける気は無いようですね
サードメーカー単位でライセンスを許可するorしないを決定している可能性はありますが。
jbl
妻にα7cと28-200のレンズを持たせてますが、正直これだけでほとんど撮影出来るなと思いました。。。28-200は2型を作って欲しいですね。
みどりのオジさん
Eマウントでこそタムロンは光りますが、Nikon純正のZマウントレンズは地味にコスパが良いので、Eマウントの焼き直しのタムロン製はどうしても二線級のイメージ。Zマウント専用設計のタムロンの本気も見てみたいものです。
やまやま
タムキューのメーカとして、マクロは、欲しい。90や100㎜は、純正やシグマがあるので、180㎜F3.5や200㎜F4が良いのではないか。倍率を稼がなくても良いので、等倍で小型軽量でお願いします。
sukaV
ニコンのボディーが売れれば、タムロンもシグマも、Zマウントレンズをいっぱい供給してくれる、という事でしょうね。
xylogen
タムキューが待ち遠しいです。昨今の技術で90mmf1.8にもしできればブレイクスルーですがいかがでしょうか。
Zマウント展開もいいですね。業界全体の活性化になります。
南方
ZのAPS-Cレンズってほとんどないから売れてないのも当たり前なんですが、それより大問題は現状IBIS付きのモデルがないんでVCつけなきゃ何ともな状況ですしね。(それだとEマウント移植じゃ無理だし)逆に言えばNikonがAPS-CボディにIBIS搭載したらTamronもSIGMAも本気出す。って感じかも…。
お幸
F2.8の17-28mm, 28-75mm, 70-180mmはニコン名で出(て)るので、
APS-C用の 11-20/2.8, 17-70/2.8が出てくれると有難いですね。
ニコンはDXレンズまで、そんなに手が回らないでしょうから、タムロンが発売できると良いですね。
あと、そろそろミラーレス版のタムキューが見てみたいです。
wow
Zマウントに関する発言はニコンに独自性を認められないと提供できないとも読めますね。実際に出て来るレンズを見て判断するしか。
Xマウントは純正を好むユーザーが多い印象でしたが、好調なようでなによりですね。
シュワシュワ
Zマウント拡充してくれると嬉しいですね
APS-Cはボディがまだエントリーレベルしかないのでそもそもレンズを買い足すと言う層が手にしていないのでしょう
上のクラスのボディが出てくれば状況変わると思いますが、シグマの3本が売れるかも指標になりそうですね
タムロンは純正ガチンコを避けたラインナップなので、うまく純正と共存できるといいですね
JK
35-150mm F/2-2.8
50-400mm F/4.5-6.3
この2本をzマウントで発売していただければ必ず買いますのでよろしくお願いします。
唯一無二ですので。
くろっち
APS-C用17~70mmF2.8お願いします
こめつぶ
どうしようもないんだろうけど、Zマウント用になるとEマウント用と比較して数万高くなるのが残念でしかない
NDLP
APS-CのZマウントレンズが売れてないというよりは、
レンズ買い足しを考える人が買いにくい製品展開になっている気がします。
あのレンズラインナップと手振れ補正のないボディでは
あまり売れないのも仕方ないかなと。
ガッツ
35-150出してくれたらZ14-28も買いたいです。