Photo Rumorsに、ローライフレックスの新型カメラを示唆するティーザー画像が掲載されています。
・A new digital Rolleiflex camera to be announced next month?
- ローライフレックスが新しいカメラ(デジタルカメラ?)を来月発表することを示唆している。以下はこれまでに分かっていることだ。
レンズ:一体型の70mm F2.8 アンチバクティリアルナノコーティング
材質:マグネシウム合金
シーリング:完全な耐候シーリング
作動温度:-10度~45度
ファインダー:フォーカシングスクリーン付きの標準ウエストレベルファインダー
デジタルファインダー(オプション):ウエストレベル300万ドット 3.2インチ液晶
ストレージ:2X SDXC/SDHCカードスロット、上限2TBまで
重さ:850g
ローライフレックスのティーザー画像には、レンズのスペックとオプションのEVFやSDカードスロットの記述があるので、このカメラはレンズ一体型のデジタルカメラのようです。フォーカシングスクリーンがあるので一眼レフか二眼レフでしょうか。
ローライフレックスのデジカメと言うと、かなり以前に登場した二眼レフスタイルのトイカメラRollei MiniDigiが思い浮かびますが、今回のカメラは金属ボディで重さが850gもあるので、トイカメラではなく本格的なデジカメのようですね。
shin2
なんかローライというだけで刺激されます^^
どんなカメラでしょう。。
nob
これは嬉しいニュースです!ローライフレックスの2眼デジカメがいいです。
デザインはオールドタイプで中身は最新のデジタル!
あとは価格が30万以内なら、即ポチします!
来月の発表が楽しみ!
おそ
久々に,わくわくする情報ありがとうございます。
楽しみです。でもお高いでしょうね⋯。
KJ
ローライフレックスを名乗り縦型という事は、
縦型のミラーレス一眼を連想しましたけど
ウェストレベルファインダーが有るというのはレフ機なんですね。
レンズが70mmなのはセンサーサイズが中判で80mm相当になるのか
とか考えてしまいます。
ゆーた
縦長のシルエット?のようなので二眼レフでしょうか。ソースらしきアカウント(@OfficialRollei)に「The worlds first modern TLR」の記述もありますし。
70mmは中判の標準レンズと思われますし、正方形のセンサーだと面白いですね。
フォーカシングスクリーン付き標準ウエストレベルファインダーは左右反転像かな。
4/20に発表のようで、楽しみです。
KT
GFXの1億画素センサーならフルサイズ55mm相当、100万円オーバーでしょうか。50SIIの5000万画素、あるいは70mmそのままのフルサイズセンサーで70~80万円くらいに抑えてくれれば購入を検討したいです。しかしローライの本気カメラならどれだけ安くてもライカQ2相当でしょうねぇ。
conce
まさかの二眼レフデジカメ!?
たぶん買えないですけど楽しみですね♪
kmz
光学式のファインダーに加えて外付けEVF対応という事ですかね。
もしかするとオートフォーカス?
一眼レフが縮小する中、二眼レフというのはなかなか楽しみです。
kt
ローライはカメラメーカーとして存続してたんですか、知らなかった。
6×6だと80mmで標準レンズですが、70mmということはそれよりセンサーサイズが小さいんでしょうね。
仮に44×33だとすると70mmは換算約55mmなので妥当な線でしょうか。
元パナユーザー
> KJさん
ローライなんだから2眼じゃないかと。ファインダーはもちろんOVF。仮にセンサーサイズが120フィルムのサイズと同じ6 x 6と仮定すると,対角が79.2mmなので,35㎜フルサイズ換算で38mm相当のレンズになりますね。
np
正直まだこのTwitterアカウント(@OfficialRollei)フェイクなんじゃないかと訝しんでますが、本物だとしてDW photo扱いなんですかね?(今でもAF中判フィルム一眼レフのRolleiflex Hy6 mod2を売ってるはず)
DTLRと言ってるのでデジタル二眼レフなのは間違いないでしょう。
rv
ローライはRolleiflex 6000シリーズでいちはやくデジバックを採用したメーカーですから期待しちゃいます、早く見たいです。
Xiao
シルエットは6000系っぽいですが、レンズ固定とのことなので二眼レフっぽい感じですね。
ただ、66判センサーなんて聞いたことがないですし、もしあったらえらい金額になるので、大きくとも645フルですかねえ…それでも100万円じゃ済まないですが。
東雲
正方形でないとなると、センサーは横置きですよね…
縦で撮りにくいカメラデザインなので、人物はムリですよね。
正方形センサーで出してくれたら嬉しいですが、70mmだと存在するセンサーで正方形はコスト高なので難しいですね…
44×33センサーならもう少し広角で出して欲しかったな
杉並の猫
上段に電子機器を搭載して、下段がセンサーのみの構造なら2眼レフタイプも面白い。
でもハッセルやライカのように高額なカメラになると思うので「二眼レフタイプの6x6のフルサイズ正方形センサーで80mm2.8fプラナーレンズ」にしてくれれば、ハッセルのXシリーズやフジのGXシリーズとも一線を画すので、富裕層とプロにウケる気がする。
ミック兄さん
ベビーローライなら今のGFXのセンサーサイズじゃない?
レンズ固定式の1億万画素機ってものすごく贅沢な気もするね。(笑)
KJ
ローライフレックスを名乗り縦型という事は、
縦型のミラーレス一眼を連想しましたけど
ウェストレベルファインダーが有るというのはレフ機なんですね。
レンズが70mmなのはセンサーサイズが中判で80mm相当になるのか
とか考えてしまいます。
holyland
レンズはカール・ツァイス社製、シュナイダー社製それとも中華メーカー製採用なのか、フロントフェイスもレガシーデザインなのか気になるところ。
SoA
一眼レフはスタートアップ系が簡単に作れるものではないので、二眼レフで間違いないのでないでしょうか。センサーはコストを考えると4433系でしょうね。往年の二眼レフに比べると換算56mmはスナップ用途には若干長めに感じますね。ひょっとして4cmX4cmのスクエア?そうするとBaby Rolleiと同じになって俄然リバイバル感が出ますね。あのクラスは焦点距離6cmくらいでしたし。
np
残念ながらフェイクであることが判明しました
https://twitter.com/rolleifans/status/1640510432988332037?s=46&t=MqwzCY87t99u6rE5OEPOcQ