SonyAlphaRumorsで、中国の認証機関へのソニーの新型カメラの登録情報が掲載されています。
・Sony now has THREE registered camera China!
- 中国のWeiboユーザーが、次のソニーの新型カメラが(認証機関に)登録されているのを見つけた。ソニーが中国で3機種のカメラを登録している。全てのカメラは今後数ヶ月以内に発表されるだろう。
WW542541 2.4GHz/5.1GHz
WW198387 2.4GHz
WW694956 2.4GHz/5.1GHz (フルサイズのZV Eマウントカメラと思われる)
このうちの1つは、3月下旬に登場するZVシリーズのフルサイズEマウントカメラであることは確実だ。もう1台はエントリーレベルのカメラで、3台目は素敵なサプライズになりそうだ。この機種については近日中に投稿する。
WW694956とWW198387は、以前にいつもの「あの人」が既に見つけていましたが、WW542541は今回が始めて登録が明らかになったカメラですね。SARはWW694956はZVシリーズの新型機と見ているようで、またWW198387はWi-Fiが2.4GHzなのでエントリー機の可能性が高そうです。
今回新しく登録が確認されたWW542541は「サプライズ」と述べられていますが、よく噂が流れていたα9 III ではサプライズとは言えないでしょうし、この機種が何なのか気になるところです。
[追記] PhotoRumorsはこの3機種を「α9III」「新型フルサイズvlogカメラ」「プロフェッショナルAPS-Cカメラ」と予想しています。
元RX1ユーザー
サプライズ!
それはきっとRX1R3に違いありません!
まさ
RX10M5は!!
ないですかね、、、
FF=Langley
RX10M5を是非、サプライズに…
うーやん
ソニーさん RX-10Ⅴ をお願いしますわ!!
bunchousann
他記事によれば、3つのうちの1つはAPS-C機だとの噂があるようです。
タキ
APS-Cのハイスペック機とRX-10Vを期待してます。
どっちか来て〜!
そにそに
6600後継が近々出るとのとの噂がありますよ
Jun
RX100m8はもう来ないのだろうか…
噂すら聞かなくなって悲しいですね。
タスク
WW542541がプロフェッショナルAPS-Cカメラなら正にサプライズですね
ハマー!
モタスポ用にα9Ⅲを待ってますが
α9Ⅲが2400万画素のままで
プロフェッショナルAPS-Cがジュニアα1なら
そちらもありかな〜と悩んじゃいます
どちらにせよ、ラインナップが豊富にあるSony ならではの楽しみ悩みです
野鳥撮りユーザー
プロフェッショナルAPSCとは!?
ミニ高速連写機とα9Ⅲ一緒というのは考えづらいですが、鳥を撮影してる身としては期待してしまいます。
α9とFX30ユーザー
プロフェッショナルaps-c機はFX30のセンサーに、
最新の画像処理エンジンを乗せてくるんですかね。
スチル優先でファインダーとメカシャッターが必要なら
FX30より魅力的なカメラになりそうですね!
お値段と性能次第ですが、
今使ってる2台をまとめても良いかなと…(笑)
ほっじす
新センサーのAPS-C機ならビッグサプライズです!
BionzXR搭載だけでも十分買いですけど、AIユニットやプリ連射が搭載なら熱いですね。
詳細楽しみです!
14PROMAX
EマウントはAPS-Cでもいいレンズ揃っているのでaps-cの新機種だと嬉しいな
swing
プロフェッショナルAPS-Cってのは可能性薄い気がするなぁ…。
あるとしたらSuper35の動画カメラだろうね。
根拠も薄そうだし、もう好き放題に予想して良いっぽいので、自分は、
RX0III が出る! に1票(笑)
来年がオリンピックイヤーなので更新あるかもな、と。
5GHz Wi-Fiに対応して、複数カメラのメッシュネットワークで伝送とかあったら面白い。
※多分絶対実現しないw
ところでこの3機種、レンズ交換式限定なんでしょうかね?
Lll
Super35の動画カメラならもうFX30があるじゃないですか?
出るなら流石にスチル機だと思いますよ
NEMUI
何でも良いからEVF付きのAPS-C機が来て欲しい。
それを見越してE PZ 10-20mm F4 G を
買ってるので、古いC3Dじゃ物足りない。
キャスパ1000
APS-Cプロ機というのが目新しいところでしょうか。
フジの対抗機ですかね
積層なのか高画素なのか
ワクワクしかありませんね~
MFT好き
RX10m5だと嬉しいなぁ
tpr
ハイエンドAPS-Cがなければα1でクロップすればいいじゃない、
ではH2(S)やR7にどんどん流れてしまうと思うので
プロフェッショナルAPS-Cはありかと思います。
あとは命名規則をどうするのかですね
従来通りα6900とかになるのか、フルサイズに合わせるか?
元デジカメ設計者
FX30が発表された時から、FX30ベースのa6600の後継が近いうちに出ると思ってましたが、やはりありそうですね。色々あって今はZV-E10のみでライトに撮影してますが、やはりEVFが欲しい…なので、新型のAPS-Cのスチル機を期待してます。
構造はa6600ベースの箱型にするか、a7系をより小さくするか、どっちでしょうね。a7R5のAIユニットやa9系の高速読み出しイメージセンサーを載せてくるか、など楽しみな点はいくつもあります。機種名はa7000かな。
ヤス
>機種名はa7000かな。
始めてのオートフォーカス一眼は、α7000で
今まで使われていないので、a7000が良いな。
未だEOS7D
私が初めて使用した一眼レフはα-7000でした。
オートフォーカスを当たり前にしたエポックメイキングなフィルムカメラでした。
ソニーがミノルタを引き継いでも、あえて避けるかのように使用して来なかったネーミング=α-7000。
サプライズがあるならAPS-Cミラーレスでα-7000というネーミングの復活かな?
α-7000でEOS R7に対抗。7で7を超えろ!!
セツナ
「ZVシリーズのフルサイズEマウントカメラ」ってことはレンズ交換式なのか?
ん〜、FXもあるしα7Sもあるし、6000系も次世代機では動画性能をもっと上げてくるだろうし、
ラインナップが混乱するなぁ。
さむぞー
RX10M5に期待したいです。