SonyAlphaRumorsに、ソニーが開発を発表している超望遠単焦点レンズ「FE 300mm F2.8 GM」に関する未確認の噂が掲載されています。
・Very WILD rumor: Sony 300mm f/2.8 GM to be announced in May?
- ソニーは1月にFE 300mm F2.8 GMの開発を発表し、2024年の早い時期の発売を目標にしている。現在、このレンズの発表に関する未確認の噂を聞いた。この噂は非常に可能性が低いように聞こえるが、それが間違っていることが証明されれば嬉しい。匿名のソースがWeb上で次のように述べている。
「ソニーFE 300mm F2.8 GMは5月末に発表される。最速のAFと最も短い最短撮影距離を持つ最軽量の300mm F2.8が市場に登場する」
もし、これが事実なら非常に驚きだ。したがって、この話は大いに割り引いて聞いておいて欲しい。
最近、北米のカメラ店のB&Hが「FE 300mm F2.8 GM」のページを作成したので、このレンズが予定よりも早く発表されるのではないかという憶測があるようです。ただ、ソニーは来年の発売を予告しているので、予定を前倒しするにしても今月の発表はまだ時期が早すぎるような気がします。いずれにしても、現時点では話半分に聞いておいた方がよさそうですね。
メキシカン
来年販売なら5月は確かに早すぎる気がしますね
ただ発表されるなら大歓迎です
AFと描写は間違いないでしょうからサイズと重量、価格が気になります
canonのzoomレンズが150万程度なのでsonyもそのくらいになるのでしょうか
できれば100万切ってくれると嬉しいのですが
まーやん
発表時期の詳細はさておき、キヤノンの100-300mmF2.8の発表を受けて前倒しにした可能性は高そうですね。この焦点域が必要なプロユーザーの流失を避ける狙いははあるでしょうね。でもあちらはズームで汎用性、サイズ的にも魅力的です。発表はソニーが先でしたが後出し有利みたいになっていますね。
従来のシンプルな単焦点な分、価格は150万もはしなさそうですが…
z1
実売60万円前半、重量2.5Kg、当然テレコン対応、クラス最高画質に最速のAF、飛びつきますよ!
ひまわり
キヤノンはズームで出してきましたがソニーは単焦点ですね。ソニー300mm F2.8 G SSM IIが希望小売価格852,500円(税込)なのでたぶん100万円切る位かと思います。そしてシグマが120‐300㎜のミラーレス版を出してくる予感がします。いつになるか分からないけど。半年以上も早まらないと思うけど。キヤノンはEF200‐400f4をミラーレスでRF100‐300mmf2.8にしたような感じですね。
路傍のカメラ好き
さしものソニーであれ、企業努力や流通改善だけで半年以上も正式発表を早められるとは思えません。人員を倍にすれば開発速度も倍、なんて単純な話ではないでしょう。
可能性としては、「開発状況のご報告」のような形で最短撮影距離など一部スペックを小出しに提示する、などかと思います。早い時期の開発発表自体が作る意思のアピールだったのでしょうし、RF100-300を受けて追加牽制球を投げても不思議ではなさそうです。
2石
来年はオリンピックですので、今年の秋以降に大きな動きが連続してあると思います。
このレンズも今年の秋から来春でしょう。
α1m2も出てくるでしょうから色々と検討。
欲しいもの全部は買えないので優先順位つけてしっかり検討したいです
rv
ほんとですか、2kg以下なら嬉しいが10年前の300mm F2.8 G SSM IIからどれだけ進化があるでしょうか?
9210
2011年のEFサンニッパ2型が2350gでしたから、今の技術なら1900gくらいかなあ。。。自分はヨンニッパユーザーなので買いませんが、最新技術はいつも楽しみです。キヤノンのズームに匹敵するインパクトが欲しい。
M-KEY
300mmF2.8は、×1.4テレコン併用で420mmF4、×2テレコン併用で600mmF5.6として使えるので便利なんですが、最近のスポーツシーンでは400mmF2.8の方が人気ですね。
他の方も仰せのように重量が2kgなら人気が出そう。
クラムボン
ソニーのサンニッパが2kg切るなら2倍テレコン付けて600mm f5.6で使えるので200-600の代替としても活躍できそう
値段は80万くらいで抑えて欲しいなぁ
ロプロス
こんなにすぐ出るなら、開発発表って何?
と感じるとこですが、まあそれは良いとして、
ソニーのレンズ群で今まで抜けていたピースが埋まる感じですね。
ただ100-300F2.8がキヤノンから発表されたばかりなので、
引けない単がどう評価されるかですが、売りとなるなら軽量さかと。
極論を言えば、耐久面などを多少犠牲にすれば軽量化自体は難しくない。
その辺の考え方というか、割り切りでしょう。
(個人的には、あまり軽すぎると心配です)