ネット上でライカの新しいコンパクトカメラ「Q3」の前後・左右・上下の6枚の画像がリークしています。
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人だと思われます。ライカQ3はQ2とよく似たデザインですが、背面のモニタがチルト式に変更されているのが最大の違いで、モニタの左側にあった3つのボタンが背面の右側と上部に移動しています。上面はシャッターボタンが銀色になりレリーズ穴のようなものが付いていますね。また、下面に3つの端子がついているのが気になるところです。
前面は以前のリーク画像と同じで、セルフタイマーランプ(AF補助光)の位置と下部のプレートの厚さがQ2から変更されているようです。
ふじや
Q2唯一の欠点といえるのが、データの書き込みの遅さなので(どんなSDカードを使っても変わらない)、それが改善されていると嬉しいですね。
カタスマー
うーん、ちょっとチルト液晶が出っ張ってるのは残念ですね。
X100Vのようなフラットなチルトを期待していました。
とはいえ正統進化のようで楽しみです。レリーズ穴に好みのボタンを取り付けられるのも個人的には朗報です。
朔
縦撮り用のバッテリーグリップでも用意されるんですかね???
KT
私もまずチルト液晶の出っ張りが悪い意味でライカらしくないなと感じました。機能面では順当進化だと思いますが。初代Qからの買い替えを検討しているのですが、底面のゴチャゴチャした表記が見苦しく感じるので本当にこのデザインで来るなら意欲が一歩後退してしまいます。
端子は噂の無接点充電に関係するものでしょうか。私としてはルックス的に不細工になるバッテリーグリップをライカが導入するとは考えたくないのですが。
M.T.H.
みなさん仰るとおりチルト液晶の出っ張りと、底面が美しくないなと思います。
Leicaの美しさを期待している自分としては少し購買意欲が減りました。
とはいえ正式発表を心待ちにしています。
poppo
手ブレ補正のないM11を見送り、Q3ならばと首長くして待っておりましたが、これですか・・・
ライカらしからぬ背面出っ張りに、ガッカリしてます。出っ張るくらいならばチルトとかの媚びは要らないので、ライカらしくスマートにまとめてもらいたいです。
keykey
クロップボタンの並びにボタンが増えたので、サムグリップも付くのか気になります。
ボタン2つ分が問題なく押せる純正サムグリップは発売しないのでは。
背面の出っ張りもあるので、持ちにくくなりそう。
高画素によって、ブレやすくなるし、高感度耐性も落ちるので、SL2並の手振れ補正じゃないと夜の低感度撮影は厳しそう。
プリごろ太
発表されるまで詳細が判らないのですが、チルトがZ9のような4軸あるいは、最低でもフジの3軸でないとガッカリです。
フジのX70は、2軸でしたがボディが小さいのと合わさって、可動域が広く使いやすかったですね。
レンズ以外は順当進化⁉︎ですけど、正直QからQ2になった時のようなワクワクは無くなりました。
前にもこちらで書かせていただきましたが、そろそろ50mmのQが見たいです。
ぶらりん
チルト無しの固定液晶パージョンがQ-Pとか、Reporterで出る伏線ですかね。
あずあず
ボトム接点はmagsafe的充電端子用?左側面カバーはデータ転送用USB-Cかな。
fjmky
バリアングルじゃなくてチルトで良かったなと。
ジャービス
Q2を発売時から4年間使ってきました。噂されている位相差AFも含めて順当な進化と思いますが、液晶の出っ張りはライカらしくないですね。そこはFUJIFILMの仕上げを研究してほしかった。チルト機構が入ることで少しでも重たくなるかどうかも気になります。