富士フイルムがX-Processor5を採用し、AF性能やバッテリーライフを大幅に改善した「X-S20」を正式に発表しました。
・FUJIFILM X-S20(製品ページ)
- X-S20は「X-S シリーズ」の特⾧であるホールド性の高い大型グリップを採用しつつ、大容量バッテリーや5 軸・最大 7.0 段のボディ内手ブレ補正機能を搭載。質量約 491g の小型軽量ボディを実現。
- 大容量バッテリーNP-W235を新規搭載し、撮影可能枚数を従来機種X-S10から2倍以上向上。エコノミーモード設定時に撮影可能枚数は800枚まで更に増加。
- ディープラーニング技術を用いて開発された被写体検出AF機能を搭載。人物の顔や瞳、更に動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローンをAIで検出。
- 「X-H2S」で新規開発したAFの予測アルゴリズムも搭載、動体への追従性や、ゾーンAF・コントラストが低い環境下でのAF精度が大幅に向上。
- 5軸・最大7.0段の防振性能を発揮する、ボディ内手ブレ補正機能を搭載。
- シーンに最適な撮影モードをカメラが自動的に認識/撮影できるAUTOモードに、新たにAuto被写体検出機能を搭載。
- Vlogモードを新規搭載。モードダイヤルをVlogに合わせることで、セルフィー撮影時に簡単にカメラ設定を変更できる。
- 6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内カード記録に対応。4K/60Pや1080/240Pにも対応し、小型軽量ボディながらハイエンドクラス並みの動画性能を誇る。
- HDMI経由で最大6.2K/30P 12bitの動画RAWデータ出力が可能。
- φ3.5mmのマイク/イヤホンジャックをそれぞれ搭載。
- 冷却ファン「FAN-001」にも対応。
- USB-TypeCケーブルでPCに接続することで、「FUJIFILM X Webcam」等のソフトウェアを使用することなく、すぐにWEBカムとして使用可能。
- 予約開始日は5月30日、発売日は6月29日。
X-S20はセンサー据え置きなので、最初に噂を聞いたときにはマイナーチェンジモデルかと思っていましたが、画像処理エンジンの換装でAF性能や動画性能などが大幅に改善し、かなり大きなモデルチェンジになっていますね。
特に被写体認識AFの採用とバッテリーライフの2倍以上の改善、4K60pや4:2:2 10bit対応などは大きな進化となっています。また、IBISも改善されており上位モデルと同等の効果になっているのもポイントが高いですね。新たに採用されたVlogモードは商品の紹介などの動画では非常に便利に使えそうです。
Sumi
軽量コンパクトなのに6.3K対応。写真メインの人がVlog用のサブ機として欲しい時にすごく魅力的だと思います。
マサマサ77
小型軽量、魅力的なスペックで購買意欲がそそられます。特にバッテリ-の持ちがかなり良い点は嬉しいです。
本体の実売価格はどの位になるのでしょうか?10万円代の半ば位であれば、手持の機種を下取りに出して検討したいです。
コツメチャン
Adoramaでボディ1299ドルってのはなかなか競争力ある価格ですね!
ただ日本だとボディで16万くらいとなると、R7あたりと同じくらいですかね。
えーさん
ボディ単体が20万4,600円前後とのことで想像よりお高い…
フジカ
動画の鬼ですね
防塵防滴無し、シングルスロットでよければかなり訴求力があると思います
フジ純正のレンズラインナップがもう少し頑張ってくれれば…
tpr
昨日今日とAPS-Cがアツくていいですね~!
デジカメwatchの「店頭予想価格(税込)」が20万ということで
安い専門店では10万円台スタートでしょうから
フル被写体認識かつ4K60P・6K30P対応というスペックがこの価格帯に降りてきたというだけでとてもワクワクしますね
コツメチャン
連投失礼します。
今調べたら、確かに店頭予想価格は20万4600円となっていました。これは高い。
国内だとなんでこんなに高くなるんでしょうね?
ラララライ
X-S10を所有していますが、個人的に一番改善して欲しかったファインダーは据え置きのようですね……
ae
これは富士がかなり勝負をかけた機種になりそうですね。バッテリーが大型化されたなどX-S10でのウィークポイントを確実に改善してきた印象を受けます。
X-T5も持っていますが、24MPの最新・最強機種として入手したくなってきました。価格は15~18万あたりだとうれしいのですが、もう少し高いようですね…。
カタスマー
相変わらず下剋上上等な全部盛りなところは流石ですね
あとは供給が安定すると良いですが
ほっじす
X-S20は国内20万ですか、、
R10の方にも同じような感じで書きましたが、ドル建てだとなかなかいい線言ってるなと思う値段設定でも円に直すとどうも割高な感じがしていけませんね。
mimi
単純に1299ドルに現在のドル円レートかけて、消費税10%足せば大体合ってますよ
なぜと言われれば円安としか
実際はマップとかでは18万くらいかな?
nag
税抜き1299ドルで今日のレートだとぴったり18万円だから
量販店価格で税込み20.5万(10%還元前提)だったらむしろお得なのでは…?
安いとは思わないけど、インバウンド爆買いが余裕なレートではある
ぽっぽや
小型軽量で性能的にも文句ないんですが、フラッグシップに迫るくらいに高くなってますね。性能と昨今の情勢的に仕方ないんでしょうけど。この立ち位置の機種がこの価格となると、今後のフジの新型機の価格に戦々恐々とせざるを得ません…。
とりあえず動画向けのサブで買うって選択肢はしがない一般リーマンには無理なのでみなさんのレビューを楽しみにしてます。
to
スペックが十分高いのでX-T5の下はこのX-S20で、この2つの間に入るモデルは出ない気がします。
スペックだけで言えばX-Pro4が入ってきそうですが価格はX-T5かそれ以上になりそうですし。
SH
キタムラヤフショにて、実質209千円で購入したX-T5とほぼ同じ価格とは驚きです。
動画をやらず、S10唯一の不満点であるEVF関連(特に倍率)が改善されなかったので、S10をドナドナしてのT5は正解でした。
実売価がT5やH2と変わらないということは、Z9みたく値上げされる?そうでなくとも次のT6は相当に高くなるのでしょうね。
独殻
20.5万円という価格を見て慄いてます。数年前と比べて感覚値で5万円ぐらい二桁機の初値が上がってますね。。
この時代に生きてるので仕方なしとこの値段で買うか、数万円足して一桁機に行くか悩みます。。
TN
これは高いと言わざるを得ない
この値段なら新型センサー積んでほしかった、、、
yo
4K60P、4:2:2 10bit対応15万円代ぐらいならゲームチェンジャーになれたと思いますが、20万越えですか
やまちゃん4C
>>ゴツメチャンさん
$1,299×139円/$×1.1=198,617円ですから、国内価格が税込20万円くらいになるのは驚きではないですね。
マップやキタムラで18万円くらいかな。
あたご
Xsummitの動画見ました。
内蔵フラッシュの調光がいい感じです!
ライトユースでスチルも動画もという用途には内蔵フラッシュが実用になるのは荷物の軽量化にはとても好感触です。
AFも被写体自動認識ですが、これがどこまで使えるかがポイントになるかなと…使ってみたいです!お値段がボディ単体で20万と、ちょっと考えてしまう値段ですが、ボーナスが予想より多ければ、って感じですね。
タスク
かなり上のランクになりましたね
X-S10が併売してたら丁度良かったと思いますがフジのエントリー向けは無くなってしまうんですかね
柳生但馬守
X二桁機も出してほしい。今使っているT20で困ってはいないけれど、この値段だと壊れてもすぐに買えないなあ。これ買うならT5買うけれど、売ってないし……。そして、初心者〜中級機がない。X100系も出して欲しいなあ。
fujimoto
bigheadtacoさんのyoutubeや、dpreviewさんをみると、特に動画の性能がT5並みに向上しましたが、6.2kは25℃の環境でも36minしか撮影が出来ないとありました。
税込み12万くらいのX-S10後続機という位置付けのカメラでしたらまぁサブ用途だし考えて使おう!と妥協しますが、これではせっかく6.2kや4k60pや4:2:2 10bit内部記録と動画性能が大きく向上したのに勿体ないと思います。
なぜ各社パナソニックのようにGH5など発熱の問題が心配無い機種を10万円台で作れないのでしょうか?
50万円するZ8もiwamotoさんのレビューで4k30pですら今の季節に熱の警告が出ていました。
スペック競争が激しいのは理解できますが、まずはユーザーが安心して使用できるように、動画性能を上げるならば富士フイルムさんもファンを内蔵する機種も作って欲しいです。
今の時代、5月に35℃になるんですよ。25℃の環境下では・・・なんていうテスト全く意味がないです。
らぷたん
いいカメラだと思うんですが初心者に勧められる価格の機種が無くなってしまいましたね。
一番安いので20万ですとは言えない・・・
うにシステム
明るいニュースに水を差す話しですが、5/19に二度目のX-T5の納期遅れのアナウンスがあったばかり。
X-S20も予約殺到は確実でしょうけど生産体制が些か心配です。
とまと
この機種はもう日本相手ではないのかなと思いました。日本円では少し高すぎますし(米ドルではそこまで)、今の日本では本来売りたい値段では為替の関係上売ることができなくて、今回タイで発表したところにも何かそういうことがあったのではと思いました。
☆けむり
自動の被写体認識以外に、撮影ポイントを指定して追従する3Dトラッキングが、静止画、動画に採用されていれば直ぐにX-S10から買い換えます。
この点の情報が見つかりませんね。
これが採用されていなければEOS-R7の広角ズームが出るまで待って買い換えます。
Shige
以前に破壊的革新みたいなアナウンスがあったように思いましたがどこのことだったのでしょうかね?
確かに上位機種の機能を取り込んでバランスよくまとめて進化したようには思いますが…正常進化の範囲のように感じてしまいました。
個人的には期待していたロードマップに載っているGFレンズが発表されず残念(涙)
ヤーノシュ
x-h2もx-h2sも初値は結構な値段でしたが、今はX-S20とそう対して値段が変わらない。
X-S20も次第に値段がこなれてくるのではないでしょうか?
15万円台になったら動画サブ機で検討したいと思います。
Kちゃん
S10より高くなることは予想していたけど、20万円前後ですか。。
エントリー機とはいえ、ちょっと高いですね。。
しかも、今回は18-55mmのキットレンズがないんですね。
はじめて富士フイルムのカメラを検討していたので欲しいのは山々ですが、悩みどころですね。
taka
高いですねえ。
X-S10は併売でしょうか。
正直頑張ってX-T5買ったほうが良さそう。
あり
ホント、ソニーみたいにS10も旧機種というか下位モデルとして併売するなら、上位モデルとしてこの値付けもわかるのですが。。。
あまり安くなってないことを理解したうえでS10を中古で買うのが、富士の入門としては現実的かな。。。
れい
何気に4kの10bitだと1.18倍にクロップされるの使いづらいですね、、、
小笠原
高いですね~。実売は18万くらいだとして、富士がキャッシュバックキャンペーンをやってくれて16万円代になれば買いやすいです。ただボディ単体でキャッシュバックはやらないであろうからレンズ同時購入で安く買えたらいいですね。
mono
X-H2以上のAF性能かもとのレビュー記事を見ましたが、本当であればX-H2もファームアップでなんとか追いついてもらいたいところです。
ポル
20万円という価格、これも現在の円安の状況では仕方ないですね。
X-S10から特段、値段が変わったわけではありません。
ただ言えるのは今後、発売されるカメラに関してはこれが最低ラインになるという事です。
加えるなら中古相場も上がってくるでしょう。それは新型ではなく、旧機種も含めてそうなる。キヤノンやニコンのApsc機種も継続的な価格改定が続くと思われるので欲しい人は早めに買ったほうが良いかもしれませんね。
若者のカメラ離れはますます促進し、お金の余裕が比較的ある中高齢者向けのジャンルにならなければいいのですが。
SH
S20に関し、過去の富士フイルムの記事コメントで「価格を抑え‥」とありました。
20万円もして抑えてるの?と思ってしまいますが、世界水準からすると廉価になるのでしょう。
2000年からの賃金上昇はどの国も2倍越えの中、世界でほぼ唯一1倍を割った日本人しか実感しない感覚かもしれません。
yam
「そろそろ新型を」と考えていた、動画を撮らないX-S10ユーザーとしては、良いお知らせではなかったです(悲しいお知らせ)けど、実物を触ると、フォーカスが改善したりするなどの、魅力があるんでしようかね。
ルイボス
まだ買い替えは考えていませんが、同じく動画を撮らないS10ユーザーなのでフジのこの方針はちょっと不安
IBIS載せたT二桁機後継とかこの先出してくれたらいいんだけど
leo
単純にX-S10からドル価格が3割上がり、当時よりドル円相場が2割円安に振れていますから、50%ちょっとの価格アップは妥当でしょう。日本市場を無視しているというよりは、(転売防止などの思惑もあり)各国の価格をある程度釣り合わせる必要があるのでしょうね。
日本はポイント還元の文化が強いので、実質価格では15万円台まで落とせる可能性もあります。
ドル価格での3割アップ(999→1299)に見合うスペック強化ではありますし、AF性能は実機を触らないとわからないことですが、かなり期待はできそうです。
ただ、エントリー向けの機種が各社出ているなか、現行品の一番下位の機種がX-S20になるのは、さすがに厳しいような気もします。
S10はミラーレスを新しく買う人に勧めやすい機種でしたが、S20は価格的には勧めづらく(α7III→IVのときと似ていますね)、キヤノンR50やニコンZ30のようなラインで何か出してくれないかなと思ってしまいます。
めそそ
X-S20ではシャッターボタン周りのチープさを改善してもらいたいです。X-S10は比較的安価なため諦めていたのですが、20万円クラスで同レベルとなると少し購入を躊躇します。一度触ってから判断したいですが、今から予約しておかないとすぐに供給不足になるんだろうなぁ。
popo
スペック的には、申し分のない素晴らしいカメラ・・
ですが、Sシリーズの質感で20万超えは、SPECで納得しても
ちょっと出せません。デザインを踏襲するよりミニX-H2Sとして
多少値段は、上げても質感は、T5と同格まで上げるべきだったかと。
この価格差ならX-H2Sにいきます。大きいですねどね
NK
ついに発表ですが、やはりお値段は上がりました。
S10を昨年夏に買ったばかりなので、追加はしません。
買うならH2ですかね。
H2にもさらなる改良AFアルゴリズムをお願いしたいものですね。
カジヤ タロウ
mimiさん nagさん やまちゃん4Cさん leoさんたちの分析通り、国外では安くてナイスなモデル!という今まで通りの受け方なんでしょうね…
まあこの御時世にカメラ新製品見れるだけ幸せですがちょっと寂しいかな