SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しいVlogカメラ「ZV-1 II」の3枚のリーク画像が掲載されています。
・First leaked Sony ZV-1II images
- 本日、ソニーはZV-1 II を発表する予定だ。そして、このカメラの最初のリーク画像を入手した。画像からこのカメラには新しい18-50mm F1.8-4.0のレンズが使用されていることも確認された。タッチパネルの機能も充実している。
- (更新)底部の三脚ネジがバッテリードアから離れているのを見て取ることができる。画像にはCine Vlogモードと、ZV-E1のような新しいオーディオ機能が表示されている。
ついにZV-1 II の画像がリークしましたね。パッと見は現行のZV-1とあまり変わっていない印象ですが、SARが言うようにレンズに1.8-4 / 6.9-17.6の表記があるので、レンズは6.9-17.6mm F1.8-4(換算18-50mm)に変更されているのは間違いなさそうです。またタッチパネルの機能も拡張されているようですね。
[追記] 元記事が更新されたので4枚目の画像とテキストを追加しました。
ポタリン
見た目ZV-1と大きさ・重ささほど変わらないようで良い感じです。
シャッタ速度、露出補正、ISOとホワイトバランスがタッチ操作で素早くアクセスできそうです。
シューティンググリップと相性良さそうに見えます。
価格次第ですが、αのサブとしてほしくなりました。
ターボRS
18mmスタートのズーム付きコンデジは、かなり価値があると感じています。当方、スチル撮影メインですが購入検討です。
あみ
ソニーのカメラのタッチパネルはお世辞にも利便性が良いとは言いづらいのですが
この拡張が今後のαのタッチパネルにも適用されていくでしょうから
どの程度拡張されるかは非常に気になるところですね
yuta
珍しく新設計のレンズがZEISSブランドなんですね
KISS Rを待ちながら
スナップ向けのスペックですね
ZV-E10を購入したばかりですがこれは悩ましい…
ピン
タッチパネルのデザインは、左右の液晶ボタン含めZV-E1と同じですね。これでZV-E1同様サクサク動くなら、使い勝手はかなり良いのではないでしょうか。
M-KEY
このレンズを流用したRX100が欲しいです。
z
サブのZ30用に12-28mm z を購入したばかりですがお高そう。
センサーサイズは違えど明るくズーム域も広くコンパクト、、悩ましい。
HiBy
USB端子はどうでしょうね。USB-Cだといいな。
こうき
6.9mmだと18mmには焦点距離が足りないような気がするのですが
Aマウントユーザー
2枚目の背面液晶の右下にNDとありますね。
ゴンドワナ
ワイド端焦点距離が6.9mmで1インチセンサーだと35ミリ判換算19mmくらいでしょうか
6.9-17.6mmで19-48mmくらいになるのかな
スチル派の人のためにZV-1FみたいにRAWで出力できなくする(JPEGのみ)
みたいな措置はやめていただきたいところ
tt
>6.9mmだと18mmには焦点距離が足りないような気がするのですが
確かにセンサーサイズがこれまでと同じだとすると、19-48mmがより正確なフルサイズ換算なきがしますね。
HiBy
USB-Cでしたね。よかった。