ニコンがミラーレスカメラの販売台数シェアで3位に浮上

BCN+Rに、BCNランキングのデータを元にしたミラーレスカメラの販売台数シェアの推移に関する記事が掲載されています。

ニコンがミラーレス市場で3位浮上、「Z 8」発売で

  • ミラーレス一眼でニコンのシェアがじわじわと増加している。2023年5月のメーカー別販売台数シェアでは12.9%を記録。OMデジタルソリューションズを逆転し、3位に浮上した。同社のTOP3入りは過去3年で初めて。

mirrorless_share_202005-202305_bcn_001.jpg

  • ニコンはミラーレスでは他社に後れを取っていた。20年5月時点のシェアはわずか2.5%。上位モデルから参入した経緯もあり、販売台数は伸び悩んでいた。その後、ミドルからエントリークラスにラインアップを広げたことで、シェアは徐々に上昇。22年2月には初めて10%を突破した。8月以降はパナソニックを常に上回るようになり、4位のポジションを固めた。そして、新型フルサイズ機「Z 8」を投入した23年5月、過去3年で最高の12.9%を記録。OMデジタルソリューションズも上回り、TOP3に入った。
  • 「Z 8」は50万円を超えるハイエンドモデルながら初月は「Z fc」に次ぐ同社2番目の売り上げを記録。シェアを押し上げた。
  • 一方、キヤノンとソニーの首位争いでも久々に逆転劇が起きた。キヤノンは22年11月から2位に甘んじていたが、23年3月に発売した新機種「EOS R50」がシェアをけん引し、23年5月にソニーを逆転。7か月ぶりに1位を奪還した。

 

エントリーが強いBCNランキングですが、Z8の発売後にニコンが販売台数シェアで3位に浮上するとは、よほどZ8の初動が良かったんでしょうね。ニコンはシェアを追わない戦略を取っていますが、ミラーレスのシェアは3年前の2.5%から12.9%と着実に増えていてBCNランキングでも存在感を増していますね。

また、キヤノンが久しぶりにソニーのシェアを逆転しているのも目に付くところで、EOS R50はKissシリーズ同様に、キヤノンのシェアをけん引していくカメラになりそうです。