ニコン「Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のAFは望遠側では若干遅くなるものの素晴らしい速さ

PetaPixlelで、ニコンの新しい超望遠ズーム「Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」の初期レビュー動画が公開されています。

Nikon Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Initial Review

  • Z 180-600mm f/5.6-6.3は人気のAF-S 100-500mm f/5.6を思い起こさせるレンズだが、F値は可変で、300mmでF6になり500mmでF6.3になる。
  • 重さは三脚座なしで1955g、三脚座込みで2140gで、手に持った感じはAF-S 200-500mm f/5.6よりも少し軽い。インナーフォーカスなのでズーミングで重さの感覚はあまり変わらない。バランスは非常によい。三脚座はとても扱いやすい。
  • ズームは回転角がわずか70度と非常に小さいのは素晴らしい。スポーツや野生動物の撮影で変化する状況に素早く対応できる。
  • 鏡筒にはフォーカスリミッターのスイッチがあるが、VRのON/OFFスイッチが無く、VRの設定をカメラで行う必要があり面倒だ。
  • AFはステッピングモーターで、静かで快適だ。AFは180mmではキビキビと素早く動き、600mmでは若干遅くなるもののそれでも素晴らしい速さだと思う。
  • フードはボタンを押して取り外しができ、カチッと音がするまで回すだけで装着できるもので、これは気に入っている。
  • フィルター径は95mmとAF-S200-500mmと同じなので、Z180-600mmに買い替えてもフィルターはそのまま使える。
  • このレンズはかなり寄れるのが良い点で、最大撮影倍率は600mmで1/4倍だ。
  • 開放では玉ボケは美しいが、隅ではかなり口径食が見られる。玉ボケはF8に絞っても円形を維持している。ピントの合っている部分からボケている部分への遷移は非常に滑らかで美しい。
  • 画質に関してはテストレンズがプリプロダクションモデルで、また、カナダの森林火災の影響でまだ霞んでいるのでフェアな条件ではないが、(撮影した鳥の画像は)非常にシャープに見える。このレンズは非常にシャープなレンズだと確信しているが、製品版のレンズでテストするまでは判断を保留したい。
  • これはチラ見せのレビューで詳細な情報は提供できないが、このレンズには非常に良い感触を得ている。製品版をテストするのが待ちきれない。

nikon_Z180-600mmf56-63VR_w_Z8_of_002.jpg

Z180-600mm f/5.6-6.3は軽量でバランスにも優れているということで、手持ちで振り回すのに非常によさそうな超望遠レンズですね。

AFはステッピングモーターなので遅いのでは?と心配する声もあるようですが、動画の3分15秒あたりからを見る限りでは、広角端ではかなり速く、速度が少し落ちると述べられている望遠端でも十分な速さという印象です。

画質に関しては本格的なテストはまだこれからですが、レビュアーのクリス氏の第一印象は非常に良かったようなので、画質もかなり期待できそうですね。