写真家の田中希美男氏が、富士フイルムがカメラの供給状況改善の対応策を取るというニュースをツィートしています。
- 富士フイルムのX100Vが、昨年2022年11月中旬に「注文の一時停止」をしてから、ぞの停止状態が約8ヶ月も続いている。いったいどーなってるのか詳細不明だが、想像するに「一部部品の供給がままならない」ためだろうか。長く購入を待ってる人にとっては、いい加減にしろよっ、という気持ちでしょうね。
- と、ずーっと気になっていたが(ぼくは購入予定者ではないけれど)、今日の時事通信社の「ベタ記事」に、フジのデジタルカメラ部品を供給してもらっているサプライヤーへの「対応策」が、ようやく本格的にとられることになったそうです。それ以上は不明だけど、X100V購入予定者には朗報かも。
(以下、時事ドットコムの記事より) - 在庫最適化、対象を拡大 デジカメ部品30社3万品に―富士フイルム
富士フイルムは6日、デジタルカメラなどの部品在庫を最適化するデジタルプラットフォームに関し、今年度中に対象をサプライヤー30社の部品計3万品目に拡大させる目標を示した。昨年10月から8社4300品目を対象に検証を実施してきたが、在庫管理などのコスト削減効果が確認できたことから本格運用に乗り出す。
現在、富士フィルムのカメラの供給はかなり酷い状況で、機種によっては注文してもなかなか入らない状況が続いてますが、富士フイルムが本格的に部品の供給不足の対応策を取るということなので、今後は供給状況の改善を期待したいところですね。
カタスマー
(個人的には完全に)眉唾な話ですが、巷ではデジカメ事業の撤退まで噂されていましたからね。
よくいえば想定外に売れているんでしょうが、悪くいえば見通しが甘過ぎましたね。
品薄商法なんて戦略が成立し得ないほどに販売機会の損失が著しいですからね。
改善されるなら喜ばしいです。
森人JAZZ
今更ですが、「フジフィルムのカメラ」と言っても
何社もの会社が関わっているのですね。
クルマもそうですが
いわゆるメーカーの仕事は
企画・デザイン・設計(含む部品の仕様書)
あたりでしょうか?
ミック兄さん
他所の国のサプライチェーンが使えないなら
円安生かして国内生産に切り替えたら良いのに。
確かXT-3やX-Pro3の頃は国内でも作っていましたよね?
難しいのかなぁ~。
うにシステム
「今年度中に対象をサプライヤー30社の部品計3万品目に拡大させる目標を示した。」
今年度中に目標を示しただけで言い切っていないのがなんともモドカシイ状況ですね。
なのでこの半年、数ヶ月で状態が良くなる訳では無いと考えて良いのかな?
早々みんなが買うとも思えないXF8mmという特殊に近いレンズですら納期未定状態ですから本当に部品が足りず工場をフル回転させようにも回転もままならないのでしょうか。
光軸
決して茶々を入れる訳では無いのですが、記事自体は、在庫管理システムを本格稼働させるという内容ですね。
今回、より大切なのは、部品の調達力強化やサプライチェーン整備でしょう。
これだけ製品供給不足が長引いたのですから、足りない部品は把握している筈。その部品をどう確保するかが、問われていると思います。頑張って欲しいです。
aac
出張中にこっそり(笑)と観光する時、フルサイズでは嵩張り過ぎるためX100Vを検討していましたが、ようやく再入荷の兆しが見えてきたと考えても良いのでしょうか。
ただしスパン的にそろそろ新型も出そうな気がしているので悩みどころです。
コツメチャン
某カメラ店の品薄中古限定販売で、富士フイルムのボディがたくさん出てて、あっという間にSold outだらけになっているのを見ました。
ほとんどの機種が品薄扱いになっているというのは、さすがに異常じゃないかと思います。
3年前くらいにはどのメーカーもコロナの影響でそうでしたが、今はほとんど改善しています。
Egret
半導体不足は、3から5月あたりが底で6月あたりから回復傾向が見られる…(その分、来年は余剰在庫が問題になりそうだ…)
というニュースも流れてましたね。
まぁ、あとの懸念は(中国のレアメタル輸出規制による)パワー半導体(電源部品)関連の影響くらいでしょうか…。
業界全体の半導体不足の解消に向かいつつあり、フジの部品在庫管理の最適化により、
今後の供給状況の改善を期待できそうというのは、嬉しいニュースです。
BenBen
「カメラ部品の供給不足への対応を本格的に行うことに...」
タイトルにありますが、今までカメラ本体の供給不足は承知してたが、本格的に部品管理に対応して来なかった...と言う意味も含まれますよね。ちょっと辛口になりますがフジがようやく重い腰を上げ所ですが、正直遅すぎた認識だと思う。この一年間、入手困難が続き「フジでは無く、結果として他社を選択した」販売機会の損失は相当なものだったと思います。カメラって極一部のマニアを除いて、レンズも本体も必要な時に手元になければ、別の機種を選択することになるはずなのです。今回、結果が上手く行かなかったらユーザーは激減すると思います。だって撮影チャンスは待ってくれませんからね。
to
状況が改善するなら、部品不足による機種数削減のためディスコンになったと思われるシリーズの復活を急いでほしいですね。
X-EやX-T2桁の復活もあるのでしょうか?
わさびみそ
部材の高騰や円安はあれど、今や他のメーカーはほとんどが安定供給できてますからねえ。出たばかりの新型に限れば予約殺到することは珍しくありませんが。
富士フイルムの場合新型とか関係なく品薄になっていますが、何がそんなにネックなんですかね。他メーカーも多くの部品を外注しているというのに。
かつ
正直、今まで何やってたの?って感想ですねぇ。結構な販売機会の損失だったと思います。新しくカメラ始めよう、ってなった人とか富士フイルムが無いなら別のメーカーにって人多いと思いますねぇ。
840's CAMERA
元、中の人間としては…部品調達で大きなトラブルをやったか…責任を回避する為に部集担当者が尻込みしたか…そんな事を思ってしまいました。。。
他の方がおっしゃる通り…この空白期間の損失は計り知れません…
初代からのXユーザーとしても、一日も早い改善と対策を願っております。
ふじはん
ちょっと厳しめなコメントですが、やはり今まで何やってたの?と思ってしまいます
他のメーカーは改善しているのに、今もってなお主力のカメラ、レンズの品薄が解消されてません
2022-2023年の機会損失は想像以上にダメージでしょう
それがユーザーのコスト増に跳ね返ってこないでしょうか
また前回のXサミットは内容も薄く、この供給状況も触れませんでした
上野さんの頃は勢いもあって魅力的なメーカーだと思っていたのに最近は正直魅力的なカメラもなくガッカリしています
とりあえず今の品薄がいつまで経っても改善できなくてマイナスイメージを早く何とかしてほしい
待っているユーザーも多いはずです
一刻も早く正常な供給体制にしてください
akarin
現状でも事業として黒字でやっていけているのなら、まあ良いのですけど、一体どうなっているのやら…。
しかし一旦ここまで品薄にしてしまうと、販売再開時には転売ヤーが一気に注文を入れて買い占めてくるでしょうし、正常な需要と供給のバランスに戻るのは相当時間がかかるのではないしょうか?
メルカリに未使用品が高値で大量に並んで、本当に使いたい人の手にいつまで経っても届かない…なんてことにならなければ良いのですが。
かめらのきむら拓哉
円安生かして国内生産に切り替えたら、と言ってもカメラの部品・電子部品のほとんど海外製であり、日本のメーカーでは生産できません。
これは富士フイルムのカメラが、Made in Japanの頃から変わりません。
当たり前ですがMade inとはアッセンブリーしているという意味です。
未だミノルタファン
おそらく、コロナ禍で過剰在庫を持ちすぎたため適正在庫を設定した結果、市場回復に追従できず、キーパーツの入手に苦労されているのだと考えます。電子部品の多くはアジア圏での生産になっており、サプライチェーンの状態について全貌を把握するのは困難です。私の勤務先も電子部品メーカーの末席を濁す程度ではありますが、納期回答が半年先となるものもあります。富士フイルムは多数の部品調達を読み誤り、結果思うように生産出来ない状況に陥っておられるのでは無いでしょうか。ただ、今から在庫管理システムというのが本当であれば遅すぎる様に思います。個人的には好きなメーカなので踏ん張ってほしいです。
子供達
電子部品の納期はいまだに3年後とか回答される部品がある。しかも突然に。
他社は改善していると言われても使用している部品は異なることが多い。
まぁ気長に待ちますよ
1toZ
ソニーが長期の供給不足から回復したときには全面的な値上げを伴っていました。
富士フイルムの場合はどうなるでしょうか。
X-T4使い
これ前にニュースイッチに載ったやつですよね。ブロックチェーン技術で部品の在庫不足の発生を抑えるとかなんとかの。仕組みはわからないけど、カメラの供給が改善するなら歓迎しますわ。
poppo
イメージング セグメントは、前年より売上高+13.6%、営業利益+31.8% と増収している。
企業としては、デジタルカメラの部品供給不足は、さほど問題でもなく、これまで優先した対応を取っていなかった。今期からやっと後回しにしていた問題に対応しはじめた。のだと推測します。
にちにちれこ
昨年報道に合ったブロックチェーンを活用した部材管理システムの適用範囲を広げた感じですかね
サプライヤーに自社のDXプラットフォームを導入させることで、効率よく囲いこむことができるのかもしれませんね
デジカメに関しては昨期は丸々一年供給不足を繰り返してきましたが、業績はかなり良く、昨年度初めの予想を大きく上回りました
これが巷で言われているように部品調達の問題なのであれば、むしろ業績的にはさらに伸びしろがあると見ますが、、、
どうなんでしょうか
エーダブ
はじめてそれなりのカメラを購入しようとX-s20を予約していましたが
まったく納品されないので、キャンセルしてソニーのカメラを購入することにしました。
同じような人多いんじゃないかな。
フイルムシュミレーションを愛す老人
10年前にC社から富士FのXシリーズにレンズ含めて、入れ替えしました。 トレッキングしながらの撮影でしたので、入れ替え前にフル装備で登山最中、突然腰を痛め、プロ写真家に相談したら当時x-T1を進められ、かなり損失でしたがレンズ6本含め入れ替えしました。その後X-シリーズが気に入って色々と増やしたり入れ替えしたりしていましたが、今年に入ってカメラ市場に在庫切れ入荷待ちが、各々カメラレンズに起こり、富士フイルムに信頼をもてなくなりつつあります。老人の写真趣味ですが、解消する事を大いに期待しています。