Fuji Rumorsに、X100Vの後継機の登場時期に関する噂が掲載されています。
・RUMOR: No Fujifilm X100V Successor in 2023
- 富士フイルムが登録しているFF230001とFF230002のうちの1つはGFX100後継機だとして、2つ目にはあらゆる可能性が残されていることになる。X-H3やX-T6、X-S30が登場するとは思えないが、それ以外は期待できるだろう。
- X-H2Sの26MP積層センサーを搭載したX-T5S
- 例えばモノクロセンサー搭載のX-Pro4
- X-E5(まだこのシリーズは死んではいないと富士のマネージャーが発言している)
- 待望のX-T40
- X80またはXF20
- X-T300、X-A8、X-A30などエントリー機の復活
GFX100S、GFX50S、GFX50SII後継機が登場する可能性は低いと思う。X100Vは後継機が9月12日に発表されるという偽の情報が流れているが、2023年中に登場することはないだろう。信じて欲しい。X100V後継機は2023年中に登場することはない。
富士フイルムのマネージャーはX100Vの受注を今ストップしたとしても、これまでの注文をさばくのに3ヶ月かかると説明している。このような観点から考えると、X100VIの最大の問題はX100Vが大成功していることだ。
X100Vはモデルチェンジサイクルを考えるとそろそろ後継機が登場しても不思議はない時期ですが、X100Vの大量のバックオーダーをかかえたまま富士フイルムが新製品の発表に踏み切る可能性は低そうですね。X100Vの後継機が登場するとしても、現在の人気が少し落ち着いてからになりそうです。
9月12日に登場するGFX100後継機以外の機種に関しては、記事で様々な予想がされていますが、現時点では確実な情報はないようですね。
コバ
S20が思いの外高くなったので、10万前半クラスのT-40(あるいはT-50?)はラインナップに必要かと思います
同じく不在となっているレンジファインダー型の穴も埋めたいところですね
E-5なら価格的にも10万前半に収まりそうなのでとりあえずで両方の穴を埋められるかもですね
akarin
>X100Vの受注を今ストップしたとしても、これまでの注文をさばくのに3ヶ月かかる
X100Vの受注は何ヶ月も前からストップしていると思っていたのですが、まだ受注しているのでしょうか…?
とはいえ、後継機が出ないわけではなさそうなので、気長に待ちたいと思います。
clou
X-E5(手ぶれ補正ボディ)を期待しますが、もし出ても価格は、X-S20があの価格ですからそれなりに高価にナルト覚悟が必要ですね。
AO
ファンからはX-ProやX-Eの後継機を望む声が多いでしょうが、事業としては低価格機の復活が急務でしょうか。
X-Sは手ブレ補正搭載ながら安価という認識だったのですが、X-S20は高くなりすぎました。
とはいえ部品調達不良の余波で、しばらくはどんな機種から順番に復活するか分かりませんね。
X-Ama3
「X80またはXF20」というフレーズに狂喜しています。
まあ、今のラインナップからすればT40かE5の方がフジには重要だろうなとは思いますけど。
でもでもせめて、ベイヤーでいいのでXF20が出ないかなあ。
オフライダー
これまでxt系が万能機の役割でしたが、最近はxhやxsがその役割というイメージです。そうするとxt2桁機は不要のように感じ、xe系が残ると予想します。
NK
モデルチェンジサイクルからは、
T40かE5でしょうか?
今更ビギナー向けは出さないように思いますので。。
Lll
せっかく買い手が殺到しているのに年単位レベルで販売ストップ・・。
一方、X-H2は在庫がダブついていて、今月頭にはマップカメラで交換割+キャッシュバックで20万円台でした。
X-T5も相変わらず在庫切れ状態ですし、X-S20も3ヶ月待ち。
何やってんだよ富士フイルム!と言いたくなりますね。
大阪のカメラ屋で若い女性が10万円台でフジありませんか?と店員さんに聞いていましたが、店員さんはありませんねと回答するしかないという状況でした。
M.T.H.
X100Vの後継機は準備はしていたとしてもまだまだ先になるでしょうね。
早々に人気で品薄のままディスコンになってしまったX-E4なんかももったいなかったですよね。
個人的にはX-Pro4が早くほしいですけれど、X100、X-Eのレンジファインダー式の新しいカメラの登場を願います。
カタムナタル
そろそろベイヤーセンサーのエントリー向けカメラを復活させた方が販売戦略としては正解だとは思いますが、
今のフジの部品調達不足からくる生産能力からすれば、
エントリー向けはないとおもいます。(利益の出る高負荷価値帯のカメラの生産に影響が大きいとおもうので)
となれば、残るX-Pro4が可能性としては大きいのではないでしょうか。
フジの供給不足が解消したあとに、エントリー向けやX-E系列が復活することを願ってます。
(個人としてはX-E5が一番欲しいカメラなのです)
個人的・局所的疑問ですが…
X100系は、「S(econd)・T(hird)・F(ourth)」と続いたあとにローマ数字の「Ⅴ」になり、
6番目はそのまま「Ⅵ」になるのか「Si(xth)」になるのか…変なところが気になってます。
鱸さん
個人的な意見では、T40やファインダーレスのMとかAシリーズ、エントリーモデルが欲しいですよね。
nag
グリップ復活させて10万超えでもいいからX-E5作って欲しいですね
ミドル不在のいま間違いなく大ヒットすると思いますが、X-E4も発売当初人気が微妙だったので難しいかな…
ふじこ
X100Vの後継機の発売は2024年初旬との噂。 待ち遠しいですね。
まここ
いまのままだとX-Pro4はニッチな方向に行ってしまうのか?…。
普通のこの系統が欲しいです。
XTR
ベイヤーセンサー、動画機能なし、手振れ補正なし、液晶なし、チルト可動式EVFありのレンジファインダー型で10万円で出ないかな。
刺さる人は一定数いそうな気がする。
to
異動された上野氏の影響力がどれほどだったかは分かりませんが、X-Pro4は趣味性が少し控えめになる気がします。本体カラーは黒と銀のみ、液晶はX100V方式の薄型チルトなど。
個人的には手ブレ補正を小型化して搭載してほしいです。