Canon Rumorsに、キヤノンEOS R1のEVFのスペックに関する噂が掲載されています。
・Rumored Canon EOS R1 EVF specifications [CR1]
- 2024年発売予定のEOS R1に関する信頼できる情報はあまりないが、たった今、EOS R1のEVFの仕様に関する情報がメールで送られてきた。もし、この情報が事実なら、かなり印象的だ。
プロのEOS-1D X III ユーザーの中には、ミラーレスに移行するために適切なEVFの登場を待っている人もいるという話を聞いている。以下、キヤノンEOS R1のEVFの噂されているスペック。
- 700万ドット
- 0.7インチ有機EL
- リフレッシュレートは60-240Hz
- 可変リフレッシュレート
- 輝度4000nit
- ブラックアウトフリー
スペック上では、このEVFは実に素晴らしいもののように見える。この情報はサプライチェーンからもたらされた可能性があるが、未知のソースなので、相応に扱って欲しい。
裏付けの取れていない情報なので現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、もしこのスペックが事実だとすると、EOS R1のEVFは0.7型と極めて大きいパネルを採用し、高解像度と高いリフレッシュレート、広いダイナミックレンジを兼ね備えた非常に高性能なEVFになりそうです。
akarin
まあ私のような庶民が使うカメラではないのでしょうけど、AI被写体認識のような使うかわからない機能よりも、EVFのような撮影に直結する部分にコストをかけてもらうのは嬉しいです。
この技術が後々下位機種に展開されることを願います。
Oort
こういった箇所の完成度を高めるためにR1を最後に残しているのかなと思います。
楽しみです。
にゃ
R-1は、キヤノンがどこまで拘り、何を割り切るかが争点だと思います。
55msのタイムラグ
EVF専用のCPUの搭載(重い処理をしても表示タイムラグがないように)
レフ機を使うプロ以上の瞬間撮影
バッテリー(単に持つと言うだけではなく、エコとフルパワーを数段階で切り替える)
AI認識(被写体認識と視線入力のデュアル認識で沢山の人でも個人を特定して認識できる)
自己稼働確認機能(カメラに異常を使用者に伝える)
などなど、一個ぐらい当たるかな?
EVFにこだわっていることは当たったかも
によ
700万ドット近辺でキリのいい解像度というと1920x1200で691万になりますが4:3比率が多いEVFに対してだいぶ横長になりますね、撮像素子の3:2よりさらに横長。
そういうパネルがあったとしてどういう表示になるんでしょうね。
まーやん
AI?被写体認識もEVFのリフレッシュレートもどちらも撮影の要の部分です。これはプロアマ問わないでしょう。
それはそれとして、240fpsがデフォルトということなのでしょうか。これは凄まじいでさね。もう光学ファインダーと遜色ないレベルになってますね。
比較的最近のRシリーズは自然で非常に見やすいEVFです。0.7型の700万ドットともなると、EVFの見え味が良すぎて適当な現像してると違和感が出るレベルかもしれませんね。
みちる
フラグシップなので信頼していますし、色々期待していますが、お値段もとても気になりますね。R3が80万円なのでケタは変わるだろうなぁ。
YOGA
ちょっと疑わしい話ですね。 ソニーのマイクロOLEDパネルのラインナップだと
ECX339A 0.5型 約576万ドット 1600xRGBx1200 5,000cd/m2
キャノンのEOS R3,R5等 他社も含めた高価格ミラーレスカメラに採用されてるものと思われます。
ECX342A 0.64型 約944万ドット 2048xRGBx1536 1,000cd/m2
ソニーのα1、α7RV、α7SIIIに採用されてる現在最多ドット数のパネルです。
これはおそらく ECX339A 0.5型の製造プロセスルールのまま、チップサイズを縦横それぞれ1.28倍に拡大したものです。
ソニーのミラーレス用EVFパネルは長年、高級機向けの0.5型、普及機向けの0.38型で生産されており0.64型は初めてのケースです。パネルサイズを大きくするとチップの価格が上がるのに加えてEVFも大型し何より、光学系を一から新規に設計することになります。
外販カタログに掲載されてるのに他社の採用が未だ無いのは、それが一因と考えられます。
さて今回のキャノンのEVFに噂されてるパネルですが。0.7型なのに約700万ドットと、0.5型より大幅に面積を拡大したのに画素数は 0.64型で約944万ドットのECX342Aより少ないです。
輝度とリフレッシュレートを優先したのでしょうか? もしこのスペックが本当ならコストの面からみてもR1専用の少量生産になるでしょうし、パネルラインナップからみてソニーが製造するとは思えないのですよ。 ただでさえAppleのVision Pro向けの1型4Kパネルの量産が迫ってるのに。
まさか、キャノンの自社開発、あるいは新規参入を計画してるサムスンやLG製でしょうか?
myon
以前にEVFは自社製になるという噂があったかと思います。
CHO
240fpsって人間の目で感じられるのでしょうか。オーバースペックでは?それとも低照度や他にパワーを持って行かれるシーンでfpsが下がっても120とかを維持するためには高いスペックが出せる必要があるということでしょうか。180km/hまである車のスピードメーターみたいに。