Nikon Rumorsが、近日中の発表が噂されているニコンのレトロデザインのフルサイズミラーレスカメラ(Zf?)のセンサーに関するツィートをしています。
- ニコンのフルサイズミラーレスレトロカメラの4500万画素センサーは、Z8のセンサーではなく、Z7IIのセンサーになると思う。いずれ分かるだろう。2000ドルでZ8のパフォーマンスが見られるとは期待していない。
上の画像はフェイクで、本物のZfではありませんのでご注意ください。Nikon Rumorsは新型レトロデザインカメラ(Zf?)のセンサーは4500万画素センサーになると考えているようですね。
新型機の価格は2000ドルと噂されているので、Z8の積層型センサーの採用はもちろんあり得ないと思いますが、Z7IIも現在約3000ドルで販売されているカメラなので、もし本当にZ7IIのセンサーが採用されるとしたら嬉しい驚きですね。
muku
Dfの頃に自分はD3ユーザーで高感度特性が良くて使い勝手が抜群に良かったのですが
Zf?はレトロ調の見た目が一緒なだけで中身のコンセプトは別物になってしまうのでしょうか
ken2
たぶん、7-2の更新が近いので、旧型となるセンサーの横流しなんだと思います。半導体ですから、数が出れば価格は下がります。7-2のセンサーは元は取れていると思うので、それを流用するのが一番手っ取り早い方法でしょう。メディアがSDシングルっていうのはかなりさびしい話で、せめてCFeXtypeAであればと思ったりします。動画機能を削り込めば、SDでも良いかもしれませんが。
竜崎
4500万画素ばかりになりそうですが
何か意図があるのかな?と思います。
Nikonは画素の棲み分けとはあまり考えてないのかな?
いずれにしても楽しみではあります。
けろけろ
F3デザインで感度的に汎用性の高い中身がz6クラスの画素数を期待していたので4500万画素だと躊躇してしまう。
z7からz8に買い換えたばかりな事もあり、
次は何だかんだ言って使い勝手の良いz6がデザインだけの進化でも買い換える気持ちでスタンバイしていたので。
4500万画素クラスだと感度的な使い勝手感はAPS-C機を使っているのと変わらないので。
to
頻繁にモデルチェンジするシリーズではないので数年先を見込んで画素数に余裕を持たせるのでしょうか。
こうなるとやはり手ブレ補正搭載を期待してしまいます。
koukou
4500万画素大歓迎です
Zfcで買ったDX用レンズがクロップされた結果そのままの感覚で使えて遊べそうなので
高感度性能も本当は欲しいので悩ましいと言えば悩ましいですが
ぐっちぃ
Z7Ⅱセンサーだとしても4500万画素で2000ドルはミスマッチのような気もします。2000ドルにするならZ5ベースと思いましたが、4500万画素にした方がZfcとシェアを喰い合う事はなくベターと思います。
しかし本当に2000ドルで出してくるならどれだけユーザー思いなんだよ…Z8を買ったのでZfc買わないけども感動してしまいますね。
Oort
Zfは全てに拘って高くなっても良いと思いますが、安価な方に振ると人気出そうですね。
コツメチャン
さすがに4500万画素で2000ドルは無いと思います(画素数か価格のどちらかが誤っていると思います)。
ですが、もし本当なら安すぎて、Zfにまったく興味のなかった私も興味がわいてきてしまいそうです。
たまお
つまりは次期Z7iiiの画素数は4500万画素にはならないことの証明でしょう。
差別化のために、次期型は6100万画素かそれ以上になるでしょうね。
えーさん
2000ドルでZ7のセンサーは眉唾物というか…
もう少し高くてもいいので外装のデザインをZfcより凝って金属製にしてほしいと思ったり…
けにー
DfもセンサーはD4、それ以外の中身はD600相当のエントリーフルサイズ、という感じしたので、
センサーがZ7で中身はZ5相当というのは、安価に作るという観点で納得感がありますね。
Old Nikkorを使いたい方もいるでしょうから、もしFTZ2 SEみたいなのも出たら、見た目的には嬉しいですね。アダプタの厚みだけはどうにもならないとは思いますが…
Mスクエア
確かに値段で2000ドルなら私にも買えそうな気がします。
ただ、この画像はあくまでも想像写真のようですがF3をオマージュするなら出来ればF3Pの方がアクセサリーシューとかが似合う気がします。
また、外観でデザインで日本光学のロゴよりは やはりF3当時のNIKONであって欲しい気がしますし、ファインダー情報もそれこそ全て表示の各種情報も良いけれど、見やすい画面下側に露出メーター、露出モード、シャッター、絞り表示だけのシンプルモードもあれば嬉しい気がします。
また、メディアは2スロット+CFexpress TypeBが理想ですが、シングルスロットでもCFexpress TypeB(XQD互換)をお願いしたい。
最後に、FTZも出来ればレンズ内臓のマニュアルフォーカスの1.4倍テレコン機能付きマウントコンバーターや、ギヤ式AFレンズもAFの使えるFTZⅢを出して欲しい。
ニコ爺9号機
この価格帯でなら、いわば型落ちしてるセンサーでも売れるんでしょうね。。。afはz7 iiより少し上何でしょうが、カメラ内のibisの搭載有無が気になります。続報見守りたいです。
シュワシュワ
45MBセンサーは歓迎ですが、ホントに2000ドルで出せるのかな?
確かならIBISなしでボディ材質・質感もZfcレベルとなりそうで懸念してますが、クリアされてたらニコンすげぇ!になりますね
センサーはZ7II、処理能力などはZ5でクラシック外装
って感じなのかな
マサマサ77
正式発表までは色々な意見や希望が出てきて愉しいですね。
個人的にはシングルスロットはちょっと?です。Z5ですらダブルなのに、Z6やZ7をシングルスロットにして味わったユーザ-の厳しい声を考慮すると同じ轍を踏むとは思えないのですが・・結論はそう遠くない時期に判明するので、それまで待ちましょう。
まる
2400万画素もD3xの頃はものすごい画素数だっのがいつのまにかエントリークラスになりましたので、デジカメ不振で時間がかかったとはいえ設計時のコストが償還できたのなら4500万画素もありえると思います。被写体認識でも2400万画素より精細に見られるなら有利なはず。
ただ、メモリカードはネックでしょうね。通常のZみたいにグリップを大きく取れない故のカードスペース不足なのでしょうけど、ここはレトロタイプに対する現代スタイル?のアドバンテージになるでしょう。
最近Z8購入の昔からのニコンユーザー
4500万画素で2000ドルなら破格ですね。手ブレ補正無しとか動画機能が大幅制限とか?。でもそれでも飛ぶように売れると思います。ただ、金属の外装質感だけは死守して欲しいですね、500ドル高くなっても良いので。プラ多用は勘弁です。
しらけ鳥
SDカードやシングルスロットに否定的意見が多いですが、
このカメラを仕事や高速連写の目的にする人は殆ど居ないでしょう
デザイン、質感に全振りで良いかと思います。
猫
個人的にはレトロルックのカメラは雰囲気と撮影を楽しむカメラであって性能は必ずしも最新鋭である必要はないと思っているのでシングルでも特に問題はない気がします。
z7譲りのセンサーは画質的には文句なしに素晴らしいですし、ニコンはRAWのサイズを選べるので2400万画素センサーでなくてもいいのかな。
逆に2400万画素にすると動画を意識するようにもなりそうでライカなどをみてると4500万画素センサーいいんじゃないでしょうか。
Z7ユーザー
Z7IIでは安すぎなので余剰のZ7初代で作られるならまだ理解できますね
Z7サブで持っていますが まさに連射せず、AFも被写体認識とか期待せず
まったり撮るのに使っているので コレをベースにクラシックカメラも良いかも
ニコンとしては当初の生産計画で予定より売れなかったZ7のパーツを流用ということなら
「余った部品でクラシックカメラを作る」 という意味でコンセプトは一貫してると思います
ら。
じっくり撮影するような機種だと思うのでSDカードでも十分かと思われます。あまり連射や高速性を求められるようなボディではないでしょう。(そういうのはZ8に任せれば良いかと)
仮に撮影スタイルが一枚一枚を楽しんで撮ることを想定しているならば、確かに4500万画素はちょうどいいかもしれません。実際はどういう客層を狙っているかという話にもなりますが…。
早くて発表は今週とのこと、本当に発表されるかは分かりませんが楽しみですね。Z5系のセンサーはさすがにちょっとと思いますけど、個人的にはZ6系の2400万画素でも良いと思っています。
いがぐり
デュアルExpeed6であるZ7IIベースではなく、Z5ベースにイメージセンサーだけZ7系のものをもってくるなら、値段に収まる気もします。
もちろん連射速度等は犠牲になりますが、Zfなら許されるでしょう。
ASA
Z7系センサーの採用で2000ドル……
いがぐりさまの予想にあるように、中身Z5でセンサーだけZ7といったところでしょうか
Z5の価格(1000ドル)と、Z6IIとZ7IIの価格差(1000ドル)を見ると、このニコイチであれば実現可能性も高そうです
らっこ
レトロデザインに興味はありませんが、4500万画素で2000ドルは興味をそそられます。
APS-C2000万画素程度のZ50上位機を待っていますが、4500万画素あればクロップで行けますね。
後は細かいスペックが自分のスタイルに合っているか見極めたいです。
楽しみになってきました。
カメラのきむら拓哉
仮に4500万画素であればZ7でその実力は知っていますし大歓迎ですが、そうなると俄然気になるのが、有るとも無いとも噂のないIBISですね。
今のZのラインナップではIBIS必須ですからおそらくそれもあるのだと思いますが。
まさかの単2本・ズーム1本レトロ鏡胴VRレンズ同時発売ということはないでしょうから。
細かい点ではISOダイヤルに「A」が欲しいとか、スタジオ用のシンクロターミナルが欲しいとかあるのですが、仮にこの価格でZ7センサーでブラックボディ同時発売(ブラックのみでもOK)ならIBIS無くても即予約します。
動画は完全オミットでその分、外装に金をかけてあれば万々歳です。
噂通りならあと数日。
みなさまの予測やリーク画像を楽しみたいと思います。
ニコ
高画素機なら予約確定
情報通りならバーゲンプライス()過ぎて笑う
他社も追随してくるんでしょうが、これは購入決定
にこそに
センサーの質が良くなるにつれて、ボディ自体の質感が心配になります。
底プラボディは流石に勘弁願いたい。
いっそ3000ドルとでも言ってくれた方が安心できる。
トヨヒデ
Z7Ⅱのセンサーで、2000ドルですか。本当だとしたらバーゲンセールですね。買います。
DDR4
飛び道具は抑え気味で、電気的な部分は極めてオーソドックスというか正統派で来るんでしょうね。Z7系のセンサーは現在でもニコン最高画質です。
色々なレンズの特性をリアルに映し出し、濃いも薄いも楽しめる素材だと思います。
値段はまだ現実感はないですが、これが本当ならニコンは4500万画素をスタンダードのように思っているかのようです。
狙いとするところがもうすぐ明らかになるのでそれは楽しみですね。
頑張れニコン!
ニコジン
4500万画素でレトロボディ、とても魅力的です。
私の使い方を想定すると、SDはシングルの方がボディが小型化され、厚さが抑えられて好印象です。無駄に2枚積んで大きく重くしないでほしいです。
IBISもなくて500g台とかだったらお散歩カメラには最高かもしれない!
エンジンが最新だったらいうことなしです!
ぴろぴろ
このカメラは、どういうデザインになるかと、価格に掛かっている様な気がしています。
どのセンサーを採用するにしても、形が好きな人が購入するんじゃないかと思います。
心配なのは、Zfcと同じFM/FE系のデザインだと、比較的安かったカメラがデザインの素になってしまうので、自分的にはやや物足りない気がします。
やっぱりF3とかF2とかFの雰囲気を持ったカメラを期待したいです。
F3似だとめっちゃカッコイイと思うんですけど、難しいですかね?
まさかの変化球でSPとかS3路線だったりしてもびっくりしますが…
ライカMとかQ3が凄く人気なので、もしかしたら…?
さんぱち
Z7Ⅱが3000ドルなのに同じセンサーを使って2000ドルでヘリテージモデルを出すってどう考えてもおかしい、一体ニコンはこのモデルを何台売るつもりだ(笑)
Z6Ⅱが2000ドルなのでこの価格でヘリテージでも安くないか!
Z5が今1300ドルだからこのセンサーを使ってヘリテージを出すのが順当だろ。
Z8の半額で出す意味がない、まさか自分で自分の首は絞めないだろ。
デスラー総統
出来たらF2Titanのデジタル機を期待します。
値段は高くても良いし、動画も不要!
1コマづつ味わい深く美しく撮影出来て、質感高く、一生手元に置いて使い続けられる様なカメラを(╹◡╹)♡
とちぎ
今どきのカメラの原価の大半はセンサー代、と聞いたことがあります。手違いでZ7センサーが異常な数余っているとしても、さすがに2000ドルで出すことはない気がしますけどね。続報に期待です。
jin
個人的には3600万画素位が色んな意味で
丁度いいと思うのですが…