ソニー「α9 III」はグリップ一体型になる?

SonyAlphaRumorsに、ソニーα9 III に関する未確認の信憑性の低い噂が掲載されています。

SUPER WILD RUMOR: First Sony A9III specs, 29MP ultra fast sensor and body with integrated grip

  • これは全く裏付けが取れていない匿名のソースからの噂で、間違っている可能性が高い。信頼できるソースからの情報で、私が把握しているのは、α9 III が11月から1月に間違いなく登場するということと、α9 IIIが市場で最高速のカメラになるということだけだ。

    しかし、今のところ信頼できるソースはα9 IIIの詳細なスペックを明かしていない。というわけなので、面白半分で議論のためにこの噂を掲載するので感想を教えて欲しい。

  • α9 III の特徴についての説明を受けた。このカメラの名称はまだ最終的には決定されていない。このカメラはプロのスポーツカメラマン向けに特化したカメラで、α1を置き換えるフラッグシップ機ではない。

    動画のスペックは8K、外部RAW出力無しでα7 IVと似ているが、いくつかの高fpsモードを搭載している。

    ボディは縦位置グリップ一体型の全く新しいもので、カメラの電源を切ることなく、2本のFZ100バッテリーを個別に交換できる。カスタマイズ用のボタンとスイッチが追加されている。モニタは3.4型チルト式超高輝度デュアルタッチ式で、手袋をしたままでも、濡れたままでも操作できる。

    デュアルCF Type A / SDカードスロットが採用され、USB経由でSSDに直接記録もできる。最先端のセンサークリーニングと防塵防滴機構が採用される。

    強化されたAFに対応する新しいBIONZプロセッサー。2900万画素センサー、メカシャッターなしのグローバル電子シャッター。超高速起動。フル解像度で120fpsで2秒間の連写。60fpsのフル解像度HEIF/圧縮RAW、30fpsの非圧縮/圧縮ロスレスRAW連写。

    EVFは576万ドットHDR対応で240Hzのダイナミックリフレッシュレート。バッテリー節約のためにリフレッシュレートが変化する。

    AFは車、バイクのトラッキングモードを搭載。α9IIの4倍の速さの毎秒240回の演算。画面の100%をカバーする2200点のAFポイント。

    動画はフルHDクロップで960fps、フルHDオーバーサンプリングで480fps、 240fpsの4K S&Q(クロップあり)。

    GPS/GLONASS/BeiDou/QZSSを搭載し、音声からテキストメタデータの書き込みを強化。5GセルラーとWi-Fiの速度向上。無線LANアンテナ端子装備。5G BASE-Tイーサーネットポート。

 

信憑性の低い噂で、グローバルシャッターや5G通信対応、フルHD960fps、4K240fpsの動画などのかなり怪しげな内容も含まれているので話半分に聞いておいた方がよさそうですが、α9 III が噂のようなプロのスポーツ撮影に特化した縦位置グリップ一体型ボディになったら、面白そうな立ち位置の機種になりそうですね。

ソニーはニコンやキヤノンと異なり、フラッグシップのα1でも小型化を優先してグリップ一体型にはしませんでしたが、はたして今後グリップ一体型を採用するのでしょうか。