ソニーが「FE 16-35mm F2.8 GM II」を正式発表

ソニーがより小型軽量化されたGMシリーズの新しい広角ズーム「FE 16-35mm F2.8 GM II」を正式に発表しました。

世界最小・最軽量の大口径広角ズームレンズ Gマスター『FE 16-35mm F2.8 GM II』を発売

  • ソニーは、35mmフルサイズ対応Eマウントレンズ「FE 16-35mm F2.8 GM II」を発売する。発売日は9月22日、価格はオープン。市場推定価格は税込み35万円前後。
  • 従来よりもさらに自由度の高い非球面形状を実現した超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズを使用。これらを効果的に配置した新規光学設計により、ズーム全域開放F値2.8で高解像を実現。
  • 最短撮影距離0.22m、最大撮影倍率0.32倍で、ズーム全域でより高い近接撮影性能。
  • 画面内に光源が入ったシーンも、ソニー独自のナノARコーティング IIによりゴースト・フレアを抑制しクリアな映像が撮れる。
  • 本体は全長約111.5mm、質量約547gの世界最小・最軽量で、従来機種と比較して約20%軽くなっている。
  • 最新のXD(extreme dynamic)リニアモーターを搭載。静止画・動画の両方において、静かで従来比最大約2倍に高速化したAFを実現。
  • フルサイズミラーレス一眼カメラの「α1」 との組み合わせでは、高速・高精度・高追随かつ静粛なフォーカシングで最高30コマ/秒の高速連写が可能。
  • 動画撮影時のフォーカスブリージングを従来機よりもさらに抑制。また、ズーミングによる重心移動を抑制し、安定した撮影が可能なため、ジンバルでも快適に撮影できる。
  • クリックのON/OFFをスイッチで切り換えられる絞りリングを搭載。カメラ本体から好みの機能を1つ割り当てることができるフォーカスホールドボタンを2か所に配置。

sony_FE16-35F28GMII_of_001.jpg

新しい16-35mm F2.8 GM II は大幅に小型軽量化しながら、光学性能やAF性能、動画性能などを改善しており、絞りリングも採用されてかなり訴求力がアップしているという印象です。重さが547gなので、F2.8通しの広角ズームとしては軽快に持ち歩けそうですね。価格は旧型のFE16-35mm F2.8 GMが希望小売価格で33万5000円だったので、新型は35万円ならそれほど上がっていませんね。