Phobrographerに、ニコンのより画素数の少ないZ9の派生モデル「Z9S」登場説に関する記事が掲載されています。
・IS THE NIKON Z9S COMING SOON WITH 33MP AND 60FPS?
- 2024年にパリでオリンピックが開催される。キヤノンとソニーの機材についてはよく耳にするが、ニコンはとても静かだ。ニコンは非常に優れたZ9を発売し、そしてその小型版のZ8を発売したが、そろそろ(オリンピック向けの)ハイエンド機を出してもいいのではないだろうか。もしかすると、Z9Sが登場するかもしれない。
Z9は継続してアップグレードされてきたが、次に何か大きなアップデードがあるのだろうか? 改良されたAF性能や更に高速な連写を実現できるのだろうか? Z9は現在最高のAF性能を持つカメラの1つだが、まだα1やEOS R3に完璧に対抗することはできていない。
ニコンZ9Sが登場するかもしれないという説がある。これはニコンが一眼レフ時代に(D3とD3Xで)行ったことを踏襲するものになるだろう。Z9Sはより低画素でより高速連写ができるバージョンである可能性がある。これは8Kにも対応する3300万画素センサーで可能かもしれない。3300万画素で60コマあるいは120コマの連写ができれば、非常に大きな機能になるだろう。
ソニーはα9 III にこのようなセンサーを搭載するかもしれない。ニコンにはソニーの真似をする以上のことをして欲しいものだ。
レンズに関してはニコンはスポーツと野生動物用の素晴らしいレンズ群をラインナップしているが、2024年のオリンピックまでに何か特別なものが出てくることを期待している。
確かに、ニコンにはα9 II やEOS R3と同じカテゴリの機種(画素数が少ない高速連写機)は存在しないので、これらの機種に対抗するようなカメラをニコンがオリンピック前に投入する可能性はないとは言えませんね。
Z9よりも高感度に強い高速連写機が欲しいという声はよく聞くので、このような機種には結構需要があるかもしれません。
もしZ9Sのような機種が登場するとしたら、現行のソニーの2400万画素積層型センサーを使用するのでは近日中の登場が噂されるα9 III に対抗できそうもないので、新型の低画素積層型センサーを搭載して欲しいところですね。
ハイQ
Z9が低画素になって高感度が強くなるなら絶対に買います。
ただZ9Sはマイナーチェンジ機のイメージ。
低画素&高速連射ならZ9Hが相応しいでしょうね。
chawan
プロはハンドリングの関係で2000万~3000万画素ぐらいの要望も多いようなので高感度画質が良くてより高速なZ9Sを出す計画があってもおかしくはないかな。
Z9にはD850にあったMRAW設定も有りませんし。
タケ
意味深けな内容ですが、何かを掴んでいての
コメントなんでしょうか?
期待してしまいます。
いちろべえ
時間差で同じ画質、画素数で、高速なモデルを出す方向だと思うのでないと思います。
わさびみそ
①低画素高感度の派生機が出る
②Z 9を更なるファームアップでテコ入れ
③Z 9をモデルチェンジし高画素と高感度を両立
どれでしょうね。
Nanigashi300
あらゆる環境で・いかなる光源の中でも・被写体を最も正確に撮影できるようなカメラが、そのいわゆるZ9Sということですよね。
オリンピックはもちろん、報道用なんかでも需要があると思います。
「最も過酷な限界に堪えられる」というイメージがNikonのフラグシップにはあると個人的には思いますし、
そこに更なる+αのサプライズがあるとすれば、まだ見ぬ“Z9S”をチョイスするユーザーが少なからずの数現れると思います。
rad
3300万画素で8Kは撮れません。
センサーの基本である3:2では、最低でも7680×5120の約3930万画素が必要です。Z9とほぼ変わらない…
スーパー35mmみたいな映像センサーを8K用に新規開発すれば可能ですが、写真には向きませんね。
2400万画素で6Kが撮れるので、低画素モデルであればこの辺りで十分かと。
タケ
連投申し訳ありません。
マルチピクセルAF、クロスセンサー
これが、ニコンから出ないことには、
キャノン、ソニーを超えることはできないと思います。
開発は進んでいると思いたいです
カタスマー
これ以上のハイスピードってプロ的には必要なんですかね
時間あたりの歩留まりは上がると思いますがデータを仕分けるのが大変でしょうし
あと細かい話ですが3300万画素では8K対応してないですよね
8Kには7,680×5,120の3900万画素が必要です
2石
8kにも対応する3300万画素は動画専用アスペクト素子として開発しなければならず、
その可能性があるのはソニーのFXシリーズでの8k機しかないと思います。
そんなセンサーをソニーが作ったとして外販するとは到底思えません。
Z9Sがあるとしても2400万で動画は6kが現実的なところだろうと思います
jin
D3にも高感度系のD3s,高画素系のD3xとありました。
普通にありえますね。
M-KEY
Z 9の次期型が27〜30M級で高感度の「H」と45Mの「X」の2系統になるかもしれません。
酒飲み
AFの肝となってきた画像認識次第と思います。Z9より低画素になると標的を認識する力が下がってAF性能が落ちるようなら、低画素版Z9は難しいと思います。
ポートレートで瞳を狙うなどではなく、乗り物や人体などそこそこ大きく捉えたらいい被写体用の用途なら考えられるかも知れません。
ダブルマウント使い
現時点でリーク情報が何もないことから来年のオリンピックまでに発売される可能性はないと思います。
ニコンの優先順位はまずZfcで、その次はZ6、Z7系だと思うので。
高感度版Z9が出るとすると、それより先、Z9Ⅱの世代になると予想します。
けろけろ
z8を持っていながらも未だにz6が夜間でも気軽に使える汎用機として利用頻度が高いです。
現在の撮像素子の高感度耐性から言ったら2400万画素程度がベストバランスに感じている。
3300万画素はむしろどっちつかずの中途半端で魅力が無いですね。
メカシャッターレスで2450万画素のz8sは出れば自分にとってはベスト
こゆひ
Z6IIIで低画素・高速連射・6K動画・Z9譲りのAF (Z9S?)
Z7IIIで6000万画素・8K動画 (Z9X?)
を期待してます。
ニコ爺9号機
z9ユーザーですが、例えば室内競技とか、苦手な分野はっきりしてますし、何らかの手当は必要ですね。製品のラインナップ上も一番やりやすいのではないでしょうか。
楓弦斎
来たるべき巨大スポーツイヴェントまで、商品化が間に合わなくても、一部のプロカメラマンに、Z9とソックリな低画素プロトタイプが貸し出されるかも。まさか、Z9ⅡにクロスセンサーAF.....あり得るとしても、相当先のことでしょう。
kooth
2000万画素オールクロスだと、
サブピクセル8000万画素のピクセルピニングだから、
高速連写するならZ9の倍の処理速度のEXPEEDが必要。
と考えると、
それはZ9SなのかZ9IISなのか。
来年春に新本社竣工ですから、
気合の入ったフラッグシップは是非用意していただきたい所。
キヨシ
Z9発売当初から使用していますが、連射も十分ですし、画質もメディア向けに出しても全然平気です。個人的には単純にソフトアップデートでは対応出来ない部分のメカアップグレード版のZ9Sが欲しいです。
そういう意味で高速連射型(SでもH)と高画素版(通常モデル)の2機種があるといいかなとただ本体価格高くなりそうですね。
Kentie
Zfの素子はZ6/Z6IIとは微妙に画素数が異なる新開発の24MP素子であるという噂がありました
Z9/Z8の素子は,D850/Z7/Z7IIをベースとして積層型に改良されたように感じています
ならば!Z fの素子が改良されて高速連写&メカシャッターレス対応の積層型素子が開発されたとしてもおかしくはありません
ただ,希代のベストセラーとなったZ9ほど需要があるかというと…
とまぁ,こんな感じですかね
gin
最近のニコンを見ていると、同じ型番の派生機種は避けるケースが多いように思えます。近々ではD810Aですか?
ただ、新機種を急いで量産するのは
危ない感じがしますので、安全なZ9
を使用するのは利にかかった判断かもしれませんね。
とも
そろそろZ 1なる機種があってもいいかもしれませんね。
低画素高感度、高速読み出しとスチルの可能性に特化して深化して欲しいです。
動画のための機体はZ 9、いつか出るかもしれない動画専用機に任せて。
ぷくぷく
低画素の高速連写機は次期Z6系に期待したいと思っています。
Z9系の高速連写機が必要かどうかはわかりませんが、EXPEED7を2個積んだカメラが出たらどんなスペックになるのだろうか?そんな妄想と期待はしています。
アングリーチャッケン
ニコンユーザーのコメントを見ていると、
どうも高画素がいいというユーザーが多い印象ですし、
ニコンのラインナップを見ていても、
高画素機の方が売れている印象を受けます。
もし、自分が感じてるものが正しく、
またニコンに新規ボディの開発スピードが遅い現状をみれば、
ニコンは低画素高感度のフラグシップを出すのか疑問に感じます。
バッファを多く積んで高速連射性能を上げたZ6Ⅲの方が、可能性としてはありそうです。
モデルネームは、ミラーレスになってから変えてきてるので、
D3のようにD一桁は数字が上がるのでSやXのサブネームつけてましたが、
てっきりキヤノンやソニーのようにZ1やZ3にするほうがわかりやすい気がするのですが、
低画素フラグシップはZ9sになるんですかね?
シュワシュワ
Z9, 8 双方に低画素高速バージョンのニーズはあるでしょうね
8Kは無視してよいでしょうから最低24MBあれば十分でしょう
どちらもプロ機なので現場の評価・要求によってSバージョンはあり得ると思います
Z6はスタンダードポジションなのでこれに低画素高速機を担わせることはしてこないのでは
ノラ
Dのプロ機と同じ方向性ですね。
どんなに良い写真でも撮れなくては意味が無いという、ある意味業務用の様なスタンス。
ですが高感度ノイズについては、高画素化によりノイズのサイズを小さくすると共に、情報量を増やす事で処理をしやすくするというのが高画素機の設計思想です。
これを踏まえると、Z8/9のシリーズでは出ないと考えられます。
あるとすればZ6Ⅲか、Z6シリーズの高性能版の派生機種というところでは。
また、ニコンはZ発表当初から動画にも力を入れていました。
Z8/9シリーズで低画素機が出るとすれば、動画メインのユーザーにもニコンが売れると判断してからα7Sしりーずの様な物を出すのではないでしょうか。
長井
オリンピック用に低画素、高感度、高速連写モデルですか
前回のオリンピックはD6でしたし、Z9は常用最高感度が2段も低いので画素数下げてもいいから高感度を上げろ!画素数下がったなら連写増やせ!の意見はありそうですね
もし出るならマイナーチェンジのSではなくハイスピードのHですかね
とーとーとー
実はAPS-Cで。なんてことないですかね?
出ないだろう。と思いつつもAPS-Cフラッグシップを期待してします。。
はっしん
普通に考えると、撮像素子が積層型で、且つ、クワッドピクセル化して、AF(クロスセンサー化)にも、高感度にも貢献するものにならないといけない感じでしょうか。Nikonとセンサーメーカーとの開発プロセスをよく知らないのですが、戦略を持った新しい撮像素子が開発されるといいですね。Nikonの低画素高速撮像素子としては、LBCAST(D2H用)がありますが、以前、半導体技術者だった私は、発表当時、結構興奮してました。(結果、評判は余りよくなく消えてしまいましたが。)Canonの高性能AFもデュアルピクセルCOMSの下支えがあるからこそだと思います。
coffee
新しいZ9Sは,マルチピクセルAF,クロスセンサーは、必須です。
3300万画素で、ISO耐性が、強くなれば、納得です。
この新型が出れば、即買います。