Mirrorless Rumorsに、ニコンZfの発表時期に関する噂が掲載されています。
・Nikon ZF announcement delayed til beginning of September
- あるソースから、ニコンがZfの発表を9月上旬に変更したと聞いている。私は、ニコンが8月29日にソニーが何を発表するのかを確認したいのだと推測している。
以前のSARの噂では、Zfの発表は予定が延期され8月中になったと述べられていましたが、更に遅くなる可能性があるようですね。とは言え、Zfはスペックや画像などが既にリークしているので、いずれにしても近日中に発表される可能性が高そうです。
海のおじさん
しかし、あのリークされたデザインですか…。F3のようなデザインを期待してましたけど。
お幸
ソニーの発表内容について待つ戦略を持てる余裕がニコンに出来たのは良いことですわね。
bigbear
恐らく・・・何かの不具合を予見したのでしょうか?
万全のチェックで以前の「ニコン基準」で臨んでほしいです。
キャベツ
ニコンはゆっくり、余裕を持って発売してくれて、私は構いません。他社の動向を伺うということは、最終的な値段の決定がまだだということなのでしょうか?
本機種を購入するのは、初めてのZ mount ミラーレス、Z6/Z6II/Z5からの買い替え、Zfcからの買い替えなど多様だろうと想像します。例えば小生の現行機Z6から見ますと、この4年のニコン ミラーレス機の進化を享受できますので、大いに魅力があります。
しかし、今回は、Z6を購入した時ほどに急いで決める必要性を感じていません。実機を触って、本当に気に入れば、永く付き合える機種として、ゆっくり購入を計画したいと思います。ちなみに、F mountのデジタル一眼レフとして現在でもDfを愛用しておりますし、本格的にレトロを楽しみたい時にはF3/F4を持ち出せば今でも最高の経験ができます。
従って、本機のデザインが、内蔵する先進的な機能にマッチしたものであれば、過去のどの機種に似ていようがいまいが気になりません。デザインだけ取ればZfcは素晴らしい、Z8/9も素晴らしい、F/F2/F3/F4/F5も素晴らしい。しかし、Z6/7は微妙に感じます。
タロウカジャ
ワクワクして待つだけです。
まる
例の対策で人員が駆り出されて、品質保証の最終確認や発売イベントへの人員が確保できないから延期なのだろうと思います。発売の頭数をそろえる意味で生産は始まっているハズですし、認証も終えた手前、ハードウエアの内容は今さら変えられない(生産用ファームウエアへの書き換えが遅れてる可能性はありますが)から、もし噂通りならそのうち出るでしょう。
カルマ
ソニー云々は関係なくて、Z8のリコール対応で生産に遅れが出たこともありますが、ここまで絶好調だった中国市場が土地バブル崩壊で減速するのはほぼ確実。
ここで判断を誤ると大赤字になりかねないので、少しでも発表を遅らせて、調整の時間を稼いでおきたいでしょうね。
to
余裕を持って他社の動向を窺っているわけではなく、相次ぐリコールが原因でその対応やこれまでの体制の見直しで社内がバタバタしているのかもしれません。
としにい
新製品発表時には発売日は決まっておらず、後日発売日がアナウンスされる事が増えましたね。
今から何か仕様を変えたりする事はないと思いますし(それだと数ヶ月単位で発表を遅らせる必要が出てくる)、ソニーの発表をみて、Zfの発表の仕方を微調整してくる可能性はありますね。後出しジャンケンの方が有利とは限りませんが、噂されているスペックなら申し分ないでしょう。
F3に似たデザインを期待する声も多いですが、それだとデザイナーのジウジアーロにもう一度デザインをお願いするか、F3のデザインを流用することの許諾と使用料を支払う必要が出てくるのでは無いでしょうか?
私は今のデザインの方がスッキリして好きですね。若い世代はF3のデザインに特に思い入れもないでしょう。見方によっては野暮ったくも見えます。
Kentie
ZfでZ8と同様のトラブルは御免被りたいですね
Zマウントの精度も,ストラップ金具の取付も,然るべき品質管理をお願いします
…といいつつ,やはり初期トラブルが不安なので,Zfの購入は年末頃かなと考えてます
古い話ですが,AF-S Nikkor 24-70mm F2.8E ED VR とかも,調整不足の初期トラブルが少なくなかったようですし…
機械的動作個所がもはや手振れ補正機構くらいしか残っていないミラーレスのボディでトラブル発生というのも皮肉ですね
品質管理を徹底するための予定延期であれば,納得です
必ず購入するので,くれぐれも品質管理は Nikon Quality を維持して頂きたい
マスタング
殆ど意味の無いグリップを、何故付けたのか。
潔くグリップを無くしたzfcの方がスタイリッシュに見えます。
ZAE
レトロデザインのカメラをしっかり売っていくにはレンズが足りませんね
流石にレトロデザインの最上位機種なのでレンズの開発くらいは発表する
その調整なんじゃ無いですかね
レンズが出てこないとカメラ本体がすぐ中古市場に溢れてしまいますから
あれは印象が良く無いですよね
ニコン爺
FEのデザインとしてはかなりいい感じですが・・
gin
ZFは夢のある機種だと思うので、もうしばらく夢の中において置きたいです。
レトロ調のレンズは、マニュアル専用別ブランドシリーズ(純正の)とか立ち上がったりすると楽しそうです。
ASA
同時期に発表を控えてるソニーの同価格帯機にハンドグリップの情報があるので、ニコンも検討しているのかもしれません。
Zfはグリップが弱いので、重めのレンズを装着し、かつレンズ側での保持が苦手な場合、追加ないし拡張グリップが必要になってきますよね。
もしかすれば同梱セットが出てくるかもと、勝手に妄想。DfもZfcでもありましたので、Zfにも純正の拡張グリップ(アルカスイス対応?)は用意されてるでしょう。
popo
話題のZf。こちらのサイトの板では今ひとつという意見が多いように思いますがでもコメント数はかなり伸びており注目のカメラであることは間違いないですね。私も鍵になるのはレンズじゃないかと思います。今のZマウントレンズは現代的なシンプルなデザインなのでこのカメラにはマッチしません。シグマのIシリーズのようなレンズシリーズを出して欲しいです。
srx3224
私もZfのボディに合わせたレンズの発表を望みます。
Zマウントの今のラインナップでは、Zfに似合うレンズがあるとは思えないし、かと言ってマウントアダプター付けたら、変に間延びしちゃうしなぁ…と購入を迷っています。
お幸
レンズはコシナのMFでダメなんかなぁ?
Lマウントの iシリーズを利用しているけど、
ゴツゴツし過ぎて、Zfに合うか疑問。
Ai系のデザインなら分からないでもない。
lk
爆売れを予想してストックを準備しているのかZ8のごたごたで遅れているのかどうなんでしょうね。
遅れる理由が良いサプライズであればと思います。
KJ
Zfに合うデザインのレンズがもし出るとしても標準域の1本ぐらいで
何本もシリーズ化するのは無理でしょう、一本でも出たら
良いと思うぐらいにするかサードパーティーに期待するか。
KT
私もお幸さんに同意で現状合うのはSEレンズ、コシナレンズくらいだと思います。Iシリーズはfpで使っていましたがミニマルデザインなカメラでないと合わない気がしますが。SEは質感が安っぽすぎるのが難ですね。
bigbear
ちょっと横道それますが・・・似合うレンズですが、
フォクトレンダー NOKTON D35mm F1.2 ・・・
MFだけど、FF換算52.5mm、230gでZfcにつけた画像見る限り、ドンピシャですね。
こんな外観のレンズ、純正でお願いしたいですね。
hiro.@
Zfに26mmのパンケーキレンズつけて極力薄く軽くで合わせる予定です。
クールピクスAの後継が絶望的なのでファインダーありと思って購入予定です。
まーやん
Z8の対応とかで追われてたんですかね。180-600mmも当初より遅れてますし、ある程度ロットをストックしているのかもしれません。
Z fやZ fcに合わせた外観だけ違う、SE?のシリーズを並行で作るのは難しいでしょう。さすがに望みすぎです。あくまで本流は現行のZシリーズですから、1本出れば御の字ではないでしょうか。
ニコンがどう思うかは分かりませんが、コシナのレンズがマッチしてると思うのでそちらに期待しましょう。
b
Zfcの持ちにくさ、手へのなじまなさは購入意欲が一気に萎えるレベルだったので、グリップ追加はGJと思っていました。手の大きさにもよるのかな
コンタレックス・ブルズアイ
ニコンさん、クラシカルを謳うなら、シルバーも出してください。
できれば、以前、フェイク?でリークしたようにペンタのロゴを
ローマ字で日本光学としてもらえば、飛びつくかも??
ニコンさん、伝統的な「オニのヒンカン」通り、品質もバッチリと・・・
お願いしますね。
マスター
自分は、F3(ファインダー交換可能)を希望していたんですけど、何回も見ているうちに、意外といいんじゃないか?って思うようになりました。
お散歩カメラにD9を持ち出すとみんなに煙たがられますけど、これなら、あぁ写真好きなんだな。って不必要な警戒されなさそうな気がしてきました。
カフェ入って、ちょっと片隅置いといても違和感少なさそう。
タケ
ペンタにローマ字で日本光学。
以前リーク画像にありましたねぇ~
文字だけでなく、とてもかっこ良いデザインでした。あのデザインで出て欲しかったですねぇ~
9210
1、2週間の変更は誤差の範囲では?各国語への翻訳等も考えれば、発表内容の変更ができるとは思えません。ソニーとのバッティングを避けた可能性はありますが。。。
レンズに関しても、28mm,40mmのスペシャルエディションが出ていますが、これ以上は期待薄では?35、50辺りならアリかも。私はいっそMFのほうが良いので、コシナで合わせます。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
書き込みの多さから、結構盛り上がっているようなので、売上次第では、最上位機のZF、フルサイズの中級機Zf、APSの入門機Zfcと言う具合でシリーズ化を狙えるかもしれませんね。長く続いた丸い形状が飽きられてきているのでしょうか・・・、特にニコンユーザーには。
ニコンはフィルム時代もAF機とMF機で長らくやってきたので、丸い形状と角い形状の二本立てを狙っているのか?ニコンの真意を測りかねてます。自分としては選択肢が増えてありがたいですが。
轟天号
発表、発売が待ち遠しいです。
当方Lマウントユーザーですが、かなり気になっています。
取り急ぎ37万円は都合を付けることが出来ました。
Zレンズは所有していないため、当面はレイクォールのMマウントレンズアダプタを購入して手持ちのMレンズで撮ってみたいです。
9月上旬発表の下旬発売といったイメージでしょうかね。とても楽しみです。
えふさんまにあ
F3の意匠はジュージアーロでしたよね。意匠利用には制限があるかも知れませんね。F3は長らく愛用してましたが、デザインうんぬんよりもあの巻き上げ機構部の滑らかさのほうが印象的でしたから、F3のデザインをZfにとはあまり思いません。Zfcとのシリーズの意匠の共通性のほうがZfcからの乗り換える人たちにとっては自然なような気がします。
個人的には手振れ補正があるのがとても良くて、Z40mmSEと28~75mmF2.8の2本で完結できそうですね。動画用に20mmの小さめの単玉があれば個人的には充分です。
ぬぬ
まぁ、ないとは思いますが大ドンデン返しでリーク画像と違うF3っぽいデザインで発表されるサプライズがあったり...しないかな?ないかw
まさ
きっと半年か一年後に
Z7IIIの中身で外装がF3のものを
計画しているのでは
などと妄想してしまいます
まずはZfが成功することを願います
フイルム機の
FMとF3並べてみても
何故か
圧倒的にF3の存在感、魅力を感じますね
それとは別に
FMは手軽に使えて、それはそれで良いですね
どうしても、今はZfcのイメージがあり
ということですかね
そもそも
イメージが大事なレトロ路線のカメラで
最初のリーク画像があれでは
イメージ台無しですね
あとは
現物とニコンさんの発表を楽しみにしています
こば
買うかどうかは実物見てからゆっくり考えたいと思いますが、大きなカメラは嗜好品になってきてますので、質感の良いレトロなカメラはニーズが高いと思います。AiのマニュアルレンズにあわせたFTZも一緒に出してもらえれば。
sy
F3に思い入れのある方が結構いてZf関連の記事では毎回驚いてます。
個人的にはレトロ方面だとF,F2、FM系の形のイメージなので、
F3あたりとなるとそれはもう普通のカメラなのでは?という印象です。
赤ラインも無いなら無い方が良いですね、、
何にせよ近日中にはお披露目でしょう。楽しみです。
ヒロ
SHOTEN FZ1 位しか合いそうなマウントアダプターが無いのでニコンからZfに合うマウントアダプターも同時に発表してくれないかな~
clou
結局、Zfを実際に買ってくれるのは、すでにニコンFマウントレンズを多く所有していて、FTZやFTZⅡでの運用を楽しもうとしている人が大勢で、ZfcでZDXレンズを買ってくれるのとは違うと、ニコン自身が気づいたのでは?