富士フイルムが「GFX100II」を正式発表

富士フイルムがGFXシリーズのフラッグシップ機「GFX100II」を正式に発表しました。

「FUJIFILM GFX100 II」新発売

  • 富士フイルム株式会社ラージフォーマットセンサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ「GFXシリーズ」の最新モデルとして、「FUJIFILM GFX100 II」を2023年9月28日より発売する。
  • 新開発の1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II HS」により、センサーの読み出し速度を現行比最大2倍に向上させ、8.0コマ/秒の高速連写を実現。バッファメモリの増強とも相まって、非常に短いインターバルでストレスの無い高速連写が可能。
  • アルゴリズムの改良により進化した顔・瞳AFに加え、ディープラーニング技術を用いて開発したAIによる被写体検出AFを搭載。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローンを検出。
  • ファインダー倍率1.0倍、944万ドットの高倍率・高精細のEVFを搭載。表示フレームレート約120フレーム/秒のブーストモードにより、被写体の速い動きを正確に把握できる。
  • 画素構造の改良により、新センサーの飽和電子数を向上させているため、ISO80を常用感度として利用することが可能。従来機よりもさらに広いダイナミックレンジ・低ノイズで撮影できる(16bit RAW記録時)。
  • 「フィルムシミュレーション」に、忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つモード「REALA ACE」を新たに搭載。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」を搭載。16枚のRAWファイルを合成処理することで、約4億画素の画像を生成できる。
  • 「GFXシリーズ」として初めて8K/30Pの撮影に対応。4K/60Pの映像の4:2:2 10bitでのカメラ内カード記録も可能であるなど、新センサーの搭載により動画性能を大幅に向上。
  • センサー読み出し速度の高速化、ローリングシャッター歪みの抑制により、動きのある被写体を違和感なく表現できる。
  • Apple ProRes 422 HQ・Apple ProRes 422・Apple ProRes 422 LTの3つのApple ProResコーデックに対応。
  • 動画撮影中のトラッキングAF機能を新搭載。AF-C+ワイド/トラッキングAF使用時に、追従する被写体をタッチで指定可能。
  • ダイナミックレンジを14+stopに広げた「F-Log2」を「GFXシリーズ」として初めて搭載。
  • HDMI経由で最大8K/30P 12bitの動画RAWデータ出力が可能。
  • ボディ本体にEthernetポートやHDMI Type A・USB-Cの端子を装備。USB Type-Cケーブル経由で外付けSSDをつなげることで、写真や動画を外付けSSDに直接記録可能。
  • CFexpress Type BカードとSDカードに対応したデュアルスロットを採用。

fuji_GFX100II_of_001.jpg

最近よく噂が流れていたGFX100IIが本日正式に発表されました。読み出し速度が2倍に高速化された新型の102MPセンサーが採用され、ダイナミックレンジとS/Nが大幅に改善し、IBISが8段分の効果になり、944万ドット倍率1倍120fpsのEVFを搭載と盛りだくさんの内容で、新フラッグシップにふさわしい非常に力の入ったカメラという印象です。

動画も8K30p、4K60p、ProResに対応し、SSDへの直接記録も可能と大幅に進化していますね。X Summitでは、動きモノも撮れるAF性能と連写性能をアピールしていたので、なるべく高画質でスポーツや野生動物を撮りたいという方には良い選択肢になりそうです。

価格は国内はオープンですが、海外では7499ドルとなっています。ドルベースでは内容を考えたら価格は抑えられていると思いますが、国内では円安の影響でかなり高くなってしまいそうですね。