富士フイルムがGFX用の新しい標準単焦点レンズ「GF55mmF1.7 R WR」を正式に発表しました。
- 富士フイルム株式会社は、「GFレンズ」のラインアップとして、「フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR」を2023年9月28日に発売する。希望小売価格は40万2600円(税込)。
- EDレンズ2枚と非球面レンズ2枚を含む10群14枚のレンズ構成を採用。大口径レンズならではの柔らかく美しいボケ味を実現。
- 超高精度な非球面レンズを絞りの後ろに配置することで、球面収差を最適化して後ボケを柔らかくした。さらに、レンズ後方部にもう1枚の非球面レンズを配置することで、周辺まで高い解像性能を実現。
- フォーカスレンズ群に非球面レンズ1枚とEDレンズ2枚を含む8枚のレンズを贅沢に使ったことで、フォーカス範囲全域で高い解像性能を実現。柔らかく美しい輪郭のボケを生み出す。
- シネマレンズにも使用される、収差低減効果の高い高屈折率レンズを前玉部とフォーカス群にそれぞれ1枚ずつ使用。球面収差などを抑制し、ピント位置に関わらず高い解像性能を実現。
- 円形に近い絞り形状を実現する11枚羽根絞りを「GFレンズ」で初めて採用。
- 10群14枚のレンズを精密にコントロールするDCモーターを採用。
- 鏡筒の9か所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
- 超高精度な非球面レンズの採用と最適なレンズ配置により、開放F値1.7の大口径レンズながら質量約780g・全長約99.3mmを実現。
GF55mmF1.7 R WRはボケにこだわって設計されたレンズで、X Summitの動画配信では「究極のボケ」と述べられていましたが、確かにボケは輪郭や色収差が無く年輪ボケも見られず実に滑らかで美しいという印象です。このレンズは、GFXユーザーの多くの人が欲しくなりそうな標準レンズですね。
KT
約1kgと予想していたので思ったよりずっと軽いのが嬉しいです。63mmと45mmを売却してこちら1本にまとめるつもりです。
富士キヤノ
どれくらい寄れるのか、店頭価格がどの程度か、そこが気になります。
特に最大撮影倍率次第では、、買ってしまいます。