ソニーが公式サイトで11月7日のスペシャルイベントのライブ配信を予告しています。
- Special event(ライブ配信) 2023.11.7(火曜日) 23:00 JST
ソニーは11月8日・9日のスペシャルイベントの開催を予告していましたが、前日の11月7日にライブ配信を行うということなので、新製品は7日の夜に明らかになりそうですね。公式サイトでは新製品については全く触れられていませんが、噂ではFE300mm F2.8 GMの登場が確実視されており、またα9 III も発表される可能性があると言われています。
9210
9iiiではなく、実は1iiのような気がしてきました。いずれにせよ大物ですよね。楽しみです。
破格どっと来ぬ
配信とイベントで内容をどう振り分けるのでしょうね?
300mmやα9Ⅲ発表が配信で、イベントは体験会に絞るとイベントのインパクトが足りないような気がしますし。
ライブ配信では300mm F2.8 GMの発表(α9Ⅲはせいぜいチラ見せ)
イベント当日はα9Ⅲ(とα1大型アップデート)1の発表と体験会とか?
こうやって「なんだろう?」って思っている時点でソニーのマーケティングにはめられてますね(笑
名古屋マン
今回のソニーのイベントはここ数年のイベントとはなんか違いますよね〜
個人的には、
『ハイエンド機の刷新と大幅な性能UP』
を期待したいです!
『内部RAW動画収録』
『メカシッター廃止』
『電子NDフィルター対応』
11/7が楽しみですね。
野鳥野郎
α1のメジャーアップデート楽しみです
2石
名古屋マンさん
可変電子NDは今のシステムでは
αには搭載不可能なんです。
FX9を使用していますが、
可変電子NDは完全透過状態に出来ませんので、使わない時にはユニット自体を筐体の予備空間に回避移動させます。
具体的には電子NDオンにすると
電子NDユニットが光軸上に差し込まれてきて、その段階である程度すでに減光されます。そこからは可変して減光量を加速させて行くことができます。オフにするとモータで移動させて筐体の隅に収容します。
つまり、NDオフ時に可変電子NDユニットを回避させるだけの予備スペースがカメラ筐体に必要です。
なのでFX6以上の筐体にしか装備されてないわけです
名古屋マン
2石さん
現状の『電子ND』なら物理的に不可能はわかってます。
小型化が得意なソニーなら可能になることを期待しているのです。
ロッキーチャック
スチルカメラでNDフィルターを退避させる特許、キヤノンが出願してますよ。ソニーじゃないけど物理的には可能ってことで。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2023-128236/9FDCBFCCB114E9EB7CEA7C00EEBFE962F11745AC17103192F90F1ED5A052729D/11/ja
特許の4番の図面にNDフィルターを回転させながら挿入するメカが載ってます。
2石
名古屋マンさん
ロッキーチャックさん
レスありがとうこざいます。
確かに将来的には可能性はあるかもしれませんね。
今のソニーの電子可変NDユニットはフィルター周囲も大きいので相当な研究が必要だろうと思います。
可変ではなく固定の濃度フィルターの出し入れならもう少し早く実現する可能性はあると思いますが