キヤノンがAPS-C用の普及型の広角ズーム「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式に発表しました。
・「RF-Sレンズ」初の超広角ズームレンズ"RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM"を発売
- キヤノンは、「RF-Sレンズ」初の超広角ズームレンズ"RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM"を2023年12月上旬に発売する。
- カメラ側の電子歪曲収差補正を生かした小型・軽量設計により、質量約150g、全長約44.9mm(収納時)の優れた携帯性を実現。
- 2枚の「UDレンズ」、1枚の「プラスチックモールド非球面レンズ」を含む10群12枚のレンズ構成により、レンズ枚数を抑えた小型・軽量設計と優れた描写性能を両立。
- AF撮影時に最短撮影距離0.14m、最大撮影倍率0.23倍、MF撮影時には最短撮影距離0.086m、最大撮影倍率0.5倍の近接撮影を実現。
ついに待望のAPS-C用の広角ズームが登場しました。これでフルサイズ用のレンズに頼らなくてもAPS-C機で広角域の写真が取れるようになりますね。このレンズは沈胴設計を採用していて広角ズームとしては非常に軽量コンパクトなので、常時持ち歩いても苦にならなそうです。なお、価格はキヤノンオンラインストアで税込み5万5000円となっています。
どらちゃん
今R7にEF10-18を使ってますので
下取りに出して買います。
しかしコンパクトですね、歪曲補正のなせる技ですね。
江戸右院
買う気満々だったけど望遠ズーム優先しました。
コンパクトなのはありがたいけど、EF-Mの広角ズームが良かったので、画質は担保されてるか少し心配です。
Shiba
前玉が小さくてモチベーションは上がりませんが、とても軽くてコンパクトなのは良いですね。旅行や登山などにも良さそうです。
あとは今回もマウント径より細いデザインですが、やはりRF-Sはこの細身のデザインで統一するのでしょうか?
だとすると、明るいズームや超望遠などは厳しそうですが…
今後の展開も気になります。
ZAE
カメラを買う人の多くがレンズの明るさは意識していないのかもしれない
店頭でカメラと一緒に買うレンズを検討していて、F値の説明をされている人を
よく見かけますし
スマホだけを使ってきた人が初めてカメラを買う場合は
F値のメリットを説明されても小さいズームレンズを選ぶ人が
多いのではないか
メーカも数字をしっかり持ってそうですよね
キャノンはその辺の割り切りがはっきりしているように思いますね
Oort
この手のレンズ、撮影目的では無い旅行の時に役立つので嬉しいです。
atsu
出来れば金属マウントにして欲しかった…
46
広角レンズとは思えないほど、
5cmと小型・150gと軽量なので、
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMと
組み合わせて持ち出しても、苦にならないですね。
さらに最大撮影倍率が0.23倍~0.5倍で
なかなか楽しいレンズですね。
森人JAZZ
小さく軽いのにしっかりIS付。
そのトレードオフで相変わらず暗いですね。
RF-Sのデザイン(マウントに対して細目)なら
小型の箱型カメラが似合いそう。
*EVF付きなら買っちゃうかも。
としべえ
ZAEさん
メーカー公式のアップローダーや写真投稿サイトなどはユーザーへのサービスを兼ねつつ情報収集してるんでしょうね。
あっぷるほっぺ
広角側の1mmの重さはわかるけど、EF‐Mと同じ22㎜のが使い勝手よかった
RF-Sはやっつけ感ありすぎて、EF-Mレンズのが洗練されてたよなぁ…
rocky
EF-S10-18mmで代用していますが、自分だとマウントアダプター忘れが多発するので、同じマウントで揃えるべきだと痛感していました。発売してくれてありがとうございます。
shun
非Lレンズとなればf8とかf11とか、絞って使うことを考慮すると暗くて良いのかも。