キヤノンが「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」を正式発表

キヤノンがオプションでパワーズームに対応する大口径標準ズーム「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」を正式に発表しました。

"RF24-105mm F2.8 L IS USM Z"とパワーズームアダプター"PZ-E2"/"PZ-E2B"を発売

  • キヤノンは、静止画撮影はもちろん、映像制作現場のニーズにも応える大口径標準ズームレンズ"RF24-105mm F2.8 L IS USM Z"を2023年12月上旬に、パワーズームアダプター"PZ-E2"/"PZ-E2B"を2024年3月に発売する。
  • ボケ味や露出の調整をより直感的にコントロールできるアイリスリング(絞りリング)の搭載や、パワーズームアダプター"PZ-E2"/"PZ-E2B"への対応により、快適な動画撮影を実現。
  • 「RFマウント」の特長である大口径・ショートバックフォーカスを生かし、撮像面の近くに大口径レンズを配置することで、24mmから105mmの焦点距離をカバーしながらズーム全域で開放F値2.8を実現。
  • 「非球面レンズ」3枚、「UDレンズ」4枚を効果的に配置した18群23枚の光学設計により、画質に定評のある「RF24-70mm F2.8 L IS USM」と同等の高画質を達成。
  • レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5段、ボディー内手ブレ補正機構を搭載しているEOS Rシリーズのカメラとの組み合わせでは、カメラとレンズによる協調制御を実現し、「EOS R3」装着時は、8.0段の手ブレ補正効果を発揮。
  • シネマレンズに近い軽く滑らかな操作性を実現するアイリスリングをRFレンズとして初めて搭載。
  • パワーズームアダプター"PZ-E2"/"PZ-E2B":撮影者の意図に合わせて、無段階に低速から高速まで細かくズーム速度の調整ができ、動画撮影時の高度なズーム制御と優れた操作性を実現。ズーム駆動には、放送用レンズやシネマレンズで実績のあるDCモーターを採用し、素早いズーム操作と、滑らかな低速ズームを両立。簡単な着脱と小型・軽量設計を実現することで、手持ち撮影やリグ・三脚・ジンバルなどを使用した撮影など、さまざまな撮影スタイルに対応。

canon_RF24-105mmF28LISUSMZ_of_001.jpgcanon_RF24-105mmF28LISUSMZ_of_002.jpg

F2.8通しの24-105mmが本当に登場しましたね。パワーズーム機能はオプションとなっており、これはスチルメインでパワーズームが不要な人やパワーズームの操作感が嫌いな人には歓迎されそうな仕様ですね。

光学系は非常に評価の高い「RF24-70mm F2.8 L IS USM」と同等の画質がうたわれているので、かなり期待できそうです。なお、価格はキヤノンオンラインストアで税込み49万5000円となっています。