THE MAP TIMES に、マップカメラの2023年11月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。
- 新品デジカメ11月ランキング
1位 SONY α7C II
2位 DJI Osmo Pocket 3
3位 Nikon Z8
4位 Nikon Z f
5位 SONY α7RV
6位 SONY α7IV
7位 Canon EOS R6 Mark II
8位 RICOH GR IIIx
9位 SONY FX3
9位 SONY α6700
9位 Canon EOS R10 - α7C IIは10月のランキングでは、同じ初登場のNikon Z fに1位を譲る形になったが、今回見事に雪辱を果たした。前回5位に入ったα7C Rは、今回ランクインならず。同等のスペックを持つα7RVが高い人気を維持しているのに対し、早過ぎる失速だ。
- 前回1位のZ fは今回は4位に沈んでしまった。残念ながらまたしてもメーカー供給不足によるもので、現在の納期は6ヵ月待ちと言われている。まとまった入荷もあるが、それを上回るペースで予約が増えている状況だ。
- 人気の高いNikon勢を抑え、今回見事に2位にランクインしたのはDJI Osmo Pocket 3で、前回初登場7位からジャンプアップだ。
- 最近元気の感じられないCanon、前回6位のEOS R6 Mark IIは前々回4位からに続きまたもや順位を落とす結果になってしまった。11月10日より始まっているキャッシュバックキャンペーンも、まだ効果を発揮しているとは言い難いところだ。
- GR IIIxは、7位から少し差をつけられての8位。GR IIIともども相変わらず供給が不安定な状態。どちらも入荷があれば売れる人気機種だけに勿体ないの一言。
マップカメラで2回目の登場で1位を獲得したα7C II は、ヨドバシのランキングでも1位を獲得しており、旧型のα7C同様の人気機種になりつつありますね。ソニーはこの他にも5位、6位、9位に合計5機種ランクインしており、盤石の体制と言ってよさそうです。
ニコンは前回1位のZ fが4位に踏みとどまってはいるものの6ヶ月待ちというかなり厳しい供給状況で、いくら人気があってもこの供給状況ではランキングは伸びませんね。
DJI Osmo Pocket 3は大型センサーを採用したジンバルカメラの意欲機で、かなり魅力的な仕上がりなので、このカメラが売れるのは分かるような気がします。
キヤノンはキャッシュバックキャンペーン中にもかかわらずヨドバシのランキング同様に今ひとつ元気がありませんが、噂されているEOS R5 IIやEOS R1などが登場すれば状況が変わってくるかもしれませんね。
まあくん
ソニーのα7CⅡが一位というのは、何かを示している感じがしますね。フルサイズのベーシック機ということであれば、α7Ⅳが一位でもよさそうなので。
ニコンも健闘していますが、それよりも中古のランキングにもニコンが4機種入っていることが大きな変化ですね。二年前は新品ランキングに少し入っていても、中古のランキングにニコン勢がいなくて、全体的に人気がないんだなという状況だったので、人気が戻ってきたようで、よかったです。
のん
α7CⅡ流石ですね。
カメラ、レンズの新製品と言えば
供給不足のニュースもセットで出てくる事が多いのに
しっかりと供給を維持しているところもすごいです。
電卓
キヤノンの元気のなさの要因の一つに、サードパーティーがいないという事があげられるのではないかと思います。やはり賑やかさは必要かと。
みずはら
スマホネイティブ世代からすれば、筐体はフラットが当たり前
出っ張りの存在は古臭いと思われるような気がしますね。
自分もまっさらで一式買うならα7CⅡ一択です。
とはいえこちらはRFのオーナーなので、R8にIBIS搭載した
箱型筐体のR9を心待ちにしているのですが出す気ないんかなぁ。
Lll
α7cIIは廉価機だと思われがちですがAIプロセッサ搭載でα7ⅳより明らかにAF性能が上位互換機なんですよね
価格も安いので訴求力が高いです
ゅぃ
LUMIX使いですが…
素直に SONY の α7CⅡ と Nikon の Zf と Z8 は素晴らしい機種だと思います。
Nikon は供給力さえあれば…という感じですよね。
Zf は待ちくたびれそうですし。
SONY の α7CⅡ はコンパクトで持ち出しやすいのは武器ですよね。
前ダイヤルが付いたことで、私の知り合いの α7C を使っていた方々はこぞって Ⅱ に乗り換えしてますので、乗り換え需要も多そうですね。
あとは SONY は 供給力 が凄いですね。
これだけランクインしていて旧モデルもラインナップしているのに息切れしませんし…。
CANON は R6Ⅱ の完成度も高いと思いますが、R5Ⅱ が本命でなりを潜めている方々が多そうですね。
LUMIX も S1シリーズ が刷新されたら少しは賑わえるのか、それとも…。
自分は m4/3使い で G9M2とG9 を愛でていますが、やはり LUMIX は S5M2シリーズ が前に出ないと厳しいですね。
るっく
Djiが二位ですか。
下手したら1位もありえましたね。
フラッシュ、ジンバル、ドローン、その他アクセサリーは既に中国ブランドが確固たる地位を確立してて「外堀」を埋めました。
本丸のカメラランキングで、自由な発想のオズポケ3が二位まできましたか。
一眼の形をしたカメラではなく、アレが二位に来たことで本丸のカメラ自体にもいよいよ中国来たかという印象です。
M3
キヤノンはハイクラス(R1、R5Ⅱ)が控えてますから小休止なのでしょう。それと以前噂に上がったレトロタイプが気になります。α7C同様、ライカ型ボディーが出たらうれしいのですが。
ドラネコ
pocket3が売れるのは当然ですね。私は車載動画をよく撮りますが、画質も綺麗で何より滑らかな動画が撮れます。一眼カメラも試しましたが、何かカクカクした動画しか撮れない印象です。
123改め
実際C IIは良くできていると思いますよ。
いろいろと残念だった先代の弱点を潰して部分的には現行上位機を下克上までしてるわけですから。EVFの見え具合もこれなら使ってもいいかなと思えますし。
フルサイズ欲しいけどゴツくて重いのは嫌、高価過ぎるのは無理という層はそりゃ飛び付くと思います。
光芒大師
Osmo Pocket 3購入しましたが確かに手軽にキレイに撮れて人気出るのも頷けます。ただやっぱり一眼で撮る映像(特に人物の肌の階調など)にはかないません。vlogなどを撮りますが一眼と合わせると景色などは差別かは難しい所まで来ていますが人物入る動画はOsmo Pocket 3だけで撮る!とかした方が色合わせの編集とかはしやすいイメージかも。
>ドラネコさん
動画がカクカクするのは設定の問題では?
SSやフレームレートなど見直してみるのもいいかもしれません