コシナがRFマウント用の「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical RF」とVMマウント用の「NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical VM」を正式に発表しました。
・フォクトレンダーNOKTON 40mm F1.2 Aspherical RF-mount 発売
-
本日コシナは、 キヤノン RF マウント専用交換レンズ NOKTON 40mm F1.2 Asperical を2024年1月に発売することとなりました。正式な発売日は決まりましたら改めてご案内いたします。
- RF マウントを採用したミラーレスカメラのイメージセンサーに最適化された光学系を実装。
- レンズマウント部には電子接点を搭載し、レンズとボディ間での電気通信を実現。Exif情報、ボディ内手ブレ補正(3軸)に加え、3種類のフォーカスアシスト機能(拡大表示、ピーキング、フォーカスガイド)に対応。
- 高い精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと、適度なトルクを生み出す高品質グリースの採用により、滑らかな操作感覚のフォーカシングを実現。
- 絞り羽根が形づくる孔を円形に近づけるため、10枚構成の絞りを採用。
- 絞りリングにはクリック切替え機構があり、無段階で絞りの開閉を行うことが可能。
- 希望小売価格は税別12万円。
・フォクトレンダーNOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical VM 発売
-
本日コシナは、フォクトレンダーブランド、VMマウントマウントの新製品、NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical VM (Type I / II)を2024年1月に発売することとなりました。正式な発売日は決まりましたら改めてご案内いたします。
・NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical
- 1970年代(Type IIは1960年代前半)に発売された名玉を想起させるクラシカルなデザイン。全てのパーツは金属製で質感や操作感にも優れ、レンズを所有する悦びを提供する。
- アルミ外装で軽量・機動力に優れたType Iはマットブラックペイントとシルバー、真鍮製で重厚感のあるType IIはブラックペイントとシルバー仕上げを用意。
- デジタルカメラでの使用を考慮し、画面周辺部での色被り対策を施した8群10枚構成の光学設計を採用。
- 距離計の連動最短撮影距離0.7mを超えて0.5mまでピント合わせが可能。
- 高精度のレンジファインダー連動機構により、絞り開放付近でのシビアなピント合わせが可能。
- 希望小売価格は税別でType Iが12万5000円、TypeIIが14万円。
NOKTON 40mm F1.2のRFマウント版が登場しました。鏡筒のデザインはNOKTON 50mm F1と同じタイプで、EOS Rのデザインと良くマッチしそうですね。2本目のRFマウントのレンズが登場したので、今後、コシナのRFマウントレンズの更なる充実が期待できそうです。
また、VMマウント用の28mm F1.5はクラシカルなデザインが採用され、質感も非常に高そうでコシナの言うように持つよろこびが感じられそうなレンズですね。価格もライカのレンズと比べれば遥かにリーズナブルなので、ライカより手軽に楽しめますね。
酔いどれ閑人
いつか出ると思っていた、フォクトレンダーの28mm、f1.4クラス。スクリューマウント28mmf2.8を買おうと思っていた矢先に悩ましい…
rocky
RFマウント版 50mm の第二弾が 40mm というのは少し驚きましたが、40mm は比較的、人間の視野に近いらしいので、使いやすいかもしれませんね。個人的には、20mm とか135mm の明るい単焦点レンズが欲しいです。
老新星
初心者が変な相談ですみません。 フジX-E2に Mマウントアダプターで広角レンズでスナップに使っています。X-proではないのでファインダーが高精度とは言えないかもしれないのですが、通常はアクセサリシューに外付けビューファインダーで、目視で被写界深度目盛りでゾーンフォーカスで撮影していますので21mmF4.5や28mmF2.8でなら今までなんとか通用しています。この条件でもし今回のような明るいレンズを使うときにはせっかくなので開き気味で撮影したいです孫の顔。もちろん腕によるのでしょうが自信も経験もないのでこそこそ相談ですが、かなり合焦は難しいものでしょうか。
M.T.H.
ビンテージラインはいつもほんとにそそりますね!
どちらのタイプを買うのか迷います。デザインをとるか軽さをとるか…
アキオ
E2でもピント制度には問題ないと思います、オートフォーカスでないのでProでも同じです、かなり慎重に合わせる必要が有るので動く物には開放では難しいかと、絞れば問題ないですが、すでに2.8をお持ちなら無意味ですね、ただ置きピン等練習すればボケを使った素敵な写真も出来るかと。
老新星
アキオ様
コメントありがとうございます。手持ちの中では明るい40mmF2で練習して、発売されたら店頭で試させてもらうことにします。