Nikon Rumorsに、ニコンから近日中の登場が噂されているレンズとカメラのまとめが掲載されています。
・What to expect next from Nikon
- 次にニコンから登場が期待できる製品:
- Z 35mm f/1.2 S
- Z 28-400mm f/3.5-6.3
- Zシリーズの高速連写機
ニコンは2024年のCES(1月9日~12日に開催)と、2024年のCP+(2月22日~25日に開催)に参加し、間違いなくいくつかの新製品を発表するだろう。
35mmはロードマップに掲載されている最後のレンズで、ロードマップ上にF値は掲載されていませんが、f/1.2の大口径になるようですね。Z28-400mmは超望遠域の400mmまでカバーする面白い高倍率ズームで人気になりそうです。
Zシリーズの高速連写機は以前に噂が流れたZ9H?のことでしょうか。Z9Hは画素数がZ9の半分程度でニコン最速の連写速度になると噂されており、α9シリーズやEOS R3と同じような位置付けのカメラになるのかもしれませんね。
をぐを
おー、28-400ですか!
僕はD5で28-300をずっと使ってきて、Z9に替えてからはZ24-200を使ってますが、たまに28-300が恋しいこともあって、Zマウントで復刻してくれないかな、光学系を少しよくして、あとは軽くなると最高!と思ってましたが、このZ28-400が望み通りであることを期待します。あとはズームの操作性がZ24-120やZ24-200みたいにシルキーであればいうことありません。
値段は実売10万ちょっとでお願いします。笑
あやのん
今は需要が少ないので難しいとは思いますが、スピードライトを更新してほしい
・高性能機:SB-5000を使っていますが,仕様が古くなっているので更新
Zシリーズ前提で,AF補助光なし
表示画面のカラー化・高性能化、またはカメラ側での操作を前提に液晶・操作系を省略
・SB-300クラスの小型機
Zシリーズは内臓ライト搭載機が少ないので、小型スピードライトがあると助かる
まあくん
カメラがたくさん売れる時代ではないので、Zレンズの高画質を活かしたブランド化路線が正解だと思いますが、一眼レフ時代のAPS-Cユーザーがついて行けるような、手が届く価格で高画質のZレンズもある程度出して欲しいですね。
来年はZ6とZ7を更新する年だと思いますが、その販売が一段落した辺りで、一眼レフからの乗り換え需要が一巡するので、販売台数が一段落するのではないかと思います。その後の戦略をそろそろ考える時期ではないでしょうか。性能も十分なので、フィルムカメラの時代のように、機材の更新スパンがもう少し長くなるように思います。
個人的には、オメガがSwatchを出したり、ベンツがSmartを出したような感じで、普通の人が手が届く価格の展開を別働隊で行うなど、写真・動画文化の裾野を拡げるような展開があると面白いのではないかと思っています。
Z6ii使い
ミラーレスになってミラーを動かす必要がなくなり高速連写が飛躍的に速くなったと思いますが、そのうち「8K動画からの切り出しと何が違うんだろう?」という領域になっていきますね。
ワンランク上のアウトドア
年内予定でずっと待っている35mm/f1.2は遅れているんですかね?
Plenaシリーズで出てきてくれるなら最高なんで、遅れている理由がそれならまだまだ待てます!
にこぷん
28-400は楽しみですね。
最短撮影距離(倍率)がどのくらいになるか?
VRは搭載されるのか?
大きさ、重さ、価格など気になりますねえ。
90%の確率で買うことになりそうです。
35f1.2も待ってる人が多いでのでしょうね。
わさびみそ
28-400が興味深いです。これでズームの途中からでもテレコン対応とかだとすごく訴求力のある1本になりそう。
スピードライトはどうでしょうね…プロフォトやニッシンが正規ライセンスを受けるようになったことで選択肢は増えましたから、今後モデルチェンジがあるとすれば、SB-5000とSB-700を統合してどうしても純正が欲しい方はどうぞ、ぐらいの新機種に落ち着く気がします。
ただスピードライトというジャンル自体はスマホとの差別化が明確で需要が底堅いと思いますので、プロフォトやニッシンがあるからといって純正を全廃にするという可能性は低そうかなと思っています。
とーとーとー
Zシリーズの高速連写機はD500の後継ですかね??楽しみです!
bQQd
D500を時々クロップにしスポーツなどを撮影していますが画質はそれで十分で、
なのでD500の代わりになるミラーレスDXが欲しいなと思っています。
でも、今あるFXのミラーレスも「DXのクロップ相当分」までクロップできたらもっと嬉しい。それだけ望遠が欲しい。
指腹
180-400後継機がほしいです。
あれなにげに便利なんですよ。
やまちゃん
高性能APS-C機を熱望します。
Z fのシルバーボディも、忘れないで欲しいな。
細かいところでは、Z fやZ fcに使える安価なリモートコードを、是非!
事あるごとにお願いしているのですが、一向に商品化される気配がないですねぇ。
Z 7ユーザー
Z 7の後継機を待っている身としては少し残念です。
Z 6Ⅲは24MPにするか30MP前後にするかどうかで、Z 7Ⅲは今更60MPのセンサーでは商業的にインパクトがなく微妙という感じで迷っているんですかね。
高速連写機は一定数需要があるので発売すれば売れると思います。
何と言っても Z レンズは外れなしですから。
くま
APS-C用の広角の明るいズームレンズを出して欲しいいっす。
Fマウントではあった16-50(でしたっけ?)のZ版があると非常に有難い限り。
APS-Cのレンズ拡充も早々にお願いしたいところです。
f2er
既に同じ様なご意見も出ていますが、高速連写機は、D500のポジションの機種の様に想像しますがどうなるのでしょうね。
ターゲット顧客に変更がなければ、製品企画時のマーケットセグメントの変更も無いでしょうから製品仕様もある程度は従来機の延長線上になります。
高画素化が進んでいますからフルサイズのクロップで高速連写になる可能性もありますし、小型化重視でAPS-Cを維持する可能性もあるのでしょうね。
ニコニコニコン
鳥撮りには高速連射期は朗報です。
画素数を落とすことでISO感度もあがると思います。
焦点距離を稼げるAPS-C機も待っています。
2007
P1000の後継機、出すつもり無さそう(笑)
位相差ハイブリットAF
追尾AFの強化
の2点だけ改善しても売れそうですが( ̄▽ ̄;)
チェン
私もスピードライトの新しい製品出して欲しいと思っています。
一つは内蔵フラッシュに相当する小型なもの。
本格的なSB-5000を常に持ち歩くには大きすぎるという時に手軽にいつでも持って行けるもの。
もう一つはSB-5000の後継になる電波制御対応のより光量の多い本格的なもの。
この2種類がほしいと思っています。
タロウカシャ
旅先でZ50て撮影されている方を見かけました、自分はDf に24-85mmで取り回しに問題はありませんが重いです。
高性能のAPS−Cカメラが欲しいですね。
ぷろかめらまんだ!
仕事でD7200を使ってます。
ダブルスロットの後継機がありません。
ずっとニコンなのでブランドは変えたくないのですが、APF−cの後継機は出さないなでしょうか?
D500ほどではなくても、せめてD7200程度のスペックのミラーレスが出ると助かります。
そらそろ、寿命なので、いっそ、CANONのR7も考えてます。
できればニコンでとおしたいのですが…
くどどん
28-400は画質の犠牲を考えると微妙かな
100-400のf値6.3におとしたSラインじゃあない軽量版が欲しい