Fuji Rumorsに、富士フイルムが中国の認証機関に新たな未発表カメラを認証機関に登録したという情報と、今後登場する新製品に関する噂が掲載されています。
・Fujifilm FF240001 Registration Found (3rd Unreleased Product)
- Weiboで富士フイルムの3機種目のカメラ「FF240001」が登録されたのが明らかになっている。従って、現在、合計で3機種の未発表カメラが存在している。
- FF230002
- FF230003
- FF240001 - 確実な情報(+可能性がある)
- 2024年には4~6台のカメラが登場する
- X-T5のレトロスタイルのボディで8K非対応の多くの動画機能が省略されたGFX100SII
- X100V後継機がほとんど完成している。4000万画素の可能性が高い - 信頼性が高い
- X-Pro4はX-T5と基本的に同じ性能で、通常のライブビューが可能な現代的な可動式モニタになる。しかし、背面にミニLCDがあるという別の情報もある。新しいフィルムシミュレーションが採用される
- X100VにはIBISおよび1億6000万画素のハイレゾモードが搭載される - 概ね信頼できる
- X100Vには2000万画素の50mmモードがある
- 2024年はGFXの年になる。GFX100SIIと優れたAF性能を備えたいくつかのGFレンズが登場する
- 主に動画撮影用のGFX25が登場する。画素数はGFX100IIの1/4だが高感度や連写に適している(複数のソースが確認している) - 基本的にありえない
- 2億画素のGFX200
- 4000万画素のX-T40の発売準備が整っている - 信ぴょう性の評価なし
- X-Eシリーズの後継機が2024年の夏に登場する
- GF14-20mmが登場する
- GFX用の2倍のテレコンが登場する
以前にFuji Rumorsが来年の早い時期に少なくとも3台の新型カメラが登場すると述べていましたが、認証機関に3機種目の未発表カメラが登録されたので、この噂は的中する可能性が高そうです。
登場が噂されているカメラでは、レトロスタイルでスチル重視のGFX100SIIが興味深いところです。また、2500万画素で動画に強いGFX25も面白そうなカメラですね。
APS-CではX-Pro4は一般的な可動式モニタになるという噂と、引き続き背面にはサブ液晶を搭載するという噂があるようで、まだ、Hidden LCDがどうなるのか、なんとも言えないところのようです。
シュワシュワ
X100V後継機の高画素を活かしてクロップモード追加はいいですね
せっかくなら40mmクロップもお願いします >_<
X-Pro4は背面どうしてくるか…
Hidden LCDはかなり人を選ぶものでしたし、ただのチルトか?裏面にミニLCD着けたバリアングルか?
森人JAZZ
X100R(仮)が引き続き換算35mmで(換算24or28mmを望んでいた)
X-Eが未定ならば
Pro4は何とぞノーマルの液晶モニターでおねがいしたいです。
ae
X100V後継機が4000万画素、IBIS搭載、2000万画素の50mmモードなど、理想とする機能の集大成のようで俄然興味がわきました。(クロップ70mmモードもあるかと)
価格としてはX-T5同等になってしまうと思いますが、最近の富士のボディは初回分しか購入できないケースが普通になってしまったので、予約を考えたいと思います。
一方、X-E4後継機は厳しい気がしてきています。2600万画素+IBISでX-S20あたりの価格帯で出てきてくれると嬉しいのですが....。
さておき、現在のボディの供給体制は来年以降は改善していってほしいですね。
X-Ama3
X100Vが4000万画素でIBIS搭載なら、IBIS搭載のX-T40やX-E5も技術的には可能ですよね。マーケティングや製造能力の都合で発売されるかわかりませんけど。
ふじっこに
X100RもX-Pro4も手振れ補正がついて欲しいですね。
X-TシリーズやHシリーズも大きさ変えずに付けていたので、そろそろと思ってました。
高画素化も嬉しい。クロップとして換算40mm,50mm,75mmができるはず。富士は画素数減らさないで撮れるので活用の幅広がります。高画素化によるデメリットも技術的に克服できつつありますので心配していません。
あとは値段ですね。X100Vは10万半ばだったのに、X
100Rもこのくらいにおさまって欲しいですが、そうなると競争も激しそう。
to
X100V後継機が20万円、X-Pro4が30万円ぐらいで両方とも2月のCP+で体験可能というところでしょうか。
そして両方ともに手ブレ補正が搭載されるといいですね。
さらに2600万画素機もないとレンズが困るのでその後にX-E5かX-T40が登場しそうです。
g
Pro4に新しいFSとは、REALA ACEでしょうか?
だとしたら同センサーとエンジンのH2系とT5にもファームアップでお願いしたいです。
ツァイス999
X-Pro4にバリアングルはコンセプトに合わない気がしています。前回はHidden LCDでしたが背面液晶に限らず何か個性的な機能やギミックをつけてくるのではと期待しています。
TIMO
GFX25はα7SIIIほどではありませんが画素ピッチがかなり大きな機種になりそうですね。
α7SIIIが1200万画素、噂のα7SIVが2000万画素なので、GFX25が高感度に強い2500万画素センサーであればスチルとしても訴求点になるんじゃないかなと思います。
グリーン
富士フイルムの供給体制が改善されるかどうかは心許ないので、X100R(仮称)が出るのであれば富士フイルムのカメラはそれ一台でいいかなという気もしています。IBIS搭載で20万円を大きく超えなければ予約候補ですね。
林檎狂
個人的に1億画素は必要無い。
5000万画素のは、コントラストAFのみなので、AFに不安が有る。
富士フイルムにソニーのように、RAWでもLMSサイズを選べるようにしてほしいと要望を出したことも有るけど、やらないよね。
そこに2500万画素の噂。
像面位相差AFが搭載されて、高感度に強い機種になれば、スチルでも魅力的ですね。
やまちゃん4C
GFX25はガセネタだったとFujirumorsが言っていますね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-gfx25-high-speed-25-44mp-12fps-oversampled-dci-4k-60p-no-crop-and-the-return-of-a-wrong-rumor/
通年花粉症
X100V後継機に望むのはデザインの踏襲と40mmクロップかな。
25万円を超えなければ良いなぁ。
あとハードを手放しても後継機でX RAW STUDIOでの現像ができるようにして欲しい。
もちろん新しく加わったフィルムシミュレーションは現像不可で構わないです。
NDLP
この情報を見るとX-T40は当面でなさそうですね。
それとも2600万画素で出たりするんでしょうか。
データがどんどん肥大化していくんで、
個人的にはあまり何でも4000万画素にならないで欲しいところですが。
微光虫
GFX25、面白そうなのにガセネタなのかなー?
グローバルシャッターで出たりしたら面白いのに。
センサーサイズと低画素活かしてダイナミックレンジ広くて、高感度強くて、全速ストロボ同調して、AF速ければ、スチルカメラとしても魅力的じゃないですか?
そういえば、GFXが出る時、レンズシャッターにしなかったのはグローバルシャッターになったら不要だから、みたいな話が出てたなー。そろそろどう?
だだぢぢ
pro4が出るなら、極力軽くなるといいなと思います。今2使ってますが、いつも持ち歩いてるので軽ければ軽いほど嬉しいですできればナチュラルクラシカくらい笑
部留美亜
フルサイズセンサー機を出さず、勝てるカテゴリーで勝負しているフジですから、GFX25はガセというのもうなずける。センサーサイズは堅持して製品開発を進めてほしいです。応援しています。